3/31
今朝書いたDiskWarrior 3.0J、冗談交じりで4月末と書いたら、iBananaさん情報によると4月20日発売とか。開いた口が塞がらない代理店。これでは待っているうちに10.3.4が出て、その対応を考えているうちにTigerが出現、それに対応しようとしていたら、TamaだかMikeだか出てきてしまうのでは?(19:01記)
少し驚いた「日立製作所、プリンター事業をリコーに売却へ」のニュース。そこまでやるんですね。プリンター事業を集約したのが、つい先日のように思っていましたが、今度は売却。お世話になった方々はどうなるのでしょう。
それでも、某学会では、皆一緒に研究会をやった仲間達ですから、その仲間が同じ会社になったって事か。日本の物作り、世界で生き抜いて欲しい、そうエールを送ります。(15:57記)
雨上がりの、気持ちよい朝を迎えました。雨が寒くない、やはり春です。ここから見える、スモモの花も一気に咲き出しそうです。
今日は3月最後の日。確か前払いで注文したのは2月初めだったと思うDiskWarrior 3.0Jは未だ届きません。日本語化に、そんなに時間が掛かるものか、素人の僕には良く分かりませんが、掛かりすぎでしょう。日本語にする必要も無さそうなソフトの日本語版を注文したのが、悪いと言えば悪いのでが、変な発売元。注文するときは2月末、その後の情報では3月末、今度は4月末かい、おい。(07:35記)
3/30
「ビミョー」とか言う軽薄な言葉が有りましたが、そんな言葉を吐きたくなるAppleの新キャンペーン、Brilliant savings。、Power Mac G5と23インチCinema HD Displayを同時に購入すると、最高50,000円をキャッシバックとか。それも6月26日まで。とは、6月28日のWWDCまでは新G5と新シネマディスプレイは出現しないのか?はたまた今晩あたり発表されて、このキャンペーンが継続するのか?
もし後者なら、確かにユーザーにとってのBrilliant savings、前者では、Appleの在庫整理、AppleにとってのBrilliant savings。果たしてどうなるのでしょうか。ワクワクと言うよりはビミョー過ぎて、何だか怪しそう。(18:56記)
昨日は暖かく良い天気でした。散歩に出て、数匹のツバメをみました。七十二候では4月5日が玄鳥至(つばめきたる)、未だ早すぎる気もします。ただ、ツバメには先発隊がいるらしく、その先発隊を見てから1週間後くらいに本体がやってきます。それから考えると、4月5日にツバメがやってくるのは暦通り。
ともかく、そんな時期になりました。今日は天気予報では雨。暖かさと、雨と繰り返して春の恵みが訪れるようです。(07:32記)
3/29
使わないと忘れる。ビックリするほど忘れていました。作成中の鍼灸院のホームページ、リンクしたいページが有るとのことで、そのページのバーナーをGoLiveに貼り付けました。サーバーにアップするとバーナーは?マーク。あれれと、暫し悩む。
何のことは無い、デスクトップに持ってきたバーナーを貼り付けていたため。画像もアップしてないし、パスも書かれていないから、当然見えない。この間違いは、このページを最初にアップした6年前と同じ。
更にサーバーにアップしたバーナーをクリックしても、何の変化も無し。これもリンクのアドレスを記載していなかったミス。毎日独り言だけを更新していると、ついついホームページ作りの基本を忘れてしまっていた、お粗末顛末記。使わないと忘れる、いや、これも歳のせいかな。(19:18記)
歯科から帰還。少し削って貰って、少し良くなりました。これ以上削って貰うと危ないので止め。恐らく見えない部分が少し高いのだと思います。でも、何も使わないで、自分の所から見える部分しか削らない先生なので、危険回避です。お金だけは払ってきました。これまでの3回を合わせると、最強G5とシネマディスプレイは買えます。勿体ないな。又、来週もと言ってましたが、何をするのでしょう。そろそろ逃げたいのですが。(13:09記)
今日は歯科へ行く日。今度こそ、今度こそ、今日が最後のはず。そのためG5を買えるくらいのお金を用意しました。この位のお金を払っても、完璧なものが出来たのなら良いのですが、何とも怪しげなものが出来てしまったようです。このままでは噛みにくいし、かといって、削って貰うと、何処まで削ってしまうか心配だし、ほどほどの所で止めて貰うのが、今日の勝負所です。さて、身を清めて、いざ出陣。またまた神様、仏様です。(08:51記)
3/28
鍼灸院のホームページ作成で、イラストを取り込む作業がある。スキャナーで読み込んで、PhotoShopで線を選択。繋がった線なら一発で選択できるが、切れている線とか黒丸ポツポツに苦労。ズームインで拡大して、一つ一つ選択。大まか完了した頃、嘗て学んだ事を思い出す。確か購入したマニュアル本には、こんな場合、広い面積を選択して、選択範囲を反転する技が書かれていたはず。ならばと白い部分を選択して、反転したら、あ〜ら簡単、見事に線が選択されています。
PhotoShopの基本も分からずに作業をしていて、作業完了間際に、その基本を思い出した不手際。これで、もう忘れることは無いと思いますが、覚え書きの一文。(19:13記)
Appleストアで新しいキャンペーンが始まっていました。今日から6月26日まで、やはりメモリー増設の割引。前のと何が違うのか?iMac、Power Mac、Xserve G5限定の違いかな。ともかく6月26日までに新G5が出れば、メモリ増設はお買い得。その後、アッというようなコンシューマー製品がでてくるのでしょうか。(10:54記)
今朝も早めに起き出してきました。早くから明るくなり、暖かくなってくると、起きるのも早くなってきます。
先日の六本木ヒルズでの回転ドア事故、痛ましいものです。今朝の新聞によると、開業1年で33件の事故が発生し、救急車で運ばれた人も11人とか。この事実がありながら、充分な対策を打たなかったビル管理会社、ドア製造元の責任は重いと思います。
阿藤さんが27日の雑記帳で述べられていることも、一面の事実。危険を認識し親子が備えるのは重要。でも、でも、交差点の危険性と、今回の回転ドアの危険性は同一には論じられません。交差点に飛び出し防止柵を付けるのは過剰防衛、危険性は充分に認知されているからです。でも回転ドアはどうでしょう、そこまでの危険性の認識は、普通にはないでしょう。更に不特定多数が利用するドアに危険性があって、その危険性を認識しながら、対策を充分に打たなかった責任は重大です。危険性を認識し、そこから身を守る術は大切、それと同じくらいに、認識できないような危険は、排除すべきです。阿藤さんへの反論では無くて、別の見方として、思うことを書いてみました。
亡くなられたお子さんの、ご冥福をお祈り致します。(07:25記)
3/27
Yahoo BBから情報漏れのお詫びとして、500円が送られてきました。顧客は郵便局に出向かないと受け取れない不便、Yahooには大きな負担、どちらにとっても無駄と言えるようなもの。こんな事をするなら、セキュリティー強化に使って欲しいと思うのは、僕だけではないはず。どうしても500円払いたいなら、月額使用料から自動的に500円引くのも一案。税制上の問題とか、世の中へのアピールとか、色々あるのでしょう。でも、無駄だなと思える500円でした。それでも、折角ですから、勿論500円は戴きますよ。(18:56記)
久しぶりに早起きをしました。天気が良いからなのか、散歩の疲れでグッスリ眠れたからなのか、ともかく良い気分で目覚めました。
今朝の新聞折り込み広告をみると「消費税分は○○が泣いちゃいます。」の税込み特価広告。間もなく消費税込みの価格表示。ずる賢いお役人が、消費税を上げやすいように考えた手段だと思いますが、どっこい民間は生きるための戦いに必至だなと思いました、この広告を見て。
ところでAppleのキャンペーンは今日まで。これはワールドワイドの話なので、消費税とは関係ないはず。なら、キャンペーンが終わると、何かが起こるのでしょうか?いずれにしろ新G5が手にはいるのは、5月過ぎになりそうな雰囲気ですね、このところの噂情報では。(06:50記)
3/26
作成中の鍼灸院ホームページを、Windowsで確認してきました。表示に問題ないようです。Adobe GoLive(72 DPI)で作成して、Macできちんと見えるように作れば、Windowsでも同じように見えます。Adobeのサポートでは、基本プロファイルはAdobe GoLiveにするようにとの指示でしたが、その必要も無さそう。
他のホームページを作りながら、色々勉強になりました。このページがWindowsできちんと見えないとしても、Macを買ってから又お出で下さいと言えますが、鍼灸院のページでは多勢のWindowsは無視できません。(19:13記)
何やらハッキリしない天気です。それでも雨にはならないでしょう。
MacのGoLiveで作って、Macでしか確認していないホームページが、Windowsでどう見えるのか、本日確認予定。午前中、近くのの鍼灸院へ治療と、お手伝いしているホームページの確認に行く予定です。同じページを二種類作ってありますので、それを比較すればMacでの見え方、Windowsでの見え方が分かるはず。果たしてどうなっていますか。(09:20記)
3/25
晴れ女がやってきたからか、雨は降らずに、雨っぽい1日になりました。明日はきっと晴れますよ。晴れ男とか晴れ女とか、やはりありそうです。、勿論科学的な根拠は何もありませんが、天気予報を変えてしまう、そんな人々がいます。(18:59記)
またGoLive CSでの表示/基本プロファイルをAdobe GoLive(72 DPI)に変更。Macで見る限りは、こちらの方がブラウザとの差がないようです。基本プロファイルをAdobe GoLiveでは、テーブルとかテキストボックスが合わない。基本プロファイルAdobe GoLiveで収まるようにすると、ブラウザでは下に空きスペースが出来てしまいます。Adobe GoLive(72 DPI)ならきちんと表示されます。
Windowsでどう見えるかは分かりませんが、Macではこの方が良さそう。もともとMacの表示は72dpiだからでしょうか。だとするとWindowsでは、テーブルが溢れているのかな。良く分からん。(12:11記)
朝食を摂ると、こんな時間になってしまうこの頃。朝食の会話で、先日面白いことに。新聞を見ると、少し離れた所に強盗がでたとか。夜中、アパートの駐車場に降り立った会社員を、待ち伏せしていた強盗が襲ったらしい。
僕「あそこに、強盗が出たらしいよ」
奥さん「出た?入ったんでしょう!」
僕「いや、出たの」
奥さん「ん〜ん?そこの人が強盗に出たの!」
何だか落語みたいになってしまいました。落語では
「この長屋に泥棒なんか入らないよ、な」
「ん、入らない、こんな貧乏長屋には。たまに出るのはいるけど」
この会話そっくり。落語のように惚けた夫婦。(09:22記)
3/24
思ったより良い天気の1日でした。でも、今、夢荘に入ろうとしたら、何やら小雨が降り始めたようです。明日は晴れ女の義姉がやってきますので、天気予報に関係なく晴れるか、これまでの晴れジンクスが破れるか、興味のあるところ。
何だかGoLive CSから見ると、文字が大きいですね。これでブラウザからみると普通の字なのは、何かしっくりとこない。前のバージョンでは、こんな事は無かったと思うのですが、老眼対策かな?そう思えば、それなりに納得。(19:10記)
空更新みたいのが続きました。上のテーブルを弄って、何とかOperaでも文字が一行に表示されたようです。これで良いの、はて、さて。(15:44記)
少しページを弄っています。GoLive CSのインスペクターで、基本プロファイルをAdobe GoLive(72 DPM)から、一番上のAdobe GoLiveにしてみました。見え方が違うのでしょうか、Macしかないので良く分かりません。取り敢えず、これに変更。(15:30記)
寝過ごして起き出し、朝食を食べたら、こんな時間に。天気予報では雨だったと思いますが、太陽が出ています。
どうやら昨晩、何も出なかったようですね。僕の勝手な予想では4月末。今のAppleには、どんどん新製品を出す力が欠けているような気がします。OS X の開発費用も回収できていないだろうし、大変なのではないかな。(09:19記)
3/23
InDesign CSのアップデータが出たとか。何処にあるのだろうと探したが、良く分からない。よくよく見たら、普通にネット上に有るのではなくて、InDesign CSを起動して、ヘルプから更新を選ぶとアップデータのダウンロードが始まりました。
ならば他のCSはと思ってGoLive CSを見たら、こちらはヘルプ/アップデート、PhotoShop CSを見ると、ヘルプ/更新なのですが、Webページに繋がります。同じCSと言いながら、バラバラ。
OS Xへの移行が送れているから、CSが売れないなんてAdobeのトップが言ったとか。これは責任転嫁の気もします、CSがもっと統一されて魅力があるなら、売れるのではないでしょうか。今のCSは継ぎ接ぎアプリ、もう少し練れる必要が有ります。それなりに連携はしているのですが、もっともっと。(18:59記)
今日は、Mac資金になるセミナーの日でしたが、人が集まらずに中止。仕方ないので、昨日、なけなしの財布を叩いて、Mac預金をキリの良い額にしてきました。これで購入資金準備は終了。後はブツガ出るのを待つだけ。
さて、G5とシネマディスプレイは何時、どんなものが出るのでしょうか。噂で大まかな形、性能が出てきましたが、開けてビックリ、えっ!!!って嬉しい声を上げたいもの。ドキドキ、ビックリが本来のApple。その結果や如何に。
iPhotoのアップデータが出ていました。ただいまサムネイル画像のアップデートに、馬鹿に時間が掛かっています。(08:40記)
3/22
今朝書いた、何の根拠もないG5発売日、なにやらもう少し早まりそうな雰囲気です。APPLE LINKAGEさんの引用によると、3月30日の噂が出ています。おまけに新ディスプレイの噂も。
僕の予定ではミソジーズ×2の記念にと思っていますから、5月に手元に届けば、嬉しい限り。そうなりそうな気配が漂ってきました。(18:53記)
遅い更新になりました。明日のセミナーも中止になったので、時間的な余裕も出来、ノンビリとした朝を迎えています。明日、G5登場の噂も随分前には有りましたが、ここのところ少しトーンダウン。恐らく今週中には出てこないでしょう。1ヶ月後くらいかな、そんな感じがします。なんの根拠もありませんが、売れていなければ、在庫もはけない、かと言って余り延ばしたら、更に売れ残る、そんな気持が。(09:18記)
3/21
GoLive CSはなかなかの癖持ちで戸惑っています。6.0の時もアップデータが出て、随分と使い易くなったので、今度もそんなものでしょう。
もう一つ分からないのが、Windowsでどう見えるか。ここにはその環境がありません。そこで、パソコンを扱っている店ならネットに繋がっているだろうと、某大型家電店へ。繋がっていないんですね。繋ぐと問題が起きるのか、経費節減なのか、どれも駄目。
Windowsな方は、大きな文字設定を使っていそうなので、このページの上のテーブルも文字がずれているかも知れません。そのうち、何か弄ってみましょう。(19:31記)
腰痛でお世話になっている鍼灸院のホームページ作成を、お手伝いしています。GoLive CSのテーブルにJedit4で書いた原稿を貼り付けると、そこでもテーブルが横に広がり、ブラウザで見ると文字化けです。このページでも時々起こります。先日はGoLiveを再起動したら直ったのですが、今度は駄目。何度やっても駄目。
うんうん考えていたのですが、何か似たような記事が有ったなと、Davebosさんのページへ。ありました、ここの2004.3.9にAdobe Golive CSでLINK先のタイトルを和文で入力すると文字化けするようです、・・・・の記述。
恐らくこれと同じ現象なのでしょう、タイトルの右横に直接日本語記載するとOKで、ヘッダ/Titleをクリックしてインスペクタのタイトル欄に日本語で記載すると、上記現象(テーブルが勝手に広がる、ブラウザでみると文字化け)を生じるようです。
ここの環境では、日本語でも入れる場所で、化けたり、化けなかったり。この辺色々バグが有りそうです。(12:16記)
雨上がりの気持ちの良い朝を迎えました。今日は少し暖かくなりそうですから、冬眠したくはならないでしょう。
朝食の時、食堂からカケスが何羽も見られました。食堂の西の窓右手から現れ、真ん中の山桜に留まって暫く何かをして、左手の杉林に消えていく、それが7,8羽いたでしょうか。集団で巣をかけているのかも知れません。其れ以外にメジロも左手の梅の木に。雨上がりの朝に見られる、小鳥の姿でした。(09:33記)
3/20
寒い1日でした。こんな寒いと、朝書いたじっくり見つめる心なんて、すっかり何処かに飛んでいってしまい、冬眠したくなってしまいます。やはり僕は志賀直哉の歯牙にも掛からない、それくらいの駄洒落を言う程度。
さて、朝からFF式ストーブ2台付けっぱなしの母屋に退散しましょう。夢荘のエアコンよりずっと快適ですから。では。(19:12記)
このページの名前「夢荘にて」は志賀直哉の「城の崎にて」を真似したものです。ただ名前のニュアンスを真似ただけで、心を真似た訳では無いから、城の崎にてに言及するのは気が引けますが、少し。
一昨日届いたクレジットカードの雑誌に、再読、志賀直哉「城の崎にて」が出ています。それによると、わずか、二十枚足らずのこの短編小説を仕上げるため、志賀直哉は、四年近くの歳月をかけたそうです。凄いことです。普段なら見過ごすような生き物の死を、じっくりと見つめた作品。志賀直哉の名前を挙げるのは、余りにも恐れ多いことですが、少しは見つめる心を学びたい、そう思いました。(19:35記)
3/19
日が差していたので、夢荘にいると暖かい1日でした。しかし、散歩に出てみると、空気はかなり冷たい。それでも、ウグイスが鳴き、畑には菜の花、春の農作業を始めた人々。林の落葉樹は芽生えはじめ、常緑樹の葉は光を増していました。
やはり春です。明日は春分の日、日が長くなるのは、なんとなくウキウキします。これからの1ヶ月、自然が大きく変化する、楽しみな日々が続きます。(19:20記)
雨上がりの青空で、気持ちの良い朝を迎えました。今日は良い日になりそうです。雨上がりには小鳥も多いようで、直ぐ近くでウグイスの声が聞こえます。これから朝食ですが、食事をしながら小鳥たちを眺められそうです。名前を知らない小鳥もいて、双眼鏡で除いて、野鳥事典で調べるなんてことも屡々。
先日は、尾羽に綺麗な青が入った鳥が現れました。どうやらカケスのようです。メジロ、アオジ、ジョウビタキ、四十雀、コジュケイ、コゲラ、アカゲラ、セグロセキレイ等々は姿を見せるので、憶えてきました。(07:18記)
3/18
アジェンダから重要と書いた封書が届きました。何か悪いことをした?していないなと思いながら、開封すると、500円の図書券2枚。宛名職人アンケート応募で当選したようです。クジ運は良くないのですが、珍しい当選。改良して欲しいところも色々書いておきましたので、そこも直ると更に嬉しい。バージョンアップ版はプレゼントだとなお嬉しい。なんて、甘すぎますか。過ぎるな。(18:23記)
歯科から帰還。かなり楽になりました。「大して削っていない」と言うのですが、そのほんの少しが、大きな違いになります。そこを理解して貰いたいのですが、mm単位の話をする先生では、分からないのかな。この間は1mmも削っていないと言ってましたが、恐らく数ミクロンとか十数ミクロン単位でも感じる、人間の感覚の微妙さです。
未だ変です、なんて言うと削り過ぎられる危険性があるので、ほどほどで止めておきました。後は身体が調整してくれるでしょう。(11:38記)
どうも寝ているとき、無意識に歯ぎしりをするようです。昨日入れたブリッジは一部が方当たりしていたのですが、そこが痛くなってしましまいた。無意識に、グリグリ噛んだのでしょう。やはり再調整して貰わないと。違う歯を削ってしまうのが心配なのですが、今の歯の最後までは頼るしか無い。(07:38記)
3/17
歯の具合はイマ三程度。明日再調整して貰わないと駄目そうです。
悪いことや、良いこと色々有った日でした。朝セミナー屋さんから電話。来週のセミナーは人が集まらず中止に。Mac資金計画が少し変わってしまいました。東京に出たついでに、この付近で手に入らなくなっていた、幻の美味しさ、カルピスバター無塩を購入する予定も頓挫。しかし、夕方奥さんが何時も行くスーパーマルトに行ったら、あったそうです。新規入荷です。もう置かないのかと思っていたので、かなりの朗報。勿論購入してきました。またこのバターを使い続ける事が出来て、良かった、良かった。終わりよければ、全て良し、でしょう。(19:07記)
歯科から帰還。無事とは言えませんが、何とか収まりました。この先生の特長で、今回作った歯ではなくて、それに当たる以前作った歯を削って調整する方法を今回も試みていました。それでも「余り削ると不味いかな」と独り言を言いながら、何とか調整終了。
こんな思いをして、G5の安いヤツの費用。G5の方がずっと良いな。(13:12記)
今日の歯科は遅いので、しばしWeb巡回。新しもの好きさんで「 Mail 日本語自動改行パッチ1.50 (J)」が出ているのを知りました。(無断掲載禁止とか書いてあるので、新しもの好きさんの引用)昨日の10.3.3アップデータ対応版です。これはMailを使うには必須のものと思います。1週間ほど前に戴いたMailのメールは画面上一杯に広がって、かなり見難いものでした。これを使えば、そんな事は無くなるはずです。
最近Mailだけなので、自分で確認はしていないのですが、恐らく、多分大丈夫なんでしょう。作者に感謝です。(08:47記)
今日は歯科へ。いよいよブリッジの本歯が出来るはずです。果たして上手くいくのか、又駄目なのか四分六或いはもう少し下と思っています。希望は100%上手くいく事なのですが、これまでの経過もありますし、その日、その日で言うことが変わる方ですから、やはり神に祈るしかなさそう。何とかお願いします、神様、仏様。(07:12記)
3/16
何だか、一度終了してから再ペーストしたら問題有りません。なんだろう???
昨夜のNHK総合テレビ「地球・ふしぎ大自然」を見て、いささかビックリ。多摩川が綺麗でした。撮影のためだったのかも知れませんが、ゴミが殆どありません。この付近の川とは大違い。恐らく水質は、ここの川の方が良いでしょう。でも、ここの川の中はゴミだらけ。川をゴミ箱と間違えているように、ボンボン投げ捨てられています。通りすがりの人ばかりでは無くて、流域の農家の人も平気でゴミを捨てます。
多摩川流域とは、住民の意識に差があるのでしょう。そのうち田舎の川より、都会の川の方が綺麗なのが当たり前になりそう。田舎の人が、川を汚してはいけないと気が付くのは、まだまだ50年以上掛かるのではないか。拾っても拾っても減らないゴミを見て、そんな気持になります。多摩川は綺麗でした。隣の芝生かな。(19:24記)
何だか、又ここにJeditで書いた原稿をペースト出来ません。ペーストすると、テーブルが横に広がってしまいます。何なんでしょう。何回かコピー〜ペーストを繰り返すと、こんな現象になります。CSの前には無かったんですが、困った。(19:032記)
昨日の鴨に、動物好きのISOさんがメールで反応してくれました。ここに動物が載るのは、捨てられた烏骨鶏以来だったのは、僕自身念頭にありませんでした。そうなんですね、で、烏骨鶏は既に姿は見られません。
それと鶏インフルエンザでは無くて鳥インフルエンザでした。ご指摘、感謝。昨夜の分、修正しておきました。その前にも間違えていたような。(10:32記)
起き出してチタンを起動すると、ソフトウエア・アップデートが立ち上がりました。OS X 10.3.3です。58.8Mも有りますが、ここのADSL環境でもそれほど時間は掛かりませんでした。むしろインストールと最適化に時間が掛かったようです。何が変わったのか、良く分かりません。
そうそう、無事ダウンロード出来たように、ここのADSL環境は復活しています。そう言えば相変わらずYahooからは、惚けたマニュアル通りの質問が来ていました。NTTの内密な工事の結果のようですから、仕方ないのですが、ナンダカナって感じです。(07:53記)
3/15
 |
散歩に出たら、鴨の家族に出会いました。あまり綺麗な川辺では無かったのですが、元気に動き回っています。鴨がいる=自然が残っている。だったはずですが、今や鳥インフルエンザは大丈夫?なんて思ってしまう昨今。
鴨にとってはとんだ迷惑でしょう。早く鳥インフルエンザが解決に向かって欲しいものです。(19:13記) |
|
|
|
|
|
|
先日届いた「Apple Store よりお得意様へのスペシャルオファー」と称する10万円以上購入で1万円のクーポンの期限は今日まで。結局使わないことになります。新しいG5の噂も有りますが、クーポンが切れて直ぐにって事もないと思うので、4月初め頃になるのでしょうか?
昨年11月頃のクーポンも、切れて暫く経った年末、確かeMacの価格改定が有ったような気がします。こんなの粋では無いですね。今頃、4月1日から使えるクーポンが送られてきて、何だろう?と思っていたら、その日に新製品発表なんて事をやっても良いと思うのです。Appleが粋なら。駄目かな。(07:09記)変換ミス修正(07:36記)
3/14
寒い1日でした。それでもいつもの散歩道へ。海に出ると、いつもは遊歩道のようなコンクリートの道を通るのですが、今日は浜辺まで出てみました。春の穏やかな海です。浜辺には小さな黒光りする石が、あちこちに。近くに碁石を取ったと言われる浜が有りますので、これはその黒い石かと、思わず手に。奥さんは重いほど拾い集めてきました。帰り道は重い、重いとぼやくこと。
帰ってポケットから取り出すと、なんだか普通の石。濡れていたから、黒かったので、乾いたら普通の石。その場では貴重なものかと思ったのが、場所が変わったら何でもないもの、そんな見本でした。(19:13記)
雲一つ無い青空です。先ほどウグイスの声を聞きました。いよいよ、ウグイスの時期。この辺では、夏までウグイスの声が聞こえます、いや、夏の方がむしろ多いかなと思えるほど。昨日はコジュケイの声を聞きましたし、春の季語を実感できる季節になってきました。(07:44記)
3/13
切れないってことは、速度が出るってことは、こんなにも快適だったのか、それを実感する、今現在です。
昨日は切れっぱなしだし、速度は100Kps程度、今日は2.8M弱でています。こんな違いがあるのに、障害情報には何もありません。やはりNTT様がこっそり何かをやったようです。このまま安定してしまえば、それはそれで良し、そんな気分ですが、何かスッキリはしませんね。(19:25記)
今日はADSLの調子は良好です。休みだから妨害物も休みなのか、収容局の対策が済んだのか、昨日とは打って変わって快適です。(16:24記)
ゴミ拾いと桜のテングス病対策完了。相変わらずゴミは多い。川沿いをゴミ箱と間違えている人が居ますね。コンビニの弁当、飲み物、タバコの吸い殻。タバコの吸い殻は車の中の灰皿を綺麗にするために、纏めて捨てたような状態になっています。
諦めずに、ゴミ拾いを続けるしか無いですね、これは。(11:17記)
今日はゴミ拾いボランティアの日。取り纏め役の都合で、今年初めての出動になりました。昨日散歩をしたら、かなりのゴミが落ちています。拾っても直ぐにゴミを捨てられるのですが、拾わなければゴミ箱状態になってしまいます。少しでもゴミを持ち帰る人が増えれば、その願いで行ってきます。先ずは朝食。(06:23記)
3/12
ADSLは未だ不安定です。読者からのメールによると、この地域の収容局で何かがあったようです。その対策も済んだようなのですが、未だ駄目ですね。NTT分は済んだが、Yahoo分はYahooが気が付くまで放っておこう、なのか。
ここでフレッツは差を出そうなんて考えているのでは無いでしょうね。NTTとYahooの関係は、何とも変なようです。NTTにしてみれば、勝手に入り込んでるYahooなんか知らないよ、でしょう。それも分からぬではないけど、何とかしてくれ。
切断状況はYahooにメールしましたが、回答は何時来るでしょうか?(18:52記)
8時過ぎたら、またまた、ぶち切れ状態発生。スピード測定も容量の大きなADSL用では計れません。繋がらないのでは無くて、接続、切断を繰り返しています。どちらかと言えば繋がっている時間の方が多い、でもスピードは極めて遅い、そんな状態です。何らかの妨害発生なのか、モデムの初期不良なのか。快適とは言えない状況になってしまいました。(10:25記)
昨日は落ちまくったADSL、今朝、今のところは繋がっています。速度もほぼ正常なので、障害が回避されたか、障害物が未だ寝ているか、なのでしょう。
嘗てフレッツADSLのとき、早朝、断続的に切断する怪がありました。その怪は、いつの間にか治り、その後Yahoo! BBに変更したので、ADSLの不安定をついつい忘れていました。
光ならば、こんな煩わしいことは無いのでしょう。でも、もう暫くはADSLで様子を見てみるつもり。正常に繋がっていれば、これでも結構快適ですから。果たして今日のADSLは。(07:38記)
3/11
折角Safariが快適になったと思ったら、午後からADSLが切れまくり。風が強かったから? 地震が有ったから? 昨日近くの工場に大きな機械が搬入されたから? いずれも???です。何故か17時過ぎに一度改善されましたが、又現在は不調。
収容局は恐らく無人局舎、何かあっても回復には時間が掛かるでしょう。近くの工場に搬入された機械だとすると、17時に改善されて、又生じているのも、休息時間ってことも考えられなくはない。でもね。
本当に何なのでしょう、時が回復してくれるのか、ともかく不便。繋がっている時間と切れてる時間が半々程度の現在。繋がっている時を見計らってアップ。(18:57記)
昨日感覚的に速くなったと書いたPanther Cache Cleaner をレジストしました。何だか良く分からないLights Out が付いたお買い得版とかの$9.90のやつ。1時間半ほどで登録コード到着。やはりPanther Cache Cleaner は、やすてぃさんご推薦(?)のように良いみたいです。ここの環境では起動も速くなったし、Safariがキビキビしてきました。キャッシュ絡みやパーミッション絡みの問題ってのが、その方面に疎い僕には良く分かりませんが、千円チョットで、具合の悪いところを除いてくれる、頓服かつ予防薬と考えれば、持っていて損はないですね。(07:05記)
誤記訂正:Safariがキビキビに訂正。ADSLの速度は余り変わっていないのですが、何故か目覚めたようにキビキビ。(07:33訂正追記)
3/10
いつもの散歩道に出ました。途中に大きな敷地で、老夫婦が住まわれている家があります。腰の曲がった奥さんは草花が好きなようで、よく手入れをされていました。2週間ほど前にも、春の準備をされているのを見ました。ところが、今日門前に忌中の張り紙。その奥さんが亡くなられたようです。
声を掛け合うことは無かったのですが、時には会釈を交わした方。それも2週間ほど前には庭の手入れをされていた方。人はいつかは天国に召されるのですが、何とも淋しい気持になりました。ご冥福をお祈り致します。(19:04記)
やすてぃさんが、これがあるからメンテナンス用に何かを買おうかという物欲を抑えられているのではないかと最近気づく...。(^0_0^) と言われているので、Panther Cache Cleaner 2.2.2 を試してみました。何故か最初は止まってしまいましたが、二度目は無事終了。何となくスッキリしてキビキビしたような感じ。あくまでも感覚的なものなんですけどね、感覚派だから、レジストするかな。(11:02記)
そうですか、見つかりませんか、カルピスバター無塩。この付近でも手に入らなかったのですが、スーパーに直訴して取り扱ってもらいました。一度この味を覚えると、他のバターは使えません。味に拘るレストランなら、使っているところが多いと思います。大きめのバターで、何とも良い風味のものが出たら、このバターは?と聞いてみると、カルピスバター無塩と答えが返ってくるはず。
ネットでも買えますが、送料が高いですね。もともと普通のバターの倍くらいの価格ですから、地方ではなかなか売れないようで、ここのスーパーでも姿を消して、暫く入荷されていません。東京に出たとき纏めて購入、冷凍、そんな田舎生活ですよ、ここも。(07:01記)
3/09
刑務所、嫌税務署、いや税務署に行ってきました。そろそろ空いているかなと思ったのですが、かなりの混雑。各担当者が両脇の納税者を交互に見る方式で、スピーディーに事は運びました。それでも疲れて、帰ってきたらマッサージ椅子の上で爆睡。今はすっかり疲労回復しました。
払う税金がどんなところに使われてしまうのか、それが問題です。昼寝中に夢を見た訳では無いのですが、夢みたいな話を。
税金を10万円単位くらいで番号を付けて、あなたの税金は何番から何番ですと報告を受ける。税金を使うときには、全てその番号を記載する。国税庁のホームページで、その番号を入力すると、あなたの税金は、ここに使われましたと、画像が出てくる。
見た画像が、秘書給与を騙し取った議員の顔とか、無駄な公共工事とか、そんなんだったら、国民の税への関心も高まるはず。
もっと進んで、支出には納税者の認可が必要、なんて時代は来ないですかね。税金を納めるのが馬鹿馬鹿しい昨今。納めて良かったと思いたいものです。(19:09記)
昨夜は早めに寝たので、早めの目覚め。今日から暖かくなる予想ですが、外は寒そうな曇り空。
Apple Linkageさんを見ると、またまた新機種の噂。薄い文字ですから、朧気な噂のようですが、3月23日新G5リリースとあります。先日来たAppleStoreのクーポンが3月15日まで、どうやら噂も現実味を帯びます。一緒に待っている新シネマディスプレイの噂は聞こえてこないですね。煙も見えないのでしょうか。(07:19記)
3/08
近くの本屋もどきで、女子十二楽坊の輝煌を買ってきました。本を買うとポイントが付くのですが、本には交換できないので、最近話題の新譜に交換。CDとDVDが付いていますので、お買い得な感じ。DVDを着けておくと、癒しの空間になります。
滅多に新譜を買わないのですが、ポイント+1000円で買えたから良い買い物でした。そのポイントもMac雑誌を買ったもの。MacでDVDですね。(18:54記)
歯科から帰還。無事ではありませんでした。何故か今日も仮歯のまま、伝票無しで退出。次回は17日、今度こそ、今度こそ、の、はずなのですが。(12:19記)
今日は正式なブリッジが入る日。前回は型を取った後、削ってしまうヘマをしたのでガタガタだったのですが、今回は上手く収まるはず。費用は前回の分と合わせて倍取られるのか心配はしています。でも、今は上手くいくのを祈るのみ。1ヶ月も不自由をしたのですから、何とかなって欲しい・・・・・・神様、仏。(07:11記)
3/07
長男から動画ファイルが送られてきました。これを義姉のところに転送したら、一騒動。添付したファイルをダブルクリックするとQuick Timeが立ち上がるのですが、その操作が分からない。電話で説明して、なんとか操作できたが、こんなに色々憶えられないと言う。実はデジカメを持っていて、Quick Time形式の動画も見ていたはず。デジカメと同じですよと説明しても、デジカメはデジカメ、メールはメールなんで、どこが同じか分からないと、今度は言う。
こんな場合の教え方の技術が有るのでしょうが、どうも僕にはその技術が無いらしい。どう教えたら、理解して貰えるのか、悩みますね、こんな場合。易しく理解して貰うのは難しい。(19:22記)
毎日が日曜日でも、やはり日曜日はノンビリしてしまうもの。穏やかな天気に、ゆっくりとした朝の時間が過ぎていきます。暖房を入れてない夢荘でも、それほど寒く感じません。そろそろウグイスの声が聞こえても良い頃なのですが、静かですね。物音しない、夢荘の朝。(09:33記)
3/06
PantherとKeynote、PowerPointをインストールしてセミナー用外付けディスク完成。少し気になるのがライセンスの問題。
バックアップして、いざという時に元に戻す、これは問題ないのでしょう。ならば、ならば外付けか増設ディスクに、OSと起動ディスク修復用のソフトを入れる場合は?これもそのMacを使うためなのだから良さそう。今回の場合はどうなるのでしょう?セミナ途中でチタンが壊れたとき、外付けのMOMOBAYを出して、会場備え付けのMacにつないで、MOMOBAYから起動したとすると、チタンが壊れているのだから、許されそうな灰色。では、チタンを持参しないでMOMOBAYだけ持参して、会場のMacに繋いで、そこから起動したら?これはライセンス違反のように思えます。
本当のところどうなのでしょう?外付けディスクに入れて、別のMacから起動したら、やはりライセンス違反なのでしょうか?常用するのでなければ、そこまでは気にする必要はないのでしょうか。(18:58記)
Pantherを外付けのMOMOBAYにインストール。何やらまた登録をさせられました。チタンにクリーンインストールなんて事もあるはずですから、同じOSを何回も登録なんて有りなのでしょうか?何だか不思議な感じ。(16:08記)
今度のセミナーでは、もしもの場合用に、バックアップのパソコンを用意するとの連絡がきました。どうせMacは駄目だろうと思って連絡したら、OS X 起動可能なMacを用意するとか。
ならばMOMOBAYにバックアップして、そこからの起動を試みる。あれっれれ、SilverKeeper 1.1でバックアップしたものから起動しません。Jaguarでは立ち上がっていたのですが、Pantherでの検証はしていませんでした。ならばCarbon Copy Cloner 2.2と変えましたが、途中で止まってしまう。
なんてところで昨晩は終わり。さて、一晩寝たら、今回の目的では全面バックアップの必要は無いとの真っ当な思い。OS Xを新規インストール、必要なアプリのみ入れて、軽いシステムを作った方が良さそう。
これからゆっくりと朝食を摂り、朝のテレビを見てから、ゆっくりとやってみましょう。(07:51記)
3/05
腰痛はかなり楽になりました。まだまだ安心は出来ませんが、快方に向かっているのは間違いないようです。
鍼って、皮膚のホンの表面だけを刺しているのかと思いましたら、場所や症状によっては、かなり深く刺すようです。聞いてびっくりですが、痛くないのが不思議。そんな鍼を刺して、痛みや凝りを和らげる、少し神秘的ですが、科学的にも解明されてきている治療は、思いの外快適でした。(19:51記)
今日は東京の某怪しい気功診療所へ行くのを変更して、近くの鍼灸院へ行くことに。アップルストア銀座には寄れませんが、歩いていける所ですから、身体にも懐にも優しいはず。二回目の治療ですから、思った以上の回復となって欲しいものです。(08:13記)
3/04
夜も日本酒の話題。
昨晩届いたお酒と共に、日本酒造組合中央会のパンフレットが入っていました。そのなかの一文「アミノ酸 あれこれ買うより 日本酒飲もう」に目をひかれました。
僕みたいに弱い人間にとって、日本酒から摂れるアミノ酸は、サプリに比べたら随分と少ないとは思いますが、上手い謳い文句。
日本酒に含まれるアミノ酸は、動脈硬化、心筋梗塞、肝硬変や健忘症など、多くの生活習慣病の予防に有効だということも解明されてきています。
何だか良いことずくめ、日本酒で乾杯、かな。(18:42記)
朝からお酒の話になってしまいます。
昨夜造り酒屋の専務が届けてくれた限定酒、大観「大吟醸、本生かすみ酒」早速夕食に飲みましたが、これは絶品。絞りはじめの白く濁った部分を手作業で詰めた酒です。機械で詰めると香りが飛んでしまうため、一本一本手早くひしゃくですくって詰めたとか。これは蔵元直売でないと飲めない酒です。それも大量生産をしない、小さな蔵だからこそ出来る酒。
住んでいる地域で採れた農産物と酒を楽しむ、スローフードの醍醐味です。(08:10記)
3/03
シマンテックからメール。これはアップデータ配布か、Panther対応版の優待販売かと思ったら違いました。
さて、この度ノートン・Mac版シリーズの低価格な優待販売版をシマンテック製品ユーザ様向けに2004年2月17日(火)より発売を開始致しました。
※今回の優待販売製品は、パンサー(Mac OS X v10.3)には対応しておりません。
こんな事をする暇があったら、早く日本語版のアップデータを出して欲しいぞ、シマンテック。
もっとも、最近では無くては困る事も無いのですが、何となく有ればなと思ってしまうだけ。(19:58記)
思いの外晴れ渡った朝を迎えました。ここ幾日は寒いとのことですが、太陽が出ていれば夢荘もそこそこ暖かくなります。
空が晴れたうえに、腰もかなり良いようです。鍼灸が効いたのか、昨日取り付けた仮歯が良かったのか、1日ゆっくりしたのが良かったのか、ともかく楽になってきました。
これまで仮歯が、隣の歯を押しつけて痛かったのですが、付け直したら押し付け感がありません。こんなところも身体の何処かに影響を与えるのでしょう。人間の身体の微妙なところを感じました。腰痛の原因が歯とは断言できませんが、良い方向に進んだのは事実。来週月曜日の本歯が上手くいくことを祈るのみ。(07:16記)
3/02
寒い1日でした。余り寒いと夢荘へくるのが、おっくうになります。そんな今日は腰を大事にして、静かな1日を過ごしました。先ほどお風呂に入って、夢荘へ。ここ数日バンテリンを塗っていましたので、今日はそれも無し。いくら塗り薬でも、続けるのは良くないでしょう。果たしてこれで腰がどうなるか。金曜日には又鍼灸院ですから、それまで持てばと思っています。何か大丈夫な感じはするのですが。(18:04記)
目覚めと共に腰痛快癒、ナンテ訳にはいきませんでした。やはり時間が掛かるのでしょう。色々な事が起こるもので、今度は仮歯が取れてしまい、今日は歯科へ。
昨晩Apple Store から3月15日までのクーポンが来ましたので、新製品はその後かなと思いました。今日のApple Linkageさんを見ると、次期Power Mac G5 は3月末までは出てこないだろうとの噂が書かれています。やはりそんな感じなのでしょう。
米国では顧客の予算の次期とかは関係無いのか、やむを得ずの機会損失なのか、在庫処分待ちなのか、どうなのでしょう。早く見てみたいものなのです。(06:55記)
3/01
ただ今Apple Store からメール到着
2004年3月15日(月)までにApple Storeを通じて100,000円以上(税別)のご注文をいただくと、合計金額より一律10,000円を特別割引させていただきます。
と言う事は、3月15日までは新製品の発表は無いのでしょうか。
また、このクーポンを流しそうです。(22:42記)
治療終了。1時間じっくり掛けた治療。明治鍼灸大学を出て中国にも留学した若い先生が一人でやっています。機械を利用したり、助手に任せたりでは無いので、効率は良くないですね。治療費×人数を考えると、成り立つのかなと少し心配に。
その丁寧な治療で、少し楽になったようです。直ぐに今週金曜日を予約してきました。東京に行く交通費で2回はかかれます。早く飛んでけ!腰痛。(20:01記)
歩いて行ってきました。鍼灸院です。あいにく10時ならキャンセルがあったそうですが、後は満杯で18時30分に予約が取れました。結構混んでいるようです。
それでも歩いて数分ですから、大したことはありません。先日の東京ではドアToドアで3時間、診療は1分でした。今度の所はどうなるでしょうか、近いところは○。(11:18記)
痛い、痛い。腰が痛くて良く眠れませんでした。良くなってきたと思ったら、この痛さ。今週末に東京まで治療を受けに行こうかと思っていましたが、これでは行くまでに痛み耐えかねる状態になりそう。掲示板で教えてもらったのと同じような治療院も車で結構掛かりそう。歩いていけるところに行ってみるか、そんな気分の朝になりました。
痛いの痛いの飛んでけ!なんて簡単に飛んでいけば嬉しいのですが、何なんでしょう、これは。(09:31記)
|