![]() |
![]() |
6日目B 阿蘇山 |
|
---|---|
![]() |
国見ヶ丘 西に阿蘇連山、北に祖母連山、東方眼下に高千穂盆地が見渡せる。 GoogleMAPで観る 11:50 走行2061km |
![]() | |
国見ケ丘から阿蘇五岳方面 一番奥に薄く見える山々が、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に見えることから釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)とも呼ばれています。 右側が頭で左が胴体です。解かりますか? |
|
![]() |
|
再び熊本県へ。阿蘇の麓までやって来ました。 阿蘇山とは:周囲128kmに及ぶ世界最大級の陥没カルデラを持つ複式火山地帯の総称。 根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の5つの山を阿蘇五岳と呼ぶ。 GoogleMAPで観る | |
![]() | |
阿蘇山公園道路 阿蘇山山頂公園(古坊中駐車場)と中岳火口を結ぶ道路です。ここを登ると火口に到着です。 560円の有料道路です。 他の手段としては阿蘇山ロープウェイ片道410円、 徒歩だと約25分の道のりです。 13:20 走行2120km | |
![]() | |
現在も噴煙を上げ続ける阿蘇中岳火口
直径600mの火口。かなりの有毒ガスを発生していますので風向きによっては避難命令がでます。 |
|
![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
←砂千里ヶ浜火口付近にある黒い火山灰で覆われた地帯。下の草千里ヶ浜とは対照的。 ↓草千里ヶ浜中岳を望む草千里レストハウス前から美しい景色は最高! なんと元は直径1kmの火口跡なんですって。 |
![]() |
|
![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
←米塚
頂上のくぼみが特徴の小高い丘。 残念ながら立ち入り禁止区域です。 GoogleMAPで観る |
![]() | |
阿蘇山と湯布院を結ぶやまなみハイウェイのドライブを楽しみます。
長者原付近で休憩。 湯布院に着いたのが16:30 走行2206km |
|
![]() |
大分県に来ました。目的は別府温泉 入ったのは、ひょうたん温泉。 落差が大きく刺激が強めの瀧湯が心地よく体の疲れを癒してくれました。 ひょうたん温泉 GoogleMAPで観る そして久留米ラーメンの大砲ラーメンでお腹も満足。 |
![]() |
別府タワー 東京タワーを小さくしたようなフォルムのテレビ塔です。 高さ100mですから東京タワーの333mに比べるとかなりカワイイですね。 GoogleMAPで観る |
BACK・高千穂峡 |
NEXT・北九州 |
|