![]() |
![]() |
スポンサードリンク |
九州旅行記 |
TOP 経路地図 |
茨城〜木曽路 |
馬籠・妻籠・旧中山道 |
琵琶湖・三方五湖・天橋立 |
鳥取砂丘 |
出雲大社・山口 |
秋吉台・秋芳洞 |
関門橋・北九州 |
福岡・博多 |
佐賀〜佐世保 |
長崎 |
雲仙被害家屋・フェリー |
高千穂峡 |
阿蘇山〜別府 |
北九州その他 |
錦帯橋 |
宮島・厳島神社 |
広島原爆ドーム |
鷲羽山 |
京都・紅葉 |
帰路・その他 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
夏の車中泊に 必需品↓防虫ネット |
---|
スポンサードリンク |
1日目 茨城〜木曽路 419km |
|
---|---|
![]() |
今回は、茨城県から九州まで車中泊しながら国道をドライブする旅です。茨城から西日本へ向かうには、東京を抜けて東海道を行くルートが一般的ですが、今回は木曽路を走り内陸を抜けて、山陰地方を走るルートを選びました。 朝9:00に茨城を出発して国道50号を西へ、丁度12:00頃、栃木県佐野市で佐野ラーメンを食べる。店は佐野で2番とうわさ?の幻のラーメン。(残念ながら現在は閉店してしまいました。) 12:00 走行113km |
![]() |
ラーメン屋からすぐ近くの道の駅どまんなか・たぬまに立ち寄りました。 佐野市にある道の駅で、日本列島の北端と南端、それに日本海側と太平洋側の各点から等距離にあたる地点。つまり「日本のど真ん中」とのこと。 GoogleMAPで観る |
![]() |
国道345号〜17号と走り、埼玉県深谷市にある道の駅・おかべにて休憩。 14:40 走行165km GoogleMAPで観る |
![]() |
群馬県藤岡市から254号(信州街道)で西を目指す。道の駅・しもにた(下仁田) 16:40 走行216km いよいよ峠超えです。有名な碓井峠の少し南側のルート内山峠を越え、長野県佐久市へ。142号(中山道)に合流し和田峠を経て諏訪湖を目指します。 GoogleMAPで観る |
![]() | |
岡谷市から中山道は国道20号そして19号と変ります。ここからは木曽路(木曽街道)らしくなってきます。沿線には宿場町が続きます。 奈良井木曾の大橋。道の駅にもなっています。下を流れる川は木曽路と平行して流れる木曽川です。 20:50 走行352km GoogleMAPで観る |
|
昼間の「奈良井木曽の大橋」googleストリートビュー![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
さらに夜の木曽路を南下します 昔は宿場町として栄えたこの地域、現在は夜間も交通量の多い幹線道路。大桑、賤母など国道19号沿いの道の駅は長距離トラックが所狭しと並びドライバーの仮眠の場となっています。この環境で騒音がひどくて車中泊は厳しいです。 静かな場所を求め道の駅・きりら坂下(岐阜県)まで来ました。ここは木曽川の対岸にある道の駅で、トラックが一台も無くぐっすり眠れました。星も綺麗でしたよ。 22:30 走行419km 1日目・就寝 GoogleMAPで観る |
BACK・九州TOP |
NEXT・旧中山道 |