9/30
床材は6時間ほど干して作業開始。部屋は長方形+台形部分が有るので、台形部分の入り組みで苦労しましたが、ただいま作業を完了し、お風呂に入ったところです。いやはや、疲れました。でもチークの床を見て大満足。これからビールを飲んで夕食。いや、素人でもやれば出来るものです。(21:25記)
ゴムだか接着剤の臭いで、あまり良く眠れませんでした。昨夜運び込んだ床材、無垢のチーク材なのですが、裏面にクッションのスポンジゴムが付いています。そのゴムか接着剤が、窓を閉めた部屋では、きつく臭いました。今日は良い天気なので、全てを外に出して日干し中。二三日干せば、臭いは飛ぶでしょう。それまで補修工事の下準備でもしておきます。(09:01記)
9/29
2階の改修工事第二弾として床材を買いに少し離れたホームセンターへ行って来ました。何時もここの店員の対応には感心します。商品知識はあるし、欲しい商品を聞くと、仕事をしていた店員でも、持ち場を離れて、その商品のところまで案内をしてくれます。決してたらい回しにしないところは、顧客第一主義が徹底しています。下のスーパーの店員も同じような対応。
ところが、この県を本拠地にするKは、その反対の対応。今や家電店もホームセンターも他社に売却したので、後がないと思うのですが、やはり人は変わらないのか、ナントもな店員達。良い小売店が生き残る、それで消費者は良いのですが、働く人達に危機感は無いのでしょうか。(19:28記)
最近新しいスーパーが開店しました。ここより北に本拠地を置くこの店は、薬の販売店と思っていたら、突然大きな食品スーパーとして出現。なかなか品揃えも、店員の対応も良いなと思っていたのですが、顧客優先の対応をするシステムが出来た、やるなと思わせる、この付近では珍しい素晴らしいお店だったのです。
先日、奥さんが買い物のついでに、ご意見箱に投書をしました。特定の商品の価格の件、揃えて欲しい商品の要望。一週間もしないで、要望した価格で売り出され、揃えて欲しい商品も、少し時間が掛かるが対応するとの電話が、店長から有りました。
都会では当たり前の対応かも知れませんが、「売ってやるの」の意識が強いこの地では珍しい対応。やっとここにも、まともな店が出てきたなとの思いを強くしました。これで従来の店が潰れていくのか、対応が改善されていくのか興味のあるところですが、人間はなかなか変われないから、駄目な店は淘汰されていきそうですね、この店の素晴らしい対応をみると。(06:56記)
9/28
これは何でしょう?
 |
|
|
いつもの山道ドライブで、ちょっと道を外したら、こんなものが一杯実っている木を見つけました。
ホップかなと思うのですが、ここを見ると姿は似ているものの、ホップは蔓性とか。
でも、どう見てもホップみたいです。(18:51記) |
|
|
|
|
|
|
爽やかな風が吹き抜けています。ゆっくり起き出して、ノンビリ食事をしていたら、更新するのを忘れていました。昨夜の烏骨鶏は、どうしたのか心残りですが、ここで飼うわけにもいきませんので、自然に任せるしかありません。
今日は山道ドライブを兼ねて、採りたて野菜直売所にでも行ってきます。気持ち良いドライブになりそうです。(09:36記)
9/27
 |
|
|
これが散歩道で撮影した鳥。どうやら放されていた鳥は
烏骨鶏のようです。このページを見ると、似ています。卵を産まなくなったか、雄なので捨てたようです。
ペットにしろ、卵を取るにしろ、これは無責任です。
(21:30記) |
|
|
|
|
|
|
いつもの散歩道、藪の中に思いも掛けない物をみました。鶏の種類のようだが、それよりもかなり小さく、頭には王冠のような飾りが有って、白い鳥。コケコッコーと鳴いていたし、写真を撮っても逃げないので、野生とは思えない。数は7匹ほど。飼っていたのを捨てたのかも知れません。この付近にはイタチもいますし、自分で餌を取る力も無いでしょうから、捨てるのは殺すようなもの。動物を飼う人は、命の大切さを考えないといけませんね。(18:54記)
円相場もここのところ111円台をウロチョロ。この円高の恩恵がもう出始めているようです。120GBのハードディスクが1万円を切るなんて情報がありました。安くなったものです。この勢いで、G5導入時には、シリアルATAのハードディスクも安くなっていると嬉しい。
でも、この円高、日本経済には、少し黒い雲なのでしょうか。(07:33記)
9/26
今日は筑波方面の四万騎農園へ栗を買いに。ここの栗は通常の何倍もの余裕を持たせて栽培しているので、すこぶる質が高い。農薬も使っていないとのこと。ご当主から詳しい話を伺い、特製の栗ジャムの味見。庭には、先日まで開催されていた石の彫刻展の残りの作品が点在。石造りの蔵では、時々音楽会が開かれるそうです。25町歩の農園には、食も芸術も、ゆったりとした、優雅な時間が流れています。
無理な拡販はしないとのことで、場所等はここに公開しませんが、興味のある方はメールを戴ければお知らせします。スーパーの栗に比べたら、決して安くはありませんが、味は比べ物になりません。(18:53記)
資源ゴミ回収日なので早起きをして出してきました。これだけは無料ですから、一杯出ています。
昨日の発表で、染料から顔料への動きが明らかになりました。今までにも無かった訳では有りませんが、今度の機種が、その流れを加速すると思います。これは購入決定。(07:39記)
9/25
午前中、筑波まで栗を買いに行こうと出掛けたら、常磐道が事故で封鎖。6号国道は大渋滞。それでも行ってみようと、渋滞に紛れ込みましたが、途中で断念。高速道路一本の事故で、こんな状況になるとは、少しビックリ。何時も空いているように思える常磐道も、物の流れ、移動に重要な位置を占めていたんですね。
明日、再出発予定。(18:36記)
東大の共用PC、マックに切り替え 来年3月から だそうです。大学ではMacが強かったのですが、それも過去の話になってきているのかなと思っていたら、こんな動きも有りました。NECの関連会社が落札して約1150台がマックになるってのが、えっ、何かの間違いなんて感じがしましたが、ハンバーガーでは無くてMacに間違いないようです。
マックを導入する理由について、東大では「ウィンドウズに比べて様々なソフトの導入がしやすく、不具合が起きても自分で直しやすい利点がある」と説明している。
そう、OS Xでも慣れれば、ほどほど直せますね。こんな動きが加速して、様々なソフトのMac版に期待。(05:39記)
9/24
G5を見てきました。皆様言われているように大きい、本当に想像したよりも大きい。これは裏側と一瞬思ったのが表側。機械、機械した感じですね。速さは良く分かりませんでした。恐らく1年以内に、このデザインのものが夢荘にきます。3GHzを待つかどうか、そのへんで導入時期が変わります。(18:41記)
冷たい朝の冷気で、すっかり秋の気配。昨日、芝刈りと窓拭きをしたので、庭の緑が綺麗に映えています。そんな、こんなで、Macに触れる時間が少なくなってきた昨今。今日から義姉夫婦が遊びに来ますので、暫くはこの状態が続くでしょう。秋に触れる、Macに勝る時間を楽しみます。(06:57記)
9/23
先日OS Xのハードディスクを丸々バックアップした外付けハードディスクをSilverkeeperで差分バックアップ。あらら、エラーが出て駄目です。OS X 10.2.8にしてくれるのかと思ったのが間違い。やはりOS はソフトウエア・アップデートでアップデートを掛けないと駄目なようです。それも面倒なので、綺麗に消去して再バックアップ。FireWire 800なら速いのでしょうが、今のチタンでは時間が掛かり過ぎ。それでも、放っておけば完了ですし、次回の差分ではもっと速いはず。ともかくSilverkeeper にお任せすることにしました。(19:00記)
ゆっくりと起き出して、食事をし、チタンを立ち上げると、ソフトウエア・アップデートにOS X 10.2.8が引っ掛かりました。40Mの容量もADSLならそれほど負担にもならないのですが、最適化に随分と時間がかかり、ただいま再起動して10.2.8になったところ、何が変わったかは、未だ分かりません。
10.2.8が出たと言うことは、Pantherも間近?(09:56記)
9/22
帰ってきました。台風の影響もほとんど無く、予定したものも無事完了。朝早くから、今まで、現役時代は何ともなかった時間ですが、今では結構疲れますし、何だか1日潰れてしまったって感じがします。さて、世の中どうなっているのでしょうか、これからゆっくりと見参。(19:05記)
早起きで遠出。幸い台風の影響はそれ程無いようで助かりました。おやっ、何だか風は強くなってきました。安全運転で行ってきます。(05:55記)
9/21
バックアップ成功。SilverKeeperを使ってOS Xのパーテション全体をバックアップ。今回のバージョンから起動ディスクになるとの事でC.C.Cから鞍替え。確かに起動ディスクになりました。ただユーザー設定をし直さないといけないのがC.C.Cとの違い。それでも簡単に差分コピーが出来ますし、ファイルごとのMOへのバックアップと合わせ、同じソフトで完了。暫くこの方法でやってみることに決定。(21:48記)
外付けハードディスクへのバックアップを作り直し。OS 9は無事完了しましたが、OS Xでエラー。再試行しても同じ。そう言えば、最初に容量が足りないとか言われたような。調べると、OS Xのパーテションは、何時の間にやら肥大していました。仕方なく外付けはOS X用にして、バックアップし直し。最初に警告を守れば良かったのですが、まさか、の気持から大失敗。(18:56記)
久しぶりに、少しだけ早起きをしました。お茶と和菓子を用意して、朝Macに向かうなんて、本当に久しぶり。それだけ起きる時間が遅くなってきています。
寒いなと思ったら、夢荘内の温度計は18℃。窓は閉めておいたのですが、中二階の小さな窓を開けたままですから、朝の冷気が入り込んだようです。これで台風があまり影響を及ぼさなければ、今年は綺麗な紅葉が見られそう、そんな冷え込みです。(07:07記)
9/20
小泉総裁再選です。自民党政治が後戻りをしないためにも、良い選択だったと思います。ただ、これで民主党政権の成立は、確率が非常に小さくなったでしょう。それが日本のために良かったのかは、考え物でもあります。(18:58記)
少し寒いような朝を迎えました。足が痛い。これまでのウオーキングや縄跳びとジョギングでは、使う筋肉が違うようです。それに痛みが遅れて出る歳。今朝は階段を下りるのも辛いような痛さ。嘗ては毎日ジョギングをしていましたが、今や筋肉は緩んでしまっていたようです。今日は雨で休息。(07:46記)
9/19
やすてぃさんも書かれていますが、ご登録ユーザ様に限り、ご優待価格にてToast 6 Titanium をご提供いたします。のメールが来ていました。件名は優待アップグレードなのですが、実際は16,800円を9,980円の優待販売。何だかアップグレードにしては割高感がしますし、OS 9では6は使えないようです。我が家のCD-RはSCSI接続の古いヤツ。先ずはハードをアップグレードしないと駄目かな。(18:37記)
少し寝坊。風が心地よい朝を迎えています。何やら円高が進んでいるようですね。今見ると115円23銭。この間まで117円前後の動きが一気に115円を切りそうな勢い。日本経済も力を盛り返してきた結果なのか、ただの円相場の都合なのか、何か少し変化が始まったような気もします。(08:32記)
9/18
健康番組に影響されやすい身は、早速ジョギングをしてきました。久しぶりです。ここ2年くらいジョギングからウオーキングに切り替えていましたので、以前のように走るのは無理。ほどほどに走ったり、歩いたり。ともかく有酸素運動が良いわけですから、ウオーキングでも効果が有るはず。
いつもは奥さんと歩くのですが、その奥さんが壁の改修工事中。二三日休んでいましたが、今日から最後の部屋にとりかかっています。そんな訳で、歩いていないので、ジョギングと相成りました。(18:57記)
帰ってきてMicrosft IntelliMouse 5.0 をダウンロード。少し分かり難いページでしたが、製品名、OS、言語を選びOS X、日本語版を入手。インストールすると、これまでの不具合が解消されていました。ここの環境では、Webブラウザでスクロールをグリグリ回すと、その後勝手に動いてしまう現象がありました。それが使い難いと思っていたら、すんなり解消しています。ドライバーで、こうも変わるものなんですね。(12:05記)
今日は月一の定例某所訪問。駐車場が狭いので駅まで歩くことに。昨晩のNHK総合テレビ「ためしてがってん」によると血管にも筋肉が有って、それを鍛えると血管が若返るとか。それには、ジョギング、エクササイズウオーキングとか水泳等の有酸素運動が良いらしい。今日は少し早足で、歩いてみます。(06:03記)
9/17
新マシンを購入すると、ネットではお祝いの言葉を贈りあったりしますけどあれってちょっと謎 と言われていますが、もうG5購入、ともかく、おめでとうございます、羨ましい。G5の実際の使い心地報告、期待しています。ねじなしって、チョット、チョット。(18:57記)
Apple Expo 2003 の余波なのか、昨夜はいつもより多いアクセスを戴きましたが、ここには特別な情報はありません。どうやら、Pantherは年内にはとの事で、10月3日とか27日とかの噂は、ただの噂だったようなのが、少し残念。
昨夜は、この秋初めてのムカゴご飯。おかずはサンマにスダチ。夕方庭のブルーベリーに絡まった山芋の葉を見たら、ムカゴが付いていました。以前はこんなものと思っていたのですが、とある料亭で食べたムカゴご飯に感動、今は貴重な食材。秋を実感する自然のプレゼントです。スダチもいよいよ本格的な香りを出してきて、秋本番。(07:18記)
9/16
どうやら新しいPowerBookやワイヤレスキーボード、マウスが出たようですね。マウスは2ボタンにはなりませんでした。そろそろかなと思っていましたが、未だ1ボタンへの拘りか。そろそろ、その拘りを捨てても良いと思いますが、なかなか頑固。
今回は、恐らく何も買わないと思います。多分・・・。新しいシネマディスプレー、アップルマークの付いたワイヤレス2ボタンマウス希望。(19:33記)
新しいベッドで心地よく眠れました。新しくしたのはマットレスだけなのですが、寝心地に直接関係するのはマットレス。ウオーターベッドが最善のものらしいのですが、重量やメンテから大変そうなので、次善の策として、低反発ウレタンフォームと独立コイルを使ったタイプを購入。
これまでのものは20年使いましたから、残りの20年は、このマットレスのやっかいに。車のタイヤは、想定寿命(車の買い換え)の半分の時期に交換しています。今度のベッドも、その考えの延長。果たして結果は如何に。(07:12記)
9/15
昨日のデジカメ写真を、プロのプリントサービスとやらに出しました。結果は、えっ、ナンダこれは!です。下部にPhotoshopで文字を入れたのですが、一枚は半分、もう一枚は完全に切られています。画像サイズが2Lより少し大きいのを2Lに出力すると周りは切り取られてしまうとの説明。ではLサイズにしたら?の質問には、中央の人物だけになりますとの答え。仕方なく家に戻り2Lサイズにリサイズ、もう一度出向いてプリント依頼。今度は綺麗に出力されました。
デジカメプリントって、こんなに面倒なものだったとは知りませんでした。これでは高画素のデジカメで撮影したものを、そのまま持ち込んだら、中心しか出力されなくて、何を撮ったのか分からないものに。
多分、これは店員の間違いだと思うのです。店員の知識、教育がデタラメの某大型家電店の事ですから。それほど遠くない店なので、何か買うもの、利用できるものは無いか、考えているのですが、やはり駄目なようです。残念。でも、これで潰れないのが不思議。(19:18記)
朝の冷気から一転、ミンミンゼミが鳴き出し、暑い1日になりそうです。ここ夢荘で26℃ですから、暑いところは相当暑くなりそう。西の空からは雲が消えて、真夏のような日差しになってきました。(09:13記)
昨日出会った関東平野ど真ん中の暑さに、身体がおかしくなりましたが、今朝の冷気で回復しつつあります。ただいま夢荘内は22℃、外からコオロギの鳴き声が聞こえます。セミの声も聞こえず、秋の虫の声だけ。雲も秋の気配。木に絡まったカラスウリに白い花が咲いています。これが咲くと、スズメバチがやってきます。気持ち良い秋と、少し恐い秋の始まり。(06:35記)
9/14
帰ってきました。今日は奥さんのお母さんの3回忌。今ではお寺にも冷房が入っているとは言え、ここでは経験したことのない暑さ。10代までは、その近くの地域に住んでいましたので、充分経験しているはずなのですが、人間は楽な方に慣れてしまうもの、むっとする暑さには耐えられません。
ここ夢荘も締め切って出掛けたので、鍵を開けて入ったら、わっと言う暑さ。開け放して暫く置き、今は汗をかかない温度になりました。(18:55記)
昨晩は賊に襲われる事もなく眠れました。今日は早出なので、もう起き出しました。暑いところに出掛けるので、慣れないからだがどうなるか、心配しながら出掛けることにします。34℃の予報なので、どんな温度なのか、興味津々でもあります。(04:55記)
9/13
寝室の整備完了。これで今晩はぐっすり眠れるはず。賊に襲われた話を奥さんにしたら「私なら賊をやっつけるまで目を覚まさないようにする、どうしてやっつけなかったのか。」との事。いや、凄い勢い、恐れ入りました。(19:23記)
ゴミ、いつもよりは少ないですが、一輪車ほぼ一杯のゴミを集めてきました。僅か一週間のゴミです。多いのはタバコ関係と弁当関係。コンビニの弁当、飲み物を纏めて袋に入れてポイ捨て。ペットボトルにはタバコの吸い殻。捨てるための分別をするのも大変。
もう少し、ほんの少しでも良いですから、皆の意識が高まらないでしょうか。ゴミを持ち帰る、それだけで良いのです。(10:43記)
賊に襲われて体中を斬りつけられる。そんな夢を見て、夜中に目が覚めました。堅いベッドで身体が痛かったのが原因と思います。仕方なく布団用のマットレスを敷いて再就寝。寝具が如何に重要か、再認識をした夜でした。
外は深い霧に覆われています。隣の家も少し霞み、3軒先は見えない程の深い霧。先週でボランティアのゴミ拾いは済んだと思っていたら、先週と今週は別物との事で、今朝もゴミ拾いに出掛けます。あれだけ徹底的にゴミを拾いましたので、今朝はほとんど無いはずなのですが、果たしてどうでしょうか。これから朝食を摂って、ゆるりと出掛けます。(05:53記)
9/12
我が寝室の改修工事完了。未だ乾燥のため今晩も使えないとの事で、又堅いベットのやっかいになります。奥さんの寝室は最初に作業をしたので、既に使える状況。ただ、天井はそのまま、僕の部屋は天井まで改修、その苦労に感謝して、もう1日堅いベットで我慢。その部屋は未だ未改修ですが、作業は当分先のようです、奥さんの様子では。(18:36記)
奥さんただいま奮戦中。喜んで改修工事をしているのかと思ったら、これが完成したら、もう二度とやりたくない、なんて言ってます。僕も涼しい顔をして遊んでいるのも少し気が引けるので、先ほどタンスを移動するのを手伝ってきました。後は僕はノンビリ、奥さんは汚れ仕事。何となく男女が入れ替わっているような我が家。(14:31記)
寝室の壁を奥さんが改修中なので、昨晩は別の部屋に移り、来客用の組み立てベッドで就寝。堅くて寝にくい夜を過ごしました。ベッドは板の上に布団を引いたような堅いのが良い、なんて言う人もいるようですが、本当に寝たことのある人の話なのか、疑問に思ったのが昨晩の寝心地。やはりベッドは適度のクッションと沈み込み感が大切。
今週中には改修も終わるでしょうし、来週初めには注文中のベッドも納品されるはず。寝心地の悪さも、あと1日か2日。(06:37記)
9/11
ネットから二日ほど離れていると、何だか随分と時が経ってしまった感じです。メールは読み切れないほどあるし、Webもほとんど巡回していないし、何だか難民のよう。そろそろ、ゆるりと復活をしていきましょう。(18:46記)
早く出掛けることになり、こんな時間に起き出しました。今週二度目の早起き。やはり眠い。すっかり早起きは苦手になった身体。でも、早朝の冷気は気持ちよいですね。特に昨晩が暑かったので。(05:38記)
9/10
奥さんの運転で、少し離れたホームセンターへ。今日はスイスイと1時間弱で到着。日曜大工が好きな奥さんに付き合ったのですが、昨日の疲れが出て、隣に座っているだけでも、疲れました。
さて、今晩は秋の味覚サンマ。スダチを採ってきましたが、また大きく成長しています。今度は普通のスダチとして使えるでしょう。楽しみな夕飯。(18:42記)
やはり少々疲れました。一晩寝て、どこかに疲れが残っている感じ。それでも大したことはありません。何しろMac購入資金が増えたのですから。
晴れて爽やかな風が吹き抜けています。今日も東京は暑いのでしょうが、ここではそれ程のことは無いでしょう。ゆっくりと休養か、どこか出掛けるか、ともかくノンビリと。(07:50記)
9/09
帰ってきました。6時間の講義はスポーツドリンクとチョコレートのお陰か、元気よく終了。その後、デパ地下でパンを仕入れてくるのに疲れました。ここの感覚では、猛烈な暑さなのに、皆さん背広で涼しい顔をしているのにビックリ。東京の方は汗をかかないのでしょうか?不思議な思い。
僕は汗びっしょりになり、デパ地下2軒、疲れ果てました。でも、美味しいパンは当分大丈夫。(22:21記)
9/08
近くのスーパで、ペットボトル入り飲み物、のど飴、チョコレートを購入。何だか遠足に出掛けるような気分になりましたが、明日は6時間の講義。6時間の中身は有るのですが、体力が問題。そのための補給品が上記買い物。
明日は朝早いので更新できないと思いますが、9日、都内某所のセミナーで、チタンとKeynoteを使って、午前10痔から午後5時まで話をする人が居たら、それは僕かも知れません。(20:14記)
先日話題にした乳ガン検診の見落としに関して、大きな動きがあったようです。この記事で特に注目したいのは
ひとつは技量だ。厚労省は、X線撮影検診について、乳房の撮影にたけた診療放射線技師や画像を分析する読影能力のある医師に限定していく方針だ。
の記載。
やっと医療にも、技量の有無が問われるようになりました。異常を読みとるには、それなりの技量が必要なはず。膨大な検査をしただけで、それを読みとる技量が無ければ詐欺同様。さらに重大な異常を見落とせば殺人行為。医師も万能では無いのですから、今回の件を更に一歩進めて、優れた専門医に紹介する、優れたホームドクターの制度が、お題目ではなくて、実現して欲しいものです。(07:10記)
9/07
先ほど日本テレビの報道番組バンキシャを見ていたら、G5のコマーシャルをやっていました。突風のようなものが部屋を壊していき、最後にG5が出てくるもの。いよいよ登場ですか。
その後のコマーシャルも、ジーとか言っていたので、おや、まだ続くと思ったら、痔の薬の宣伝。(18:28記)
ノンビリと起き出して朝食を済ませたところ。何やら今日は寒い日ですね。曇りで、冷たい風が吹き、嵐の前兆のよう。夏は完全に何処かへ行ってしまったようですが、又戻ってくるのでしょう。(09:18記)
9/06
ゴミ拾いで疲れたのか、マッサージをした後、リクライニングをほぼ水平にして熟睡。これは自宅マッサージの醍醐味。眠気覚めやらぬまま、お風呂に入って、ただいま頭も身体もスッキリ回復。今晩は我が家恒例の餃子の日。餃子とビール、これまた元気の元。何だか勿体ないような、心豊かな生活。(19:31記)
月に一回のゴミ拾いが、今日は市内合同、年一回のゴミ拾いと重なりました。これまでの夫婦二人と違い、短時間であらかたのゴミは無くなりました。それでも一輪車山盛り一杯のゴミ。ゴミを捨てる人と、拾う人が別のようですから、何時になってもイタチごっこ。綺麗になった川辺を見て、ゴミを捨てにくい良心が、少しでも芽生えるのを祈るのみ。(08:54記)
9/05
今晩も火星が良く見えます。南から少し東側、顔を少し上げたところの赤い星。他の星の色と明らかに違いますから見分けがつきます。(21:37記)
フリーのバックアップソフトLaCie SilverKeeper v1.1 が出ていました。ここの環境ではv.1.01で作成したバックアップセットからは上手くいきませんでしたが、文字化けは解消しています。セットを新しく作り直して、無事バックアップ終了。今回のv1.1では遂にバックアップしたボリュームからの起動も可能になり、かつOS Xでのスケジューリング・バックアップも可能。 だそうです。今のところバックアップはこのソフトのお世話になっています。(18:28記)
僕には身の回りの世話をしてくれる使用人が3人居る。ナンテ事を言ったら、誰も信じないですね。正しくは、世話をしてくれるような機械を持っている。そう、最近購入した機械はなかなかの優れもの。
これは上半身をマッサージする人と、足をマッサージする人の二人を雇っているような心地良さ。肩こりに処方された薬の怖さに懲りて導入しましたが、ほぼ肩こり解消しつつあります。
そして、もう一つはこれ。毎朝の髭剃りの後、クレードルのような容器に入れてスイッチを押せば、アルコールで洗浄、消毒、乾燥そして充電までしてくれる優れもの。これまでは週末に掃除していた電気カミソリが、毎日綺麗な状態で使える。これは考えていた以上に快適。
てな事で、二つとも良い買い物でした。思いつきで購入しては失敗する僕にしては、大正解。いいですよ。(07:20記)
9/04
日中は暑かったものの、夜は冷たい空気になってきました。外はコオロギやら、名前を知らない秋の虫が、大合唱。やはり9月です。木々の葉っぱも、夏の力が失せて、穏やかな緑、黄色が混じった緑に。日が短くなってきたのは、寂しい気がしますが、秋の夜長を楽しむ季節到来ですね。(19:26記)
先日朝日新聞に出ていて、ショックを受けた、医師が乳ガンを見落としたため余命幾ばくもない女性の話。その件に関して◆医師らのひとこと(検診での乳がん見落としへの反響のお便りから) が出ていました。そこで気になったのは
精神科医 自分で診断できないと感じたら、専門医に回す判断力が必要
臨床検査技師 患者は診断に不安を抱いたら他の病院へ
の発言。
専門医に回す、これが最も大事な行為。恐らくこれが出来るのは、力のある、自信のある医師。そんな医師は自分の判断に自信を持つが、これはもっと専門医に診てもらった方が良いと判断出来る力がある。回さない医師は、力があるのでは無くて、きちんと判断できないから、回そうと思う心も起きない。そこに誤診が生じる。じぇりいさんも同じような事を言われてましたが、患者は診断に不安を抱いたら他の病院へ は、そんな医師の力を見抜く力量を持った方が、医師を良く知る臨床検査技師の中にいるのでしょう。
これは医療の分野だけでは無くて、僕が携わってきた技術の分野でも同じ事。分析結果に異常を見抜ける力を持った者と、何も感じない人が居る。分析オペレーターが疑問を投げかけても、何も気が付かない。そんな人には、そのうち分析オペレーターも呆れて、表面的なデータしか提出しない。これは上記二つの意見と同じ事を表しているように思う。ただ違うのは、医療は命を扱っていること。
何度か話題にしていますが、命を預かる医療には、もっと厳しい品質管理が必要。力のない医師は、診断の部門から排除するくらいの措置が必要だと思う。
何だか今日の独り言は長くなりました。立派な先生も居ますが、どうかなと思う方も少なくないですね、残念ながら。(07:21記)
9/03
かなり蒸し暑い1日でした。ここでこの程度ですから、他は夏の日だったのでしょう。それでも散歩道の川沿いの桜は、葉がかなり落ち始めています。髪の毛たっぷりの青年から、薄い毛を気にする中年への移ろいみたい。黄色い葉もチラホラですから、もうすぐ紅葉の季節。薄毛と違って、華やかな光景が現れるのを、期待しています。(19:35記)
来週のセミナーの準備でチタン用のバッグを取り出したら、カビ、カビ、カビ。皮でもないのに、湿気にやられました。特に肩に掛けるところが酷い。取り外して、ごしごし水洗。本体はアルコールで拭き取った後、固く絞った雑巾でゴシゴシ。外に干したら、雷が鳴り、雨が降り出しました。
それにしても早めにバッグに気が付き良かった。時たま使うものは、カビに注意ですね、あれ、革表紙の英語の辞書にもカビが。これも暫く使っていませんでした。(14:59記)
晴れました。雲はすっかり秋の様子。昨晩はサンマ、そろそろスダチも使えるかなと思い、夢荘の近くの木から2個採取。何とか果汁が出る状態になっていました。2週間前にはスカスカでしたから、確実に秋の味覚が育っています。
西の方では暑い1日になるとか。ミンミンゼミが盛んに鳴いていますし、どこからか秋の虫の声も。ここも夏の終わり、そして秋の始まりの1日になりそうです。(07:07記)
9/02
暑くもなく、寒くもなく、少し湿度のある1日でした。3時頃は海から凄い霧が押し寄せてきました。霧で太陽が隠れたのを幸いと、芝生の手入れ。刈り込んで、肥料を撒き、水を撒くと、スッキリと緑の絨毯。芝生は斜めから見ると綺麗なもの、2階のベランダから見ると、所々に茶色いところが。やはり隣の芝生状態で見るのが一番気持がよい。刈り終わった頃には霧も晴れて太陽が顔を出しました。明日は良い日になりそうです。(18:00記)
昨日は慌ただしい朝でしたが、またノンビリとした朝を迎えました。スローな生活に慣れてしまうと、朝の慌ただしさには、身体が付いていきません。8ヶ月前は、この時間では通勤の車中。そんな生活も有ったんだなと、かなり昔のような気がします。エントロピーは増大する方向に進む、物理現象も、人の気持ちも、その法則に従うようです。(07:16記)
9/01
午前中潰されると、1日があっと言う間に過ぎてしまいます。ただ口を開けて、歯磨きがきちんと出来ているか、異常は無いか、それをチェックするだけなのですが、半日取られてしまいました。
昨日書いた日経ホームページで画像が見られない(音が出ない)件は、夢荘掲示板に、のりさんから情報を戴いた● Divx 5.0.7:インストールしても機能しない問題の解決法 では解決しませんでした。ただOS X版のWindows Media Player が対応していないだけの問題かも知れません。それを何かで何とかしようと思ったのですが、駄目なようです。(19:05記)
歯の定期点検から帰ってきました。病院は半日仕事。今日は未だWebを巡回していません。昨晩の件で夢荘掲示板に書き込みがありましたが、未だ検証をしていません。これからお昼を食べて、それから。眠くなったら、夜になりそう。(12:30記)
|