![]() |
![]() |
達谷の窟 毘沙門堂 |
![]() ↑達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや・びしゃもんどう)。 毛越寺から厳美渓へ向かう道の途中で、この建物がチラリと見えたので寄ってみました。 「懸造り」(崖や山の斜面にへばりつくように建てられた寺院建築)です。 13:35 950km この場所の地図をGoogleMAPで観る |
---|---|
![]() ↑崖面との接点 1200年の歴史があるそうですが、現在のお堂はそれほど古いものではなさそうです。 | |
![]() ↑毘沙門堂の土台部分 | |
厳美渓 |
|
![]() ![]() ↑厳美渓(げんびけい)の美しい渓谷 15:55 953km | |
![]() ↑道の駅・厳美渓 | |
隣なのに値段があまりにも違うガソリンスタンド |
|
![]() これで計画した全ての訪問地が見終わりました。あとは安全に帰るのみです。 と思った矢先、ちょっとした出来事が。最後にこれだけは書いておきたい 厳美渓を去り、一関市で旅2回目の給油。 写真のガソリンスタンドで給油しました。レギュラーガソリンの値段が157円と書いてありますね。まあ相場かなと思ってスタンドに入ったわけです。 セルフなので車を降りようとしたら店員が寄ってきて「どうなさいますか?」と訊くのです。セルフなのに何だか変だなと思い、良く見ると「セルフの157円」の看板は、もう一件奥のEssoのもの。 いま自分がいるのは手前のShell。別に銘柄は構わないのだけれど、価格がぜんぜん違う。 Shellの店は小さな立て看板が置いてあって、レギュラー164円と表示してあります。こんな数メートルの違いで7円も違うって一体どういうこと?? 地元の人は絶対に利用しないでしょうね。観光地ならではの商法。 値段に気がついた私はもちろん給油を断って、お隣の安い方で入れました。 51.55リットル、一昨夜の給油から618km走行しました。 11.98km/リットル、本日も燃費良好です。もし高い方で入れてたらめっちゃ凹んでましたね。 この場所の地図をGoogleMAPで観る (ちなみに上記の写真はGoogleストリートビューから拝借しました。) 観光地でのワナには気をつけたいものですね。 ここで冷静な判断ができたことも功を奏して、残りの帰路も安全運転で無事帰宅できました。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 | |
平泉・金色堂 |
hiro's旅行記TOP |
スポンサードリンク |
東北被災3県メニュー |
TOP 概要・福島県縦断 |
坂元駅、閖上日和山 |
日本三景・松島 |
石巻・日和山 |
南三陸・大谷海岸 |
陸前高田 |
大船渡、釜石、大槌 |
浄土ヶ浜、田老・三王岩 |
岩泉・龍泉洞 |
野田、久慈 |
宮沢賢治記念館 |
平泉・中尊寺・毛越寺 |
達谷の窟、厳美渓 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|