![]() |
![]() |
陸前高田市 奇跡の一本松とベルトコンベアー |
|
---|---|
![]() ↑陸前高田市。 奇跡の一本松を観ようと訪れる観光客も多いようで、大きな駐車場が設けられ、一本松茶屋という飲食・物販店までありました。 それ以上に驚かされたのは、写真でも確認できるように石油コンビナートのように頭上を張り巡らせているベルトコンベアーの設備。 7:25 442km この場所の地図をGoogleMAPで観る |
![]() ![]() ↑これらのベルトコンベアーは土砂を運ぶためのものです。陸前高田市では、高い堤防を作るだけではなく広範に渡り土地をかさ上げし、全体的に高台を作ってしまおうという計画なのです。 ダンプカーで運んていたのでは時間がかかりすぎてしまうので、山と高台計画地をベルトコンベアーで直結し、削りだした土砂を直接運搬しています。 まるで工業地帯にいるかのような風景、そしてガタゴトと土砂を運ぶ音が朝から鳴り響いていて、復興の工程が他の被災地とは一線を画しています。 |
![]() ↑奇跡の一本松までは駐車場から徒歩で約700メートル。 | |
![]() ↑頭上注意です。 | |
![]() ![]() ↑建設中の高台の一つが見晴台として開放されています。 | |
![]() ↑見晴台から海岸の方を見た景色。 更地となった場所に、土砂を運ぶベルトコンベアー。 | |
![]() ↑仮設の橋とダンプカー。 ダンプカーの能力がとても小さく見えてしまいます。そんな場所です。 | |
![]() ↑「希望のかけ橋」と命名された山から土砂を運ぶためのベルトコンベアー橋。 | |
![]() ↑奇跡の一本松が見えてきました。 | |
![]() ↑奇跡の一本松 震災前は約7万本の松が生えていた高田松原。津波で7万本の松が流される中、一本の松だけが耐えぬいて残りました。 その後、根が腐って枯死状態となったため現在は人工的な保全措置がとられていますが、7万分の1ですから奇跡中の奇跡です。これは希望の象徴として価値の高いものだと思います。 この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
![]() ↑一本松茶屋から奇跡の一本松とは逆の方向へ歩くと道の駅・高田松原の跡地と、追悼施設などがあります。 この場所の地図をGoogleMAPで観る | |
![]() ↑道の駅「高田松原」の建物内部は津波で破壊されたままの姿で残っています。まるで爆発した原発のようです。 | |
![]() ![]() ↑陸前高田復興まちづくり情報館 被災の記録や、高台建設による復興計画などが展示されています。 | |
![]() ↑追悼施設です。 | |
![]() ↑ひたすら土砂を運び続けるベルトコンベアー。 | |
南三陸、大谷海岸 |
NEXT・大船渡 |
スポンサードリンク |
東北被災3県メニュー |
TOP 概要・福島県縦断 |
坂元駅、閖上日和山 |
日本三景・松島 |
石巻・日和山 |
南三陸・大谷海岸 |
陸前高田 |
大船渡、釜石、大槌 |
浄土ヶ浜、田老・三王岩 |
岩泉・龍泉洞 |
野田、久慈 |
宮沢賢治記念館 |
平泉・中尊寺・毛越寺 |
達谷の窟、厳美渓 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|