![]() |
![]() |
石巻市・日和山公園 牛たん |
|
---|---|
![]() ↑日が暮れそうになってきましたが、石巻市の日和山公園へ向かいました。 この驚愕の急坂を車で登って行きます!(実際に撮った写真は暗くなってしまったので、この写真はgoogleストリートビューからの転載です) 17:50 331km この場所の地図をGoogleMAPで観る |
![]() ↑日和山公園から見た海の方角。殺風景で寂しくなります。 この場所の地図をGoogleMAPで観る |
![]() ↑旧北上川の中洲に建つ石ノ森マンガ館の方角。この景色を見るのが初めてでも、明らかに今まであった何かが無くなっている違和感を感じます。 | |
![]() ↑夕飯は、仙台名物の牛たん。 「牛たん炭焼利久」で牛たん定食を頂きました。 これが本物の牛タンで、今まで食べたものは偽物だったんでしょうか? そう思うくらい別格の美味しさがありました。焼き加減や味付けも絶妙なんでしょう。 プリプリの歯ごたえの厚い牛たんが8枚。テールスープも目がさめるような鮮明な刺激。舌鼓が鳴りまくってしまいまいた。旨い! 18:10 333km この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
![]() ↑すっかり日も暮れましたので、旅の楽しみの一つでもある温泉へ向かいます。 国道45号を北上し、「道の駅・上品の郷」へ。「ふたごの湯」という入浴施設がある道の駅です。 営業時間は20時半の受付まで。これに間に合うように今日の計画を立てました。19:20 無事入浴。 走行342km この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
![]() 道の駅の敷地に震災で被害を受けた道路標識やパトロールカーが展示されています。 今回訪れた多くの道の駅で、このように震災被害の影響を伝えるための物品や資料が展示されていました。 道の駅に併設されているガソリンスタンドで給油。29リットル入りました。燃費11.8km/リットル。かなり上々です。 この道の駅にはコンビニもありますので、明日の朝食用のパンと、今晩用のお酒を買って、車中泊する次の道の駅へと向かいます。 | |
![]() ↑さらに国道45号を進み、「道の駅・津山」へ。今日はココで車中泊します。 夜間は人の出入りの少ない静かな道の駅です。車中泊にはこのような場所が適していると思います。 20:20 359km この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
![]() ↑翌朝は4時半起床。 21時からたっぷり休んで体調は万全です。これが車中泊の時間効率と機動力なのです。 昨夜買ったパンと、自販機で買ったあったかいコーヒーで朝食です。 建物内には自転車旅の若者グループが寝袋で寝ていました。青春旅ですね。 | |
![]() ↑am5:10 出発。南三陸町へと向かいます。海が近づいてくると道路沿いに盛土が敷かれています。道路をかさ上げして作りなおすのでしょう。 この先、いたるところで同様な風景に出会うわけです。 | |
日本三景・松島 |
NEXT・南三陸、大谷海岸 |
スポンサードリンク |
東北被災3県メニュー |
TOP 概要・福島県縦断 |
坂元駅、閖上日和山 |
日本三景・松島 |
石巻・日和山 |
南三陸・大谷海岸 |
陸前高田 |
大船渡、釜石、大槌 |
浄土ヶ浜、田老・三王岩 |
岩泉・龍泉洞 |
野田、久慈 |
宮沢賢治記念館 |
平泉・中尊寺・毛越寺 |
達谷の窟、厳美渓 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|