![]() | ![]() |
走行 2616km |
TOP 経路地図 |
出発〜松島 |
牡鹿半島 |
大谷海岸 |
碁石海岸〜日没まで |
恐山 |
大間崎 |
下北半島その他 |
津軽海峡冬景色 |
龍飛岬 じ〜ん |
階段国道 必見 |
青函トンネル |
津軽半島その他 |
十和田周辺 |
世界遺産・白神山地 |
男鹿半島 |
庄内 |
月山 |
蔵王〜米沢 |
喜多方〜宇都宮 |
スポンサードリンク |
---|
![]() |
東北旅行記TOP |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
津軽半島 龍泊ライン・眺瞰台 |
|
---|---|
![]() 超絶景の道、龍泊ライン。龍飛岬から国道339を日本海を見ながら南下。ハードなワインディングが続くが景色は最高。 眺瞰台で車を止める。素晴らしい絶景です。 ![]() |
|
![]() 龍飛岬と函館方面までくっきり見えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
道の駅・十三湖高原。 牛の形です。近くに牛が放牧されていました。 十三湖は海水と淡水が混合した汽水湖で美味しいしじみの名産地です。 水深は最大で1.5mしかなく歩いて湖の中央まで行けるそうです! 11:30 走行1348km ![]() |
![]() |
十三湖のほとりにあるしじみ亭・奈良屋でしじみ三昧を食す。 まず、ホワイトソースで煮込んだしじみチャウダーが出てきて、写真のししみ釜飯・しじみバター炒め・しじみ汁・しじみ南蛮漬・しじみ佃煮とホントにしじみづくし+食後のコーヒー付。1312円。 ![]() |
![]() |
津軽三味線記念館 津軽三味線発祥の地である五所川原市金木町にあります。 津軽三味線の歴史。世界の弦楽器の音色も聴けます。1日数回、生演奏も行っています。 吉幾三のギターも展示してありました。 ![]() |
![]() |
津軽三味線記念館の隣にある斜陽館。太宰治の生家で太宰博物館になっている。 |
スポンサードリンク | |
BACK・青函トンネル |
NEXT・十和田 |