![]() |
![]() |
八ッ場ダム建設地 湖面橋 |
|
---|---|
![]() ↑紅葉台から少し上流へ走ると八ッ場ダム建設の看板があります。この辺りから上流側はダム湖の底になるわけです。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑湖面一号橋が見えてきました。高さ73メートル。橋の高さの近くまでがダム湖の水で覆われることになります。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑湖面一号橋のたもとに位置する川原湯温泉駅。ダムの底に沈んでしまうため駅と路線は移設され、旧駅は閉鎖されていました。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑駅舎だけでなく周囲の温泉街も湖面に沈みますので、高台の代替地へ新たな街が作られています。その代替地へ向かってみます。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑湖面一号橋を挟む両岸の山を切り開いて、新たな集落が作られていました。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑湖面二号橋へと続くトンネルです。右手には移設した新たな温泉宿などが建っています。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑湖面一号橋を渡り、対岸を走る145号バイパスへ。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑道の駅・八ッ場ふるさと館。観光バスなども多く、かなり賑わっていました。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑道の駅八ッ場ふるさと館からは湖面二号橋の不動大橋が見えます。 ![]() ![]() ↑湖面二号橋の上から、間もなくダム湖の底に消えてしまう景色を眺めました。 この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
群馬紅葉 TOP |
NEXT・白糸の滝、碓氷峠 |
スポンサードリンク |
富岡製糸場・群馬の紅葉 目次 |
TOP 概要・吾妻渓谷 |
八ッ場ダム建設地 |
白糸の滝、碓氷峠 |
碓氷峠・めがね橋 |
碓氷湖、おぎのや本店 |
富岡製糸場 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
東北被災3県(3日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|