![]() |
![]() |
スポンサードリンク |
九州旅行記 |
TOP 経路地図 |
茨城〜木曽路 |
馬籠・妻籠・旧中山道 |
琵琶湖・三方五湖・天橋立 |
鳥取砂丘 |
出雲大社・山口 |
秋吉台・秋芳洞 |
関門橋・北九州 |
福岡・博多 |
佐賀〜佐世保 |
長崎 |
雲仙被害家屋・フェリー |
高千穂峡 |
阿蘇山〜別府 |
北九州その他 |
錦帯橋 |
宮島・厳島神社 |
広島原爆ドーム |
鷲羽山 |
京都・紅葉 |
帰路・その他 |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|
4日目@ 秋吉台・秋芳洞 |
|
---|---|
![]() | |
日本最大のカルスト台地秋吉台 カルスト台地の特徴は、林立する石灰岩の岩、ドリーネという窪地そして地下に広がる大洞窟です。 「カルスト台地・秋吉台」の地下に「大洞窟・秋芳洞」があるというわけです。 | |
![]() 秋吉台 by グーグルストリートビュー 大きな地図で見る |
|
![]() |
ゴツゴツと石灰柱郡カレンフェルトが露出する。 3億年も前に形成された珊瑚礁が、海底火山や地殻変動の影響で陸地となり、その後雨水の浸食によって出来た秋吉台。 ←左写真上部の展望台から眺めた景色が↓下のパノラマ写真です。4502haもの広大な大地がが国定公園に指定されています。 GoogleMAPで観る:秋吉台カルスト展望台 |
![]() |
|
![]() | |
続いて、秋吉台の真下に位置する 東洋一の鍾乳洞・秋芳洞です 総延長約10kmあり、そのうち約1kmが一般公開されています。 秋芳洞(あきよしどう)という名前は1926年に昭和天皇が名づけたそうです。 入場料1200円(大人) GoogleMAPで観る | |
なんと、秋吉台の中はグーグルストリートビューで歩けます!![]() 大きな地図で見る ![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
百枚皿 斜面を流れる水が段々畑のように石を少しずつ沈積させて出来た。実際の皿?の数は100枚以上あります。 |
![]() |
変わった形の岩がたくさんあり、その形状に見とれてしまいますが、 忘れてはならないのは、この巨大な洞窟という空間の規模・偉大さです。 |
![]() |
黄金柱です 滝状石灰華という昔は滝だった場所です。 |
BACK・出雲大社 |
NEXT・関門橋・門司 |
スポンサードリンク |