岩手県立盛岡第一高等学校1960年卒在京同期会
在京白堊三五会・アルバム2013(1)『岩手山ほか』by向井田久子
『今日の岩手山(12/25)』
01![[2355]](https://7nftqa.bn1302.livefilestore.com/y2pdbyF3uRtfpi-5C-QuUMnv51S4UMJdzZp4CLXQMpHV_xcGLJQx7rlXSqhst-WTd0wZRQXCSvhe6WHxbPw4aqUGrCc6oHgzaCAfKIOF2XxaXI/20131225-2355.jpg?psid=1)
![[2365]](https://7nftqa.bn1304.livefilestore.com/y2pkzUahaekvxgCi0UInAQCJncOlN3yv-tD44IItKc3LnRrHoIjlTodymn8vL6wRg-rcFaslnfqVcTvJCv4enmOGaxNBmHNDV063OjjhNvn1rQ/20131225-2365.jpg?psid=1)
01
忘年会の幹事さん、お疲れ様でした。 ..
「近況報告」、写真と文章で会のご様子をお知らせ頂きありがとうございまし
た。みなさんの楽しそうな笑顔の写真、嬉しく拝見しました。「近況報告」は、
盛岡乙女や健児の方々数人にもお送りして喜ばれました。 ..
来年2月には下斗米さんの発案で「盛岡ミニ乙女の会」を予定しています。そ
の時に、深澤さんの会の報告文や写真をプリントして皆さんにお見せしようと思
っています。 ..
年内の予報では、明日以降は曇りや雪の日が続きそうなので、今年最後(?)
の写真をお送りいたします。 ..
IMG_2355 :先週撮ったものですが、白鳥が来ています。小さくてお分かり
になりますか? ..
IMG_2365 :11月にお送りした岩手公園(二の丸)と同じ場所です。 ..
(撮影:12月24日)
IMG_2368 :今朝(12月25日)の岩手山 ..
(盛岡の最低気温−6.2℃、最高気温3.2℃)
本年中は、大変お世話になりありがとうございました。来年も宜しくお願い致
します。どうぞ良いお年をお迎えください。 ..
『今日の岩手山(12/6)』
01![[2291]](https://g0zihq.bn1302.livefilestore.com/y2pUh3indofBVn4FNLpKGKu9x1woQ4kbL9MuPrG12wsUMEWnaBEni2270C5l-Q1I7hCmyAImGcjOOBouRs_8ft7tIEJZQykwkHkCq5efvVs0M8/20131206-2291.jpg?psid=1)
01
02![[2321]](https://g0zihq.bn1304.livefilestore.com/y2pz2ZAsjc9MVt2GggpmAFl5MFXEyXyIXe18QDR2EHVhM8bJrhqaIEdz53jxjtR_s2m4P9VaRsGIDWIIH6w36mGke-lb-0zxROTk8nuz0XktVQ/20131206-2321.jpg?psid=1)
![[2333]](https://g0zihq.bn1303.livefilestore.com/y2p4Ej30gF-IRbw4whNWG9nLSQLLLQGr4Q4FWg_sHcuTtxnjDOD0-KRs4AuFK9yAO3XubOcXfogXQhOBg7OjEfdB7kEuuk3vHvmJuqPZ_T4jKU/20131206-2333.jpg?psid=1)
02
いよいよ忘年会当日となりましたね。 ・
今朝の岩手山の写真をお送りいたします。最低気温は、例年よりも6.1℃も高
い4.9℃と暖かな朝です。朝7時頃は、曇っていて山が見えなかったのですが、
8時頃から雲が上がってきて山頂に雲が懸っていますが撮影できました。8時20
分頃に撮ったのですが、この後は又雲に隠れてしまいました。 ・
昨日の朝の岩手山他数枚の写真を添付しました。 ・
IMG_2291:櫻山神社の「茅の輪」(年越しの祓え)(12/3) ・
IMG_2297:御田屋清水(大慈寺清水、青龍清水と共に盛岡三大清水の一つ)(12/3) ・
IMG_2321:一昨日(12/4)の岩手山 ・
IMG_2333:昨日(12/5)朝の岩手山(6日、山が見えなかった時の為に撮ったもの)・
IMG_2350:今朝の岩手山 ・
ご盛会をお祈りしています。 ・
ご参加の皆様に、どうぞ宜しくお伝えください。 ・
『岩手公園の紅葉(11/12)』
01![[2249]](https://ieyr7q.bn1.livefilestore.com/y2plAQAjaJ-0qDgP_251LbpfuvwhN613nw4Sg_eE5o3h1WMfLkhisSWy37gW16hSpWQLgF3gsPpEiz_uC5-FoS_C2_yp8nBP-Zwcg5u01MXQxo/20131112-2249.jpg?psid=1)
01
02![[2253]](https://ieyr7q.bn1.livefilestore.com/y2p6su0iVoiyUcCgRmEB2NiUSiTXfRagdYLPiEVyLQhng1RYyL5r9ijGIC5mZd_NCVmzSjfaigzwD5B2aCHpIAVF4mwDpIoCi9elpNIZycsHy0/20131112-2253.jpg?psid=1)
![[2268]](https://ieyr7q.bn1.livefilestore.com/y2pGHOCWHVCyVB0W-sGco6v-L-zBSG2b2Td89ZqPhHhsNv4cYe1ft9V25M1WEHOJgu7sumlmTwHToRTv3-xSgEozMU0MGJD_49uw-2Zve7FFYM/20131112-2268.jpg?psid=1)
![[2269]](https://ieyr7q.bn1.livefilestore.com/y2pZ-n0mB9Ndq2i5KYyMeVD-KvD-CtiLcZ0ldHdBEX0XE_03QUp9FW0Bei_EW2WbBBu2X8q8Wh-MPkEoFSraX-9ze1KexnInZPIncJktZ9BSDo/20131112-2269.jpg?psid=1)
02
岩手山の表紙の写真、いろいろお心遣い下さってありがとうございます。楽しく
見られますね。 ・
又、お手数をお掛けしますが、「岩手公園の紅葉」の写真をお送りいたします。
12日の写真ですが、きららさんにお送りしたら「三五会のアルバムにもお送りし
たら・・・」とのお勧めがあったので添付してみました。 ・
前の2枚は、教育会館7階から撮ったものです。公園内の数ヵ所で、史跡の発掘
調査が行われていました。 ・
『今日の岩手山(11/11)』
01![[2234]](https://heys7q.bn1.livefilestore.com/y2pD8KugHJzwLEcrY8CEYh0IIwEi5EEAQ29YmRe_dhQ-h1DUwBZ2oSz0jyC4O14FrHpcVN9xudEwzDlj_pA1oakNdhFRN6iFFo8z4taCun7ozs/20131111-2234.jpg?psid=1)
![[2238]](https://heys7q.bn1.livefilestore.com/y2pO5N5Um6IDu9rpLNdN9W80tUjx3JyCvq2tby05kSWOtEGL44HOeKZ7UD-11A9awUBkSfEpwBXO9lD9go2tEAzgef4AXVnt1Ivx2sOnXHIs0A/20131111-2238.jpg?psid=1)
![[2239]](https://heys7q.bn1.livefilestore.com/y2pUFca9Ag49w1yt2yp5KS4M18uq-QFyI24aHBYQ-ICd7HdYRyxXwNi7b-kqiZwREc9WDdvyRB729tGM6pk4Nh5qIO76By72tRPPxDNV2pExWY/20131111-2239.jpg?psid=1)
01
今朝の盛岡の最低気温3.5℃、予想最高気温6℃、午後は雪の予報が出ていま
す。朝7時過ぎには晴れていて、ご覧のような岩手山が見られましたが、8時頃か
ら雲が懸ってしまいました。 ・
いつも同じような写真ですが、雪化粧した岩手山はやっぱりいいなぁ〜・・と、
ついシャッターを押してしまいます。 ・
『今日の岩手山(10/18)』
01
01
今朝の「雪の岩手山」をお送りします。今朝の盛岡の最低気温は、1.4℃と今
季最低だったようです。又、平年より4日、去年より9日早く初霜を観測したとの
事。同じ盛岡でも、藪川では−4.3℃です。 ・
朝晩は寒くて、暖房しています。 ・
『今日の岩手山(10/3)』&『今日の岩手山(10/4)』
(October 4)
(October 4)
------------------------------------------------------
01![[1919]](https://x3xt7g.bn1.livefilestore.com/y2pnvEk5vBSk7SrXTsaDy6R1sg4khAGASSTqzkV8Fy8M6Rnx2yrubcyNldkCrCmbOTy9_JXVmgmpqUABAoM1vY-SAlD9xQbYMzUCjO_mi2FCAI/20131003-1919.jpg?psid=1)
![[1920]](https://x3xt7g.bn1.livefilestore.com/y2pT9Tejc8Px4nI8Gj4wiPEMweEHgfUqw0bv815Aii5YSMo33bJIsmbuMCuXzwcS2d1XvyDXv-sgNFDg5i0Yfy1PsWQSyM3-V6_TcKtvSHwlJU/20131003-1920.jpg?psid=1)
01
02![[1938]](https://x3xt7g.bn1.livefilestore.com/y2pF9tziBjQTp5g_YpLcrcqUwccxnHKoqjtAw4KYgDrHsnWjilLYq_LvNhmLtOVbu1pSbLYh8F7AaONaIPIwkmDPS4gYLGCKURV6qthuSf2s9k/20131003-1938.jpg?psid=1)
02
ご無沙汰しました。今日の岩手山をお送りいたします。 ・
下橋中学校の同級生4人でお会いしました。市内でランチの後、盛岡市の南「黒
川」(昔は都南村)のリンゴ畑の中の「カフェ」に行ってきました。国道396号
線(旧釜石街道)沿いの丘の中腹で、南昌山や岩手山等の山々そして盛岡市内が遠
く望める素敵な所でした。途中の田圃では、稲刈りの最中でした。 ・
帰りに、母校下橋中学校へ寄ってみました。試験中なのでしょうか、夕方4時頃
なのに生徒の姿はなく広い校庭も私達だけで静かでした。お天気も良く、楽しい時
間を過ごしてきました。 ・
IMG_1919 :赤く色づいたリンゴが実っていました ・
IMG_1920 :カフェの前のコスモス ・
IMG_1923 :やや左に見える橋は北上川に架かる「都南中央橋」 ・
その向こうが盛岡市内 ・
IMG_1938 :「その昔 小学校の征屋根に我が投げし鞠 いかにかなりけん」
啄木(一握の砂)京助書・
IMG_1944 :校門の外にある石川啄木と若山牧水の歌碑 ・
啄木が晩年もっとも心を許しあい、啄木の最後をみとったといわれる若山牧水の
歌と並んでいます。 ・
この歌碑は、平成9年、啄木生誕111年{啄木の本名一(はじめ)を記念して、
啄木と牧水の友情の歌碑として建立。 ・
「教室の窓より遁げて ただ一人 かの城址に寝にゆきしかな」 ・
石川啄木(一握の砂)・
「城跡の古石垣にゐもたれて曠 聞くともなき 波の遠音かな」 ・
若山牧水(朝の歌) ・
若山牧水は、盛岡を三度 訪れており、啄木がこよなく愛し歌った不来方城で、
啄木を偲びながら数百詠しているとの事。 (10/3)・
------------------------------------------------------
今日も盛岡は良いお天気で、散歩の時撮った写真をお送りします。キバナコスモ
スと白の秋明菊です。今日の写真の方が、秋の山肌が分かるような気がしますが、
如何でしょう? ・
8月にお送りしたキバナコスモスは、散策路沿いにあったので台風18号の時の
増水で冠水し今はもうありません。開運橋花壇の高い所は、ご覧の通り今も元気に
咲いています。 (10/4)・
『今日の岩手山(8/25)』
![[2787]](https://xxwhha.dm1.livefilestore.com/y2p0WyYIBn9QX01lSiNMY5hbv8B-fV4Scxq5LKDUnbaF1R6XeDzPEL33_IRBrMfGw4kyfZhQB05nW9ZzQZY8NLMKoUga0JOxCmFYhedC7VSRow/20130825-2787.jpg?psid=1)
![[2794]](https://xxwhha.dm1.livefilestore.com/y2pIw5cgHdN_J8C_aYKNrAYuG7dPYAT1sf1yWstx0-xh1EIWWX9Cu_qCvbhQgFOC5756xzdBiJLqUa56vD_TPp9CzgM1VPPiHHVI4hRdBiYJL4/20130825-2794.jpg?psid=1)
![[2801]](https://xxwhha.dm1.livefilestore.com/y2pRP4WHZEiS8EyWLGUoqHC2Oe_SljoxSiVnvBaVZBdW2i8XBae-B0JnSu3rmz3LRNMhSrIDTOTbOo2MxiEkdoQe_0_BoJT4f0S2b__dQ1Wt9g/20130825-2801.jpg?psid=1)
盛岡は、お盆過ぎから朝夕は涼しい風が吹いて過ごしやすくなってきました。
開運橋花壇の花も、紫陽花から芙蓉そしてキバナコスモスの季節になりました。
(芙蓉の花の季節は、梅雨でなかなか岩手山との写真が撮れないでいます) ・
夕焼けの写真は五日前(8/20)家の前で撮ったものです。 ・
『今日の岩手山(7/19)』
![[1811]](https://xnw3vg.dm1.livefilestore.com/y2p9DtH6Z4_bmi71dVoveFWA5CaT42w3owr6Cro7xgJvdg_84yu1XMVzKM6LsAN6RLn3AqAC3EwB-b_POFkyBUiFhNq2iikliDSoLCAx7uizE8/20130719-1811.jpg?psid=1)
![[2762]](https://xnw3vg.dm1.livefilestore.com/y2phPCdasa6zSAnbhgo3h9uEFGTm5e2IjD65UgOdYrc3tkXdBzESp4cw-V0yQP1enctTUnZqZ3V3GtAzj16nHKy_Bl_of5CgIxJj6KR19k7odY/20130719-2762.jpg?psid=1)
今日の盛岡は最低気温17℃、最高気温23℃と、ここ数日過ごしやすい気候で
す。岩手山は、すっかり夏山の佇まいになりました。山に雲が懸っている事が多く、
なかなかきれいな稜線や山肌がお見せできず残念です。 ・
北上川はここ数日の降雨で、濁って増水しています。ここ開運橋花壇の遊歩道も
冠水して、一時通行出来なくなりました。 ・
『今日の岩手山(6/10)』
![[1681]](https://wvgsbq.dm1.livefilestore.com/y2pvDArjxq8dfS02YiNi-lFRUFzgYKOCyMt9Xulf0TNxy1wPBeDVyUS-4m42PohhWK46xTWyFrvk62Aj_a-D9JpDIAfTTaI01x7j7eQ_sdQmxQ/20130610-1681.jpg?psid=1)
梅雨の季節だと言うのに、盛岡も夏日が続いています。岩手山の雪も大分少なく
なってきました。開運橋花壇のバラが沢山咲くのを待っていると山の雪が無くなっ
てしまうのでは・・・と思い、一枚だけですがお送りしてみます。 ・
『今日の岩手山(5/17)』
![[1574]](https://xvemsg.dm1.livefilestore.com/y2p9tIsZoF7DxTkqzJQFrZ7Vi6WFxjkpoDjajSISz9lziy8d588y_Q0JaZHNONHXVCK1DHpM9EbMsFo-0Pykuk_wZRw0iup6xNM7L2vu8oEpo8/20130517-1574.jpg?psid=1)
![[1576]](https://xvemsg.dm1.livefilestore.com/y2pxhA0rHaUZ_0I0gTaegrCQmOG4aSHOZ_Xsp8f5NsEXZJyEiFgOaJrZOa8daCsANnSUcSU1deUevEYqFy7bwBqBKuR_ZVTQrkupF23H9zr_0k/20130517-1576.JPG?psid=1)
![[2723]](https://xvemsg.dm1.livefilestore.com/y2piCfYYJC309cSKewK_LfpYA9rRxR56F9yFj0vJVUky12d7gmZE6PjO3EGOZIpRyLBZmRSmOOrJkuHvywsVbx7j5jINZC8G-XY0O7vkDdivU4/20130517-2723(2).jpg?psid=1)
渋民・日戸のオオヤマザクラが咲いていると聞いて行ってきました。一万本も植
樹されているとの事で山一面に植えられていて、半分ぐらいが咲いていました。・
「秋田駒ヶ岳」の駒形を撮ってみました。(近くのいつもの場所からの撮影です)
横長の写真の左端が「秋田駒ヶ岳」です。トリミングしたので、あまり良い写真で
はありませんが、馬の顔と前足に見えるでしょうか?(右を向いている) ・
『今日の岩手山(5/8)』
![[1536]](https://ypf51q.dm1.livefilestore.com/y2pqhdntukaboIShjq22OI8SENpnEGzepjg5jwTXfMzY7HM90VQN6CYLVyv1uuQt5qzprr934ozy32TWd77_rhWcvegQ7NmmjS1lanDiDtr0awufDf88n-1pKnZtr7HjMDA/20130508-1536.jpg?psid=1)
![[2662]](https://ypf51q.dm1.livefilestore.com/y2p1QM8tO56qt36EY1qYuV7bdqCXTBRuoOKTy2mhudGLWIi7QRFeXAKV7cZkF01SAlOol4peH2EQ6BYXWDT1ERM3QvtZFAFlhp0SGLBSReCFJ2hUCYzlC3WcsjNUAnlFEHr/20130508-2662.jpg?psid=1)
![[2664]](https://ypf51q.dm1.livefilestore.com/y2pO-OlR6fJkxofy2J-UU9sSCaeGn9faMCTTBe52ybSbMba6DDAX2FdZbGqqIj3XEZkuCCCO8tYgTGxqHgMIR6wIdvz3ea6T4TO0nWSd6mqKUV7cK_NlJEeJ4KYUE1WMA4O/20130508-2664.jpg?psid=1)
![[2669]](https://ypf51q.dm1.livefilestore.com/y2pNLTBMsrtcgbOucOVS3JJslYJLftFTvEK-9e0eAhNkBf1el6GCxkDZzIdoiriq4C6qoMzVxilMAsobsxeKEGU2BsxfFy7iGq3oRkssfsyQ5gsweZjaGFBrKiXzQIQcEk2/20130508-2669.JPG?psid=1)
今朝の盛岡の最低気温は−0.3℃と、26年ぶりの気温の低さだったとか。・
昨日からの寒さで山は雪が降ったようで鷲型も白っぽくなっています(午前10
時頃)。それでも日中の最高気温は17.4℃になり、午後には鷲型も又見えてき
ました。 ・
写真の一枚は、昨日(5/7)の岩手公園の枝垂れ桜(1536)、後の三枚は
今日、高松の池からのものです。 ・
『今日の岩手山(4/29)』
![[1407]](https://yqgjvg.dm1.livefilestore.com/y1pe1Rig_HLkzIk8pJSUihYKq2SAhxXyqPJHowTcYWv81B34lpb_TqsQaLvy9oLmYh0QuIF-qh4aAPV2jLitLIvSwgd7mROxGww/20130429-1407.jpg?psid=1)
![[1408]](https://yqgjvg.dm1.livefilestore.com/y1ppqe2yUs7DjVyOxIfxubwl0eKcXJaLXM6neFiLDPyP3IUnie9lAw2Ru0Pga8AKZbbeGVOGTpKUz1ZY6JBc0ZYxyCrB4Jup9P5/20130429-1408.jpg?psid=1)
![[1422]](https://yqgjvg.dm1.livefilestore.com/y1ppqe2yUs7DjUcgtV_rVsQTcfcXrGze9eeeaEWmvAixvH1UbU4eLUA9S1cWFbdWhk8so5OaeTmBRFGIOL-1h4AmZ4jdGeVZzjA/20130429-1422.jpg?psid=1)
![[1436]](https://yqgjvg.dm1.livefilestore.com/y1pfD2yIvAIbTSCITD19KCYpjoZZebCDUvsKH9s3jC7Rh5zT68_icEj-VvVNWZVzlQxJK-iDRhPXSodGHMT_RzCkG-6HfCIt7yp/20130429-1436.jpg?psid=1)
盛岡の今日の最高気温は18.9℃と、5月上旬の暖かさでした。 ・
26、27日と姪の祝儀があり上京、三日ぶりに散歩に出かけたら、開運橋花壇
の芝桜やチューリップが沢山の花を咲かせていました。北上川・川岸の柳の緑が増
し、桜も七、八分咲きになっていました。 ・
ニュースでは、石割桜は満開、岩手公園は二分咲きとの事。明日から少しお天気
が崩れるとの予報です。連休の後半は、満開になるでしょうね。 ・
『今日の岩手山(4/14)』&『今日の岩手山(4/15)』
(April 15)
(April 15)
------------------------------------------------------
![[1300(2)]](https://yvgndw.dm1.livefilestore.com/y1p0IlZiJyMUgtYGjCgoZfhzDNsC5xefwXLjNHIVgnPvXKAF7Ii7gCW8-MwnkBvM-JbNBmK3s5B4jrREJQB42n1AFdCTmnq8Rmt/20130414-1300%20(2).jpg?psid=1)
![[1300(3)]](https://yvgndw.dm1.livefilestore.com/y1p0IlZiJyMUguwX9m5xOkQT0U5TGTVfR5dSgNN7ptS1BJkiyrNuIKRXIoD9YzXb0AGxVoHcoW5wqVh_STY1w5F4tK3FktpdJdC/20130414-1300%20(3).jpg?psid=1)
![[1314]](https://yvgndw.dm1.livefilestore.com/y1p0IlZiJyMUgvqus86458PUap88e48jc_zqS9J-ADiRjruj8sTyp1NeF6OfKlVfU3YCN687iGxWEQVBrKZIHfzB2pfLq_se-NB/20130414-1314.jpg?psid=1)
今日は用事があり、八幡平市迄出掛けました。 ・
一枚目の写真は、行く途中滝沢村からのものです。(茶色の建物は滝沢村役場で
す。来年には滝沢市になります) 二枚目の線描きしたところが、佐藤さんのおっ
しゃる「雉型」でしょうか?もう少し西の方に行くと、形がよく解るのかもしれま
せん。 ・
三枚目は、八幡平市からの「裏岩手」です。 ・
八幡平市では、日陰はまだ所々雪が残っていました。今日は黄砂の為か上空が霞
んでいてあまり良い写真ではありませんが、お送りしてみます。 ・
『今日の岩手山(4/9)』
![[1271]](https://xvgddw.dm1.livefilestore.com/y1pG5dnDqMY9YuzNdb2VHU-gWeHXbzdGWhwQS8q1euRs3y9VaSpQAY-Zyx46oarH4-mbvmLyx6Kyk0FspDBz3gswxWPf_tUKg5h/20130405-1271.jpg?psid=1)
![[1276]](https://xvgddw.dm1.livefilestore.com/y1pultEP_XqYojqUtWgenf9VyVqbn-JzpJal0skIJU_iRmi3QWzJbgphe0gO1v0FH-Jr3zdT1_zb2GkBFYm-Xo_JjqaRWofeGAm/20130409-1276.jpg?psid=1)
![[1279]](https://xvgddw.dm1.livefilestore.com/y1pG5dnDqMY9YsRdmAK9EINX3mqHMYd35h_QgS-cIiNiudPD3UP6UacaIAty0CuyHdMYigGjysWX6wlOpod12AXUdND5y1trCBL/20130409-1279.jpg?psid=1)
今日の盛岡の最高気温は、18.3℃で今年の最高気温だったようです。大船渡
市では、桜の開花宣言がありました。 ・
午後、外出先からの帰りに岩手山を見たらまだ不完全ながら「鷲型」っぽく雪が
融けはじめていました。 ・
一枚目の写真は、四日前(4/5)の撮影です。二、三枚目の今日の写真は、山
肌の雪の量が大分違いますよね? ・
明日から又気温が下がるとの予報でしたので、山の様子もどうなりますか・・・。
今日は、北上川沿いの散歩道で綺麗な「クジャクチョウ(孔雀蝶)」を見ましたよ。
『今日(3/17)の岩手山』
![[1229]](https://yqe37a.dm1.livefilestore.com/y1p1d7EK5A1rPhyAIDZgtpIqWtgtA3stacpd2VUTVlveq2YQg3DhPuMxwMweWOoyDXeE-92ONWOU2MFjf5oH1aMRL_de8hSrg5T/20130317-1229.jpg?psid=1)
![[1234]](https://yqe37a.dm1.livefilestore.com/y1p1d7EK5A1rPib_fF-Ph0BKbK0QrC2ic2333k6GwJABo26fugGT1ddVWWEmO6lE2UFL69TKWfmy7MdgFYe_QEfG67xzERFFObj/20130317-1234.jpg?psid=1)
![[0056]](https://yqe37a.dm1.livefilestore.com/y1p1d7EK5A1rPgCi7_TeDsxg0NNGJ__-rFE2r8cMXxQlHgg970RM-NnAbdstO2MYUiyU8ea9xA-nsxqzLtXKoRwO3852gB2544g/20130312-0056.jpg?psid=1)
今日は彼岸の入りで、盛岡も春らしい(最高気温9.4℃)陽射しの中、岩手山
がきれいな姿を見せていました。お墓参りの途中に、いつもの場所で撮ったもので
す。〔1229・1234〕 ・
(1229):塗装されてきれいになった山田線の鉄橋を、一両だけの列車が ・
丁度通った所でした。 ・
(1234):山並みの左端は秋田駒ヶ岳、右端は三ツ森山(八幡平市)。 ・
(0056):五日前(12日)の写真です。北上川左岸、南大橋の少し下流から ・
撮ったものです。 ・
『今日の岩手山(2/27)』
![[2645]](https://sp6eca.dm1.livefilestore.com/y1pJOn-t7jwrA9kOwLpzJQmuwr6sQ6zsraKQTZy3cleoaXCX_mHlUk8M2AhX3BGahK9jbQjisedUzcuyX-J_9x3eNz90ibVmn96/20130227-2645%20.jpg?psid=1)
![[1217]](https://sp6eca.dm1.livefilestore.com/y1pJOn-t7jwrA_d8of-ayK3c10Tc7MYGAwgcJddexhG3l0_pjoGdbmdqA7ZfHGUuMY-6mB_xiqaA8WzUYbXeqvcHtV-2H6LGSn8/20130227-1217%20.jpg?psid=1)
今朝の盛岡の最低気温は−8.5℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は3月
中旬並みの6.4℃と春を感じさせる暖かさでした。 ・
明治橋からの岩手山をお送りします。 ・
一枚目、左方は雫石川(合流点傍)に架かる東北新幹線の高架橋、その後方に見
える山は「雫石スキー場(高倉山と小高倉山)」。高層ビルは、左の一棟は盛岡駅
西口の「マリオス」、四棟のビル群は盛岡駅前のマンションです。 ・
『今日の岩手山(1/21)』
![[1179]](https://uu5reg.dm1.livefilestore.com/y1pELQzldBZdQRmJOExLfas0FHY_oykZzGLFnzFkjCXmEz8VluEYPXr7fLYebnfsGwzMPkKu2S_TdF6-nAkBZYpSn-T3035SYr3/20130121-1179.jpg?psid=1)
![[1186]](https://uu5reg.dm1.livefilestore.com/y1pELQzldBZdQQZtSnNB82t-ZLi-VXtCz5v4gIiueWAe_mNvnRp3mMZn-fQivXsc1PWWHx20AVJIT0Vfh4P_caBGnEwqtrvWU55/20130121-1186.jpg?psid=1)
![[1189]](https://uu5reg.dm1.livefilestore.com/y1pCLNe4zsFCBOTyvztQgRDIGVgN2yI3EC9Ny1Sq8Wi8mPeiUDZyO4xEaO3SA4N7EIMMSKevfmyhjqnQ0AY0y6f425Q6qkOqEZL/20130121-1189.jpg?psid=1)
盛岡は、18日の最低気温−11.8℃、最高気温−2.3℃だったのに比べる
と、今日の最低気温は−6.9℃でも少し楽な感じです。 ・
今朝の岩手山は、朝日に輝いてきれいだったのでお送りしてみます。あとの2枚
はお昼頃、旭橋そして夕顔瀬橋の下からのものです。いつも同じような写真で申し
訳ありません。 ・
「アルバム『一本桜』」にジャンプ Click
「アルバム2012-1」にジャンプ Click
「アルバム2011-1」にジャンプ Click
「アルバム2011-2」にジャンプ Click
「アルバム2010-1」にジャンプ Click
「アルバム2010-2」にジャンプ Click
「アルバム2009」にジャンプ Click
「アルバム2008-1」にジャンプ Click
〔小岩井農場の一本桜・・四季の移ろい、など〕
「アルバム2008-2」にジャンプ Click