![]() |
![]() |
スポンサードリンク |
九州旅行記 |
TOP 経路地図 |
茨城〜木曽路 |
馬籠・妻籠・旧中山道 |
琵琶湖・三方五湖・天橋立 |
鳥取砂丘 |
出雲大社・山口 |
秋吉台・秋芳洞 |
関門橋・北九州 |
福岡・博多 |
佐賀〜佐世保 |
長崎 |
雲仙被害家屋・フェリー |
高千穂峡 |
阿蘇山〜別府 |
北九州その他 |
錦帯橋 |
宮島・厳島神社 |
広島原爆ドーム |
鷲羽山 |
京都・紅葉 |
帰路・その他 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|
8日目A 宮島 厳島神社 世界遺産 |
|
---|---|
![]() |
ここはJR宮島口駅 宮島へはJRの宮島連絡船に乗って行きます。 運賃は大人一人170円。 7:40 走行2622km GoogleMAPで観る |
![]() | |
宮島連絡船はカーフェリーですが、宮島には自由に走れる道路はほとんどありませんので車は駐車場に置いて行きます。 | |
![]() |
約10分の船旅。 すぐに厳島神社の大鳥居が見えてきました。 |
![]() | |
安芸の宮島(厳島)に上陸。 日本三景碑が迎えてくれます。 |
|
![]() |
厳島神社の大鳥居 間近で見ると思っていたより大きいことが分ります。高さは16m、奈良の大仏と同じ高さだそうです。 豆知識・↓の地図で海の部分と陸の部分がはっきり分かりますが、地図上の海岸線とは満潮時ものです(一時的にでも海水に覆われる 場所は陸地とはみなさない)。 ですから厳島神社の大鳥居は海の中に建っているということになります。 |
![]() 大きな地図で見る | |
![]() |
柱には樹齢400年前後のクスノキが使われています。 ホントに大きいんですよ。写真に写っている人と比べて下さい。 |
![]() | |
世界遺産・厳島神社 廻廊。大鳥居と同じく朱塗りの柱が綺麗です。 |
|
![]() |
東回廊から大鳥居方面。
潮の満ち引きによって厳島神社は大きくその姿を変えるのでしょうね。 私の訪問時は干潮でしたので 大鳥居のそばまで行けて良かった。また満潮時に本殿がすっぽりと海水に囲まれる姿も神秘的でしょうね。 |
![]() グーグルストリートビューで観る厳島神社 大きな地図で見る | |
![]() |
再び宮島連絡船で本土へ戻ります。 |
スポンサードリンク |
|
BACK・錦帯橋 |
NEXT・広島原爆ドーム |