![]() |
![]() |
富岡製糸場と群馬の紅葉 概要 |
|
---|---|
【旅の概要】 八ッ場ダム建設中の吾妻渓谷の紅葉。軽井沢の白糸の滝。碓氷峠のめがね橋と碓氷湖で紅葉狩り。 そして世界遺産に登録されて間もない富岡製糸場を巡る日帰り旅です。茨城県から北関東道路利用。 ![]() | |
吾妻渓谷・吾妻峡 |
|
![]() ↑道の駅あがつま峡に寄って情報収集。八ッ場ダムの建設工事が進行中ですので通行止め等の最新情報を得るためです。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑道の駅あがつま峡からほど近い十二沢パーキングへ車を停め、遊歩道で峡谷へ降りていきます。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑遊歩道とは言っても、峡谷が見える場所までの道のりはかなり険しいです。一旦小山を登った後に目にする断崖の下り道は、多くの人の足を止めてしまうでしょう。 崖の上から川面は全く見えず、ひたすら険しい小道を降りて行かなければなりません。 ![]() ↑坂道を降りると美しい吾妻川と渓谷の岩々が見えてきました。素晴らしい景色です。道のりは険しいですが、歩く価値はあると思います。 ![]() ↑ちょうど鹿飛橋のところへたどり着きます。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ![]() ↑鹿飛橋と紅葉の赤、そして吾妻川の青とのコントラストが美しいです。 ※さらに先の見晴らし台のことろまで遊歩道が続き、それより上流側は八ッ場ダム建設のために行き止まりとなっています。(2014年11月現在) 私は鹿飛橋で折り返しました。 ![]() 車に戻り、国道145号を上流に向かいます。 ↑右手に見えるのはJR吾妻線の日本一短いトンネル、樽沢トンネルです。全長7.2メートル。 しかし、JR吾妻線は架け替えられ、このトンネル区間は廃線となってしまったので、日本一短いトンネルの記録も消滅したのだとか。 ![]() ↑少し走ると国道の片側車線がトンネルとなり、名勝 吾妻峡の看板が登場。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑合流して二車線になり道路沿いに駐車スペースが見えてきました。紅葉台の駐車場です。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ![]() ↑紅葉台からの景色です。ここからは渓谷の下の方は見えませんでした。 | |
旅行記TOP |
NEXT・八ッ場ダム建設地 |
スポンサードリンク |
富岡製糸場・群馬の紅葉 目次 |
TOP 概要・吾妻渓谷 |
八ッ場ダム建設地 |
白糸の滝、碓氷峠 |
碓氷峠・めがね橋 |
碓氷湖、おぎのや本店 |
富岡製糸場 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
東北被災3県(3日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|