![]() |
![]() |
|
| スポンサードリンク |
| 九州旅行記 |
| TOP 経路地図 |
| 茨城〜木曽路 |
| 馬籠・妻籠・旧中山道 |
| 琵琶湖・三方五湖・天橋立 |
| 鳥取砂丘 |
| 出雲大社・山口 |
| 秋吉台・秋芳洞 |
| 関門橋・北九州 |
| 福岡・博多 |
| 佐賀〜佐世保 |
| 長崎 |
| 雲仙被害家屋・フェリー |
| 高千穂峡 |
| 阿蘇山〜別府 |
| 北九州その他 |
| 錦帯橋 |
| 宮島・厳島神社 |
| 広島原爆ドーム |
| 鷲羽山 |
| 京都・紅葉 |
| 帰路・その他 |
|
|
夏の車中泊に 必需品↓防虫ネット |
|---|
| 北海道編(8日間) |
| 東北一周編(7日間) |
| 黒部立山編(2日間) |
| 北陸編(4日間) |
| 関西編(3日間) |
| 九州編(11日間) |
| スポンサードリンク |
7日目@ 青の洞門 関門国道トンネル |
|
|---|---|
![]() |
青の洞門(大分県中津市本耶馬渓町) 耶馬溪の競秀峰という通行困難な断崖絶壁に、禅海和尚という方がノミと槌だけで1763年までの30年の年月をかけて342mものトンネルを彫った。 ←左写真のトンネルは車も通れる新しいトンネルです。 GoogleMAPで観る |
![]() | |
| 青の洞門の入り口 ちなみに青の洞門と言う名前は菊池寛の小説『恩讐の彼方に』で名付けられました。 |
|
こちらが手で掘った青の洞門の中
|
|
![]() | |
| またまたトンネル。 料金所を通過するとすぐに大きなフグが口を開けて待っている関門国道トンネル ついに九州ドライブの旅も終わり本州へ戻ります。往路は関門橋を渡って来たので帰りは本州と九州を結ぶ海底トンネル関門国道トンネル(国道2号)を通ってみました。 |
|
![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
関門国道トンネル内部 関門トンネルには、関門国道トンネルの他に、関門鉄道トンネル、新関門トンネル(新幹線用)があります。関門国道トンネルは2層構造で車用(普通車150円)と人道(無料,原付等は20円)とに別れています。人道の方も国道2号です。 |
![]() |
本州に戻り山口県内の国道2号を西へ向かいます、道の駅・きららあじすに立ち寄り名物・かぼちゃソフトを食べました。
GoogleMAPで観る |
![]() |
湯田温泉・温泉の森 実はここ、往路で3日目の夜にも訪れた場所です。突然気が変わってわざわざ湯田温泉まで来て、なんとなく入った温泉の森。かなり気に入ってしまいました。ジェットバス等が充実した入浴施設なのですが、ジェットの噴射加減とかヘルツバスの電圧とかか絶妙に心地よい設定なんですね。とにかく疲れた体には最高です。温泉の森 |
BACK・阿蘇山 |
NEXT・錦帯橋 |
|
スポンサードリンク |
|