![]() |
![]() |
|
| スポンサードリンク |
| 九州旅行記 |
| TOP 経路地図 |
| 茨城〜木曽路 |
| 馬籠・妻籠・旧中山道 |
| 琵琶湖・三方五湖・天橋立 |
| 鳥取砂丘 |
| 出雲大社・山口 |
| 秋吉台・秋芳洞 |
| 関門橋・北九州 |
| 福岡・博多 |
| 佐賀〜佐世保 |
| 長崎 |
| 雲仙被害家屋・フェリー |
| 高千穂峡 |
| 阿蘇山〜別府 |
| 北九州その他 |
| 錦帯橋 |
| 宮島・厳島神社 |
| 広島原爆ドーム |
| 鷲羽山 |
| 京都・紅葉 |
| 帰路・その他 |
|
| 北海道編(8日間) |
| 東北一周編(7日間) |
| 黒部立山編(2日間) |
| 北陸編(4日間) |
| 関西編(3日間) |
| 九州編(11日間) |
| スポンサードリンク |
|---|
6日目A 霊台橋 通潤橋 高千穂峡 |
|
|---|---|
![]() | |
| 霊台橋(れいたいきょう) 単一アーチ橋としては日本最大。 1847年当時に7ヶ月で作ったというから驚きです。 GoogleMAPで観る 9:20 走行1993km | |
![]() | |
| 霊台橋から走ること15km、こちらは道の駅・通潤橋(つうじゅんきょう) 通潤橋は、1854年に地域の農業水・飲料水を確保するために作られた水路橋です。 GoogleMAPで観る 9:42 走行2003km |
|
![]() | |
| 虹の架け橋・通潤橋の放水イベント 毎週土・日曜、祝日などは数時間おきに15分間だけ観光客向けに放水してくれます。 私は知らなかったのですがタイミング良く10時の放水を見ることが出来ました。 |
|
![]() グーグルストリートビューでは通潤橋の上からの眺めも見られます。 大きな地図で見る | |
![]() | |
|
宮崎県の高千穂峡までやってきました。 深い渓谷と橋・橋・橋・・・ 橋の写真が続きますが・・・ここからは橋ではなく峡の方に注目してください。 GoogleMAPで観る 11:00 走行2053km |
|
![]() | |
| 高千穂峡は12万年前と9万年前の阿蘇山噴火時、噴出した溶岩流が五ヶ瀬川に沿って流れ出し、急激に冷却されたものを五ヶ瀬川が侵食して出来たV字渓谷です。五ヶ瀬渓谷とも言います。 | |
![]() | |
| これぞ高千穂峡というアングル。 鮮やかな緑色の水面と、垂直断崖から流れ落ちる真名井の滝。美しい景色ですね。 |
|
![]() | |
| おっとっと・・・絶妙なバランス。いったい何〇年前からそこにあるの? | |
BACK・雲仙被災家屋 |
NEXT・阿蘇山 |
|
スポンサードリンク |
|