![]() | ![]() |
走行 2616km |
スポンサードリンク TOP 経路地図 |
出発〜松島 |
牡鹿半島 |
大谷海岸 |
碁石海岸〜日没まで |
恐山 |
大間崎 |
下北半島その他 |
津軽海峡冬景色 |
龍飛岬 じ〜ん |
階段国道 必見 |
青函トンネル |
津軽半島その他 |
十和田周辺 |
世界遺産・白神山地 |
男鹿半島 |
庄内 |
月山 |
蔵王〜米沢 |
喜多方〜宇都宮 |
スポンサードリンク |
![]() |
東北旅行記TOP |
夏の車中泊に 必需品↓防虫ネット |
---|
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
男鹿(おが)半島 |
|
---|---|
![]() |
荒れる日本海を見ながら国道101号を南下。 途中、道の駅・峰浜で遅い昼食、そばを食べる。14:00 走行1750km |
![]() |
八郎潟の大潟を横断。約9kmの直線が続く男鹿琴丘線(県道54号) 八郎潟はかつて琵琶湖に次いで国内2番目の面積を誇る湖だったが。戦後、干拓工事によって広大な水田地帯大潟が誕生した。 ![]() |
![]() なまはげ発祥の地・男鹿半島のなまはげ館。いろいろな顔の面があるんだなぁ。 なまはげの由来→冬に仕事もしないで囲炉裏の火にあたっていると手に「なもみ」という火型ができる。そんな怠け者を懲らしめるために、それを剥がしにくる鬼が「なもみはぎ」すなわち「なまはげ」だという。 16:10 走行1825km ![]() |
|
![]() |
なまはげ直売所の看板。いったい何を売っているのだ?恐ろしや。 |
![]() |
男鹿半島の先端入道崎。
![]() |
![]() 入道崎。 瞬間的に晴れ間が出てきた。 16:40 走行1837km |
|
![]() |
入道崎はちょうど北緯40°の地にあります。 |
![]() |
入道崎には土産屋がずらりと並びます なまはげの顔をした土産屋も!(写真左) |
![]() |
国道7号を南下し、日本海の桟橋の上にある道の駅・岩城で温泉に入り。 さらに南下して道の駅・象潟で車中泊。 21:10 走行1962km ![]() |
スポンサードリンク | |
BACK・白神山地 |
NEXT・庄内 |