5/31
 |
ちょいと山道ドライブに行ってきました。そろそろ、あの花が咲きそうかなと狙いを定めて。そう、あの花。名前は知らないのですが、この時期、山のごく限られた場所で、葉の上に立つように咲く、黄色の藤のような花。
それが左の花です。良いタイミングで開花に出会えました。これまでは1本の木と思っていましたが、蔓性で他の木に絡まって咲いています。だから、これまで咲くまでは別の木と思いこんでいました。
花は豆科のように見えますし、藤の花にも似ています。藤と違うのは木にはトゲがあり、花は垂れ下がるらずに立ちあがっています。
さて、何という名の花なのでしょうか?
と書いていたら、奥さんが友人から聞いてきました。ジャケツイバラと言う豆科の植物だそうです。こことかここにに詳しく出ています。
下の白い花はオオカメノキ。これも谷間に見事に咲いていました。(19:11記)
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
天気がよいので早めに目が覚めてしまいました。セミナーは1週間後に迫りましたが、毎日が日曜日な生活なので、天気の良い日は少し外へ、かな。青葉が気持ち良い天気です。
MacBookの印象第四弾。無印にもApple Remoteが付きました。皆さん何に使うのでしょうか。有れば便利そうで、面白そうで、いざ使うとなったら、わざわざリモコンで?って事にもなりそうなもの。ところが、これでKeynoteが操作できます。プレゼンの開始も、スライドの進みも戻りも、最初に戻るのも、全て小さなApple Remoteだけで操作可能、それに受信(受光)部を取り付ける必要も無い。
もしもKeyspan Presentation Remoteを持っていなかったら、飛びついて活用したと思います。しかしKeyspan Presentation Remoteだとレーザーポインターも兼用、赤外線では無いので受信部が見えないようなところからも操作可能、既に慣れてしまった等々でApple RemoteはKeyspan Presentation Remoteの電池切れの場合のバックアップ程度の活用になりそうです。
でも、iPod Shuffleを一回り大きくした程度で、受信部の接続もいらない、この優れもの、きっと役に立つ使い方が出てくると思います。これもMacBookの良い印象の一つです。(06:33記)
5/30
下記に書いたアダプターが手元に残った件、同じような間違いを経験され、直ぐに福通さんが引き取りに来られた方からメールを頂きました。僕の場合は特別な事情だと思いますので追記します。
交換を申し込んだ電話がたらい回しにされ、かなりの時間放置される。たらい回しされて電話を受けた方に同情をしながら待って、待って。それでも解決しないで、3時間以上も過ぎてから電話連絡。その時「このアダプターの返送方法は」と聞いたときに、どう思われたのかサポートの方から、そちらで処分してくださいとの答えでした。だから、何らかの事情で特別な処置になったのでしょう。普通は福通さんに引き取って貰う処置なのだと思います。だから、今回の処置は例外だと思います。
何故そうなったかは分かりません。特に怒ったとか、こういうページをやっているとかは話していないし、何でしょう。たらい回しされた方に同情したから?たらい回しの状況から、サポートの上部に話しが届いたから?かなりの時間を煩わせたから?良く分かりません。(21:30記)
MacBookに投入された拡張デスクトップモードを使って、Keynoteの発表者用ディスプレイを試してみました。結果は大成功。
チタンでも使えた機能ですが使っていなかったので最初は戸惑いました。先日誤送されたApple Mini-DVI to DVI Adapterは返送しなくても良くなったので、ここで活用。MacBookをシネマディスプレイに繋ぐと、何やら自然に拡張デスクトップモードになるらしい。Keynoteの再生をクリックすると、あれっれ、MacBookにプレゼン画面、シネマの方に発表者用の次のスライドを含んだ画面。初めて使った、大きな戸惑いでした。結構困りましたが、Keynoteの環境設定/スライドショーに「副ディスプレイにプレゼンテーションを表示」が有りましたし、ディスプレイ環境設定にはフルスクリーンで表示もあります。この設定でMacBookには発表者用ディスプレイ、シネマディスプレイにはフルスクリーンのプレゼン画面が出現。
確かにこれは良い。次のスライドを見ているから、話しのメリハリがよりハッキリ出来そう。MacBookを買った一番のメリットを早くも享受できそうです。それに誤送されたApple Mini-DVI to DVI Adapterがセミナの事前確認に役立ちました。当日Mini-DVI to VGA Adapterでプロジェクターに繋いで設定しようとしたら、恐らく慌てふためいたでしょう。Appleに文句を言ったのが、悪かったような、故意のクレーマーになってしまったような、とても変な気分です。それでもAppleからのプレゼントと思って、ありがたく使わせていただきました。MacBookに、Keynoteに、誤送Apple Mini-DVI to DVI Adapterに、感謝、感謝。(19:32記)
薄日も差してまあまあの天気。次のセミナが約1週間後に迫りました。今度のセミナは二日間で計10時間の講義。これまでが一日で5時間か6時間でしたから、かなりの長丁場。体力とテキストが少し心配。先日Keynote2で作った資料をKeynote3で読み込み、一部文章がオーバーフローした部分の修正、新たなエフェクトの追加をやりました。今日はMacBookとシネマディスプレイを使って拡張デスクトップモードを試してみる予定。プレゼンマシンとしてのMacBookの本領発揮となるはず。さて、どうなるか。(10:15記)
5/29
9時近くに帰ってきて入浴、食事を済ませたところです。電車に乗って、病院へ行くだけでも疲れるものです。
昨日書いた機種によるスリープの違いに関して、Davebossさんが稼働中のランプ点灯について書かれていました。気がつきませんでした、そう言われて見てみると、G5やeMacでは使用中は点灯、シネマディスプレイ、MacBookでは消灯しています。そしてこの点灯と消滅が浅い眠りと深い眠りに、どうやら関係しているように思えます。たまたまなのか、その必然性が有るのか分かりませんが、機種毎に違いはあるようです。
ジャワ島の地震でご心配されたようですが、Davebossさんは一安心のようで、良かったですね。(22:09記)
今日は目の検査で午後から本郷参り。ここを出るのが午後ですから、帰りは推して知るべし。
てな訳でなかなかMacBookを触っている時間もありません。無いなりに印象第三弾。チタンでは後ろにあったポート類が全て左脇に集中しています。最初は後ろを探して、あれっ!なんて事もありましたが、直ぐに慣れるもの。ただ、これはどうして左側なのでしょうか?右利きとしては右にあったほうが便利そう。米国人は左利き?それともCDの出し入れ優先なのでしょうか?これは違和感でした。
MagSafeはなかなかのもの。無理な力でポートを壊すことも無さそうです。取り外しに、水平方向ではかなりの力を要しますが、垂直方向の力ではポロリと撮れます。簡単には外れないけど、変な方向の力が加わるとポートに無理な力を与えずに取れる、そんな優れもののようです。少なくとも、ここで使っている加湿器の磁石付きコンセントよりも賢い。(07:09記)
5/28
日曜日の夜ほぼ定例になっている自治会の集まりから帰ってきました。また来週ってことで。
帰ってきてMacBookが寝ている姿を見て、あれっ。スリープランプが完全に消えたり、着いたりしています。確かチタンでは暗くなったり、明るくなったりで、完全に消え入るようにはなりませんでした。ならばとG5を見ると、暗くなったり、明るくなったりで、暗さもそれほどにはならない、一方23インチシネマディスプレイではMacBookと同じように完全に暗くなってから明るくなる。機種だか個体によって寝方が違っていました。MacBookとシネマは深い眠り、G5とチタンは浅い眠り。これもまたアップルの拘りなのでしょうか。(19:53記)
小雨が降っていますが、間もなく上がる予報。だからなのか、今日の町内スポーツ大会の延期連絡はありません。予定通り実行なのでしょう。自治会役員としては、ともかく付き合うしかない掟。いやはや、とんだ一年になっています。と書いていたら延期の連絡。(07:37記)
5/27
雨降りかと思ったら薄曇り。山道ドライブに行ってきました。細い林道で茂みに逃げ込む動物を発見。昨日のようなキジにも見えたので、車を止めて車中から覗くと、飛び出したのはリス。場所は別ですが、昨日はキジで今日はリス。ここに住むまで、キジやリスを自然の中で見るなんて物語の世界と思っていましたが、身近なところで見られるのに感激。この自然、何時までも残って欲しいと思います。(18:55記)
MacBookの印象第二弾。ツルピカとか言われる液晶、思いの外違和感はありません。これはこれ、あれはあれで、MacBookを見れば綺麗だなと思うし、シネマディスプレイを見れば落ち着いているなと思うし、それなりに良いと思います。少なくともチタンと比べたら明るくて鮮やか。これがメインマシンで、文字入力の多い人は、良く現物を見て、自分なりの判断をする必要は有ると思います。少し気になるのは黒い額縁が大きいこと。これは薄い額縁のチタンからの乗り換えのせいかも知れません。
次は色。黒人気のようですが、これも黒は黒なりに、白は白なりに良いと思います。黒の違和感は、背面の白いリンゴマークとの調和が少し、電源やアダプター類が白いまま、程度でしょうか。指紋が付くのを気にする人は、極細繊維の眼鏡拭きで良く落ちます。それでもトラックパッドは黒光りしますが、これは気にしない。白だとどうなるのでしょうか、同じかな。(09:50記)
5/26
MacBookを買ったことでKeynote3が使え、更にはトランジションやビルドイン、アウトの全てのエフェクトが使えるようになりました。そこで今日はセミナ資料の修正作業。もっとも専門的な講義ですから、内容が大切で、そんなものは不要と言えば不要。そこはMacBookを買ったことで、少しでも良く見せようと思う変な拘り。作業そのものは23インチシネマディスプレイの付いたG5 Dualで作業。拘り作業は疲れます、下手すると途中でトランジションの一貫性が無くなって、てんでんバラバラ。
疲れた身体でいつもの散歩道へ。今日は珍しく双眼鏡を持って出ました。これが大成功。途中でキジのつがいに遭遇。双眼鏡で見る雄のキジの綺麗なこと。ゆっくりと草地を歩いていました。キジの鳴き声はアチコチで聞こえていましたが、やっとその姿を拡大して見ることができました。良い散歩になりました。(19:37記)
曇り空、いよいよ梅雨間近でしょうか。この時期のここは肌寒い。
今日の茨城版にこんなニュースが出ていました「県庁の喫煙室巡り対立 県と県医師会」やはりタバコに寛大な土地柄、医師会が喫煙室撤去を要望しても、県は現状維持になったようです。困った県民性です。何処へ行っても喫煙天国です。喫煙者はこれでも肩身が狭くなったと言ってますから、これまでの酷さは推して知るべし。(10:22記)
5/25
MacBookはメインマシンでもないので設定はボチボチ。その中で気がついたことを少しずつ書いていきます。これまで使っていたサブマシンがチタンですから、かなり古いものとの比較、印象になります。先ずは無線LANの感度、これはチタンが悪すぎたせいもありますが、十分満足のいく感度です。部屋中何処でもつながります。それに速度もチタンでは3Mbps程度だったのが4倍以上。これだけで家中持ち歩けるノートの面目躍如。ただ重さは変わらないくらい重い。家の中なら良いけど、これを外に持ち出すのは、他の荷物と合わせると結構きつい。技術を尽くしても、精々ペットボトルのお茶1本くらいの減量かも知れませんが、それでも軽い方が良い。車で移動では無いですからね、鞄を持って駅の階段を上り下り、会場まで歩く、こんな日本の実情はアメリカでは分からないのか・・・・(18:54記)
福通さんからApple Mini-DVI to VGA Adapterが届きました。昨日のクレーム対応は早かった。最初に電話を受けた方が問題でした。何の情報連絡もなく、間違ったところに電話を回してしまったから、顧客にも社内(たらい回しされた人、その対応をした関係者)にも迷惑を掛けてしまった。たった一人の無責任が、会社の印象を悪くする、その典型でした。その後の対応は悪くないので、組織としては良く動いているのでしょう。(10:22記)
早起き、身体も完全復活。昨日はタバコの二日酔い?で頭痛に悩まされました。恐らくセミナの日の昼食に入ったレストランのタバコ。食事の場にタバコは相応しくないと思いますが、周りは煙だらけでした。極端にタバコに弱いから、煙害に遭うと24時間以上も頭痛が続きます。ともかく今日は復活、天気も良し、良い気分です。
MacBookの設定は、そんなわけでボチボチ。バッテリーの調整が必要だと書いてあるので、それはやってみました。完全に充電した後、完全に放電、そのまま5時間以上放置して再充電とか。昨夜から今朝まで放置ですから、いくら早起きでも5時間は優に超しました。ただいま充電中。
説明書によると、これを2ヶ月に一度はやったほうが良いそうです。煩雑に使わない人でも1ヶ月に一度はと書かれていますから、使わない人の方が煩雑に調整しないといけないようです。バッテリーも結構気難しい。(05:56記)
5/24
昨日送られてきたMacBook一式に間違って同梱されたものがありました。Apple Mini-DVI to VGA Adapterを注文したのに、入っていたのはMini-DVI to DVI。早速AppleStoreに電話すると、とんでもないところに、たらい回しされました。回された方も困ったようで、関係部署と連絡を取り合い、待たされる事かなりの時間。それでも駄目で折り返し電話をくれることになりました。3時間も過ぎたでしょうか、大変申し訳ない、急ぎMini-DVI to VGA Adapterを送るとのこと。
最近のAppleStoreはかなり良くなっていると思ったら、とんでもない担当者もいるようです。たらい回しされた担当者には迷惑を掛けましたが、サポートの教育はまだまだ。注文番号も、内容も確認したまでは良かったが、誤梱包の対策をAppleCareに回してしまうとは無責任もよいところ。ちょっとしっかりしてよ、アップルさん。(19:31記)
MacBookが来ているってだけで早起きをしてしまいました。未だ電源も入れていませんが、確かに存在しています。朝食を取って落ち着いてから設定します。環境移行しないで、全く新しい設定、かな。
ホテルでは100Mbpsの光速回線、ここは実行速度20〜30MbpsのCATV回線。でも、ホテルでそれほど速いとは感じませんでした。回線よりもチタンとG5 Dualの差の方が大きいようです。ともかく、ここでG5 Dualの方がずっと快適。そのチタンも、やっと引退の時期がきました。随分と稼いでくれてありがとう。お疲れ様でした、チタン。(06:35記)
5/23
かなり疲れて帰ってきました。それでもMac資金と思えば疲れもほどほど。で、帰ったら、なんとMacBookが届いていました。昨日の発送メールですから早くても3日後と思っていたら翌日到着。国内発なのか、国内に到着して福通さんの元に届いた時点でメールが来るようになったのか、ともかく気持ち良い速さ。最初の予定では29日までにでしたから、これは速い。未だ梱包を開いただけで、設定等は明日にします。(22:10記)
東京でのセミナーで初めてのホテル泊まり。先日の常磐線の大幅遅れが有ったので、今回は念のため前日泊としました。家からなら、この時間は特急の中。一泊したらホテルで朝食を取った後、やはり楽です。出掛けるまで未だ1時間半ほどあります。のんびりと朝のWeb巡回を、100Mbpsの光回線で出来ます。チタンではその力を出し切れていないようですが、なかなか快適。(07:49記)
5/22
お茶の水の山の上ホテルから更新。静かで良いホテルです。セミナ屋さんが取ってくれたので明日の会場、中央大駿河台記念館まで歩いて5分ほどの近さ。ネットも繋ぎ放題で68Mbpsも出ています、快適、快適。
夕方、アップルストア銀座でMacBookを見てきました。白も黒もかっこよい。黒の指紋は全く問題有りません。神経質な人なら気になるのかも知れませんが、僕には全く問題なし。持ってみると、予想以上に重い。軽そうに見えるものを持った感覚と同じだとは思います。ともかく良い製品です。
良いことは続くもので、今AppleStoreからメールが来ました。Shipment notification for order # ○○○と。25日発送予定だったのが22日になりました。今週中に届きますね、これは。(20:22記)
どんよりとした天気になってしまいました。出掛けるので雨が降らなければ良いのですが。
今朝の注目ニュース、新幹線内販売員の受動喫煙、勤務時間の8割、やっと言われるようになりました。ここの特急でも販売員が回ってくると、そのタバコ臭いこと。禁煙車の客にも迷惑だし、販売員にとっては健康に係わること。禁煙車と喫煙車が飛び飛びに配置されているのも問題だし、両車両間で行き来できるのも問題。早く全面禁煙となって欲しいものです。
「MacBook 無印」の表現復活。これも注目です。良い表現だと思いますよ。(07:29記)
5/21
外交もさもありなんかと思わせる、鳥の行動に遭遇しています。ただいまブルーベリーの花が咲いています。これを食べにヒヨドリがやってきます。恐らく蜜があって美味しいのでしょう。蜜の吸えないヒヨドリは、丸ごと花を食べてしまいます。これまではシッシッと言ったり、時には石を投げて追い飛ばしていました。ところが、そんなものは怖くないヒヨドリは、サッと逃げても直ぐに舞い戻って食べにきます。人を馬鹿にしたような行動がこれまで。
その対抗手段として最近パチンコと鉄の玉を購入。勿論ヒヨドリを殺傷しようとは思っていません。かといって全く見当違いの場所でも駄目。身体をかするくらいで、これは恐ろしいと思わせるのが目的。早速やってきた一匹を先日攻撃。驚いて逃げていきました。そしてしばらくはやってきません。翌々日くらいに更に一匹、昨日一匹。そして今日は全く姿を現しません。
恐らくあそこへ行くと危険だとの情報が流れる。それでも、なんだ弱虫、我こそなんてのが出てくる。それも危険を感じ、更に我こそも身の危険を実感。これでヒヨドリ世界では、あそこの家に近寄るなとなったのでしょう。
弱腰もだめ、かといって殺傷するような過激行動もだめ。相手に怖い相手だと思わせるのが手。何か外交と似ていませんか。勿論、鳥と国とは複雑さが違います。でも、基本は同じなのではと思わせる鳥の行動でした。(19:08記)
気持ち良い五月晴れ。良い表現だと思っていたMacBook無印、リンク元のページでは無くなっていますので、昨日の独り言がからリンク先だけ外しておきました。無印良品で良いなと感心したのですが、不味かったかな。(16:05記)
驚き、あのポチさんが“MacBook”自腹購入速攻レビューをやっていました。取材から自腹購入に変わって、嬉しそうな様子が伝わってきます。それほど魅力的な製品なのでしょう。少し気になるのは黒モデルの指紋。小さな画面でも目立ちます。黒でつや消しだから、指紋が目立つ、それは気にしないしか無さそう。このHit TV、これまでのMac Bookのレビューの中では最も真実みがあると言うか、個人の喜びが出ている内容です。(08:11記)
5/20
近くの大型家電店に行ってきました。もしかしたらと思ったMacBookはありません。Proの付いたのは有っても無印は無し。まだ田舎までは出回ってはいないのでしょう。それにしてもMac売り場は、少しずつ少しずつ寂しくなっていきます。もっとも僕自身買うときはWebでだから、仕方ない状況なのでしょう。いつまで頑張ってMacを置くか、そろそろ怪しいかも。(18:11記)
「MacBook無印」さすがプロの物書き、粋な言い方をするものです。Proの有無は結構間違いの元になるかも知れません。今買いたいと思っている人や、買ってしまった人には間違いは無いと思いますが、そのうち変な混乱の予感。
その「無印」、黒の評判が思いの外良くて、少し心配したキーボードも、ほどほどの評価のようです。あと10日以内には手にはいるはずですし、来週初めのセミナ前日には銀座で実物を見てこようと思っています。ともかくチタン500からの乗り換えですから、大きさも、重さもそう苦にはならないはずです。さて楽しみな無印黒や。(07:35記)
5/19
容量を合わせてバックアップ完了。別のボリュームから立ち上げてバックアップしたときは不可視ファイルが見えませんでしたが、起動ディスクから差分バックアップを取ったら、今回はdevなんて不可視らしい空のフォルダーが出元。何が悪かったのでしょうか、後でもう一度やり直して見るつもりです。(19:19記)
早起きをしてしまいました。昨夜からバックアップが上手くいきません。何度か試して、昨晩はバックアップ途中で就寝。それが原因なのか、良く眠れませんでした。起き出してモニターを見ると、やはりエラー。何も壊れていないはずだし、バックアップソフトSuperDuper!の動作に何か問題が生じたのか・・・?そんなはずは無いだろうし。朝の頭で考え直して、コピー元ハードディスクの容量を見たら、コピー先よりも大きくなっています。これではエラーになるはず。TV録画の保存は別ディスクにしていたはずが、何かの間違いで保存されていたものがあったようです。容量オーバーなんて単純な間違いで頭を悩ます、馬鹿だな。(06:40記)
5/18
 |
義姉夫婦が遊びに来ていたので、国営ひたち海浜公園に行ってきました。ネモフィラの丘が最盛期。曇り空なので色がイマイチ出ていませんが、結構見事な景色でした。空の青と花の青が合わされば、更に見事な光景だったのでしょう。
ウイークデーでも元気なお年寄りが一杯。それにしても、何故オバサンばかりなのだ。オジサンは何処に。これ、どこでも不思議な現象。(19:22記) |
|
|
|
|
|
|
早めに目覚めました。何だか梅雨に入ったような天気。これ、走り梅雨とか。
MacBookで明け暮れた昨日。今朝見たら、いぬが購入者一覧まで作っていました。この一覧に出ている自分を見て、何とも妙な感じがします。やはり黒で良かったなが実感、かな。ハードディスクも簡単に換装出来そうなのが、ポチッと時には知らなかった良さ。そのうち大容量化してWindowsで遊ぶ事も出来ますね、Windowsが埃を被るかも知れませんが。(07:15記)
5/17
MacBookは既に発売されていたとは。今日銀座まで買いに行こうかなと思う気も有ったのですが、不確定要素なので昨夜ポチッと、そしたら今日の銀座に出ている、更にはばらした人もいるとは驚き。キーボードを英語版にしたので、それは銀座では無理だったかなと、むりやり慰めています。
何時も情報提供を受けてお世話になっているPuraさんが、MacBookの魅力を発表データから解説されています。これまでのiBookで不満だったミラーリングしか出来ないから、拡張デスクトップモードが装備に変更されました。これは第一に望んでいたこと。サイズもチタンの鞄が流用できそうに思えます。それにアルミ合金で金属アレルギーを起こした僕には問題無さそうなPC(ポリカーボネート)、で、黒。これは良い買い物になったはず。28日に来れば、自分からの2週間遅れの誕生日プレゼントでもあります。初期ロットの不良に出会っても、その対策を楽しみにしてしまいましょう。早く来い来い、MacBook。(18:39記)
MacBook発表から一夜が明けました。どうせセミナーにしか使わないのだから一番安いモデルで良かったのでは、の声が身体の中から聞こえる一方、やはり最高グレードを買っておけば後悔しないよ、どうせセミナーの講演料で買うんでしょ、の声も聞こえてくる朝です。ま、ものも見ないで買う新し物好きですし、喜んで割高の黒を買う人だから、後は早く欲しいだけ。「出荷予定日 : 2006/05/25 お届け予定日 : 2006/05/29までに」のメールが来ていましたから、今月中には手にはいるでしょう。来週のセミナーは古いチタンで、6月7,8のセミナーは新しいMacBookで、カードから引き落とされるときは、そのお金でって事になる予定。(10:37記)
5/16
出ました、早速ポチッと。注文確認のメールも到着。
製品名: MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (Black)
オプション:
2.0GHz Intel Core Duo
1GB 667 DDR2 SDRAM - 2x512
80GB Serial ATA drive
SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
Apple Mini DVI-VGA アダプタ
キーボード-US / Mac OS-日本語
アクセサリキット
単価: ¥185,038
数量: 1
小計: ¥185,038
出荷予定日: 5-7 営業日
.Macもいれて20万円ちょい。ふっ〜。(22:57記)
かなりのお年寄りに連絡しているような気分になりました。セミナー屋さんがメールを開いた気配がないので電話、それでやっと開いてくれました。そしたらAdobe Readerが分からないと言うのでダウンロード先を連絡。電話の声からも、僕よりもずっと若い人のはず。電話をしなければメールを開かない、最新版のダウンロードなんて考えた事もない。世の中こんなものなのでしょうか。パソコンだネットだなんてのはマスコミが作った虚像、若くてもデジタルの世界とはかなりの距離がある、それが実像の世界もあるようです。ともかく、若い人ならメールを使えると思ったら、少し思い過ぎかも知れません。いやはや、しんど。(18:22記)
曇り空。五月晴れは続かないものです。
昨日宅ファイル便で送付したファイルは、28時間以上たった現在も開けられていません。やはり郵便か宅配かCD-ROMを人が運ばないと駄目なようです。IT関係のセミナも幅広く手がけているから大丈夫かなと思いましたが、担当者と講師は全くの別人ですから、パソコンの技量に関係なくて当然でした。やはり未だ未だパソコンは簡単では無いんですね。使う人の立場で考えられた優しさがパソコン関係には不足している、なんでしょう。さて、アナログな宅配便で出しますかな。(11:03記)
5/15
今年初めての芝刈り。思いの外伸びていました。丁度穂が出る時期ですのでタイミング良い刈り込み。今年の芝刈りの時期到来です。芝を綺麗に保つのは結構大変。今年の生育は少し悪いので、さてどうなりますか。隣の芝生の言葉通り、斜め横から見ると綺麗そうに見えるのですが、上から見ると芝生と雑草が一緒に刈り込まれている。そんなものです。(18:55記)
今日も早起きをしてしまいました。明るくなるのが早くなったからなのか、歳なのか、早起きをして出掛けたのが抜けていないのか、余り気持ちの良いものではありません。もっとも現役時代は、この時間では既に出掛ける準備をしていたので、決して早起きとは言えない。寝坊がたまたま、自分の起きる時間より早く起きただけで、世の中から見たら遅いのかも知れません。
久々に天気が良さそう。天気が良いと気分も良好。早起きで気分が悪かったけど、心地よくなってきました。来月のセミナーのテキスト、昨日完成しましたので、そろそろ送り出します。今度のセミナー屋さんが宅ファイル便で受け取れるかどうか試してみましょう。受け取れて当然なのですが、さて、どうなりますか。(06:35記)
5/14
と書いたら(下のこと)、いぬリンクが復活していました。いぬがとう、です。(19:30記)
今日も定例の自治会役員会合。テキパキと用件が済んで早めに帰れました。
「いぬリンク」の不調について日下部さんから夢荘掲示板に書き込みがありました。状況から復旧には時間が掛かるかも知れません。こいぬで仮運営中のようです。すっかりいぬリンクに頼り切っているので、無いと羅針盤がないようにWebを彷徨っています。つくづく、いぬのありがたみを感じます。(19:27記)
何とか雨が止んだようです。それでも寒い。起き出していつものようにいぬリンクを見ようとしたら繋がりません。サーバが応答を停止していたため、ページ“http://www.starfleet.ac/~inu/link/”を開けませんでした、です、http://61.194.39.44/~inu/link/もだめ。頼みの綱が切れたよう。早い復帰を待っています。(07:28記)
5/13
寒くて一日中FF式ストーブが活躍した日。その寒さの中、ホトトギスの声が聞こえていました。「目に青葉山ホトトギス初鰹」の句の通り。季節になれば若葉が芽生え、鳥が鳴き、魚が移動する。自然の素晴らしさです。その素晴らしさを、寒い5月に感じました。(19:51記)
早めに目が覚めてしまいました。昨日のアップデータでの起動トラブルはやはりあるようです。マクさんの12日付け真ん中辺にも書かれています。ここで出会った現象と同じで、何かの起動項目がぶつかってアップデート後の再起動で起動しなくなります。対策はシフトキーを押したまま起動するセーフブート。立ちあがったらシステム環境設定/アカウント/ログイン項目から怪しそうな項目を削除して再起動。問題なく起動したら、一つずつログイン項目を戻して再起動を繰り返す、です。
ここのG5とeMacは、ほぼ同じようなログイン項目だったのにeMacだけおかしくなりました。だから、運悪いとおかしくなる可能性があるのでしょうか。そして、一度シフト起動してログイン項目を削除し、徐々に元へ戻せば問題ないのかも知れません。気付くまでは慌てましたが、対策が分かれば問題なし。(07:33記)
5/12
いよいよthe new Apple Store, Fifth Avenueが5月19日の午後6時にオープンだそうです。このオープンとMacBookの発表が絡んでいるような気がしてなりません。ならば、いよいよ来週には新しいMacBookが日の目を見るのでしょうか。特別のイベントが無くても、この店のオープンそのものが大きなイベントのように思えます。Jobs氏も出てきそうな気が。(19:21記)
下記の立ちあがらない対策やっと出来ました。原因は起動項目に入れた何か、Skypeかも知れません。シフト起動で立ち上げ、起動項目を削除したら無事起動しました。Skypeも最新のものにしたら起動項目に入れても問題有りません。
色々悩みましたが、シフト起動を試してみるのが解決への近道でした。今度から立ちあがらなくなったら慌てずシフト起動といきます。これ覚え書き。(13:19記)
気持ち良く晴れ上がりました。ソフトウエア・アップデートから新しいアップデートがあるとの事でアップデート。G5は問題なかったのですが、奥さんのeMacが立ちあがらなくなりました。これは修復が面倒そう。何が起きたのでしょう。(10:31記)
5/11
検診の翌日に東京まで病院通いは疲れました。アップルストア銀座に寄る興味も失せていたので、日本橋高島屋でパンやらケーキを仕入れて帰宅。コレステロール、尿酸、脂肪肝のいずれにもよろしくない買い物。それらを我慢した食生活を送るつもりは毛頭ないので、来年も同じ結果になるのでしょうか。不味いものを食べて健康になるのはごめん、出来れば美味しいものを食べて健康になりたいのですが、それはワガママってことなんでしょうね。運動もしているし、お酒は余り飲めないんだし、野菜も食べているし、太ってもいないし、どうして高コレステロール、高尿酸、脂肪肝なんでしょう。検査の間違い、では無いし。これ全て遺伝体質として気にしないことに。(19:04記)
雨になってしまいました。今日は目の定期検査で本郷まで。この辺では少し肌寒いのですが、東京の天気はどうなのでしょうか。この時期は着込んで出掛けると、向こうは熱かったなんて事が多いのが常。今日もそうなのでしょう。出掛けるのに雨降りは嫌なもの。(07:52記)
5/10
検診結果は前年と余り変わらず。高コレステロール、高尿酸は僅かに減少するも、規格外。治療法は粗食かも知れません。でも、僕から食べる楽しみを取ったら抜け殻みたいなもの。まず無理です。2日前から始めた玄米食に僅かな望み。これを1年間続けたら、さてどうなるのでしょうか。何のための人間ドックか分かりませんが、1年後の結果を楽しみにしましょう。(18:45記)
眠い目をして起きてきたら、目の覚めるようなことは何も起こらなかったようです。全てが噂の彼方へ。今日は検診のため水も飲めない。検診って身体に悪い。身体を思うが為にやることが身体に悪い。検診技術の遅れなのでしょう。楽しくて楽しくて、行きたくなるような検診になるのは何時の時代なのでしょう。そんな事にはならないのでしょうか。水も飲めない、食事も出来ない、MacBookも出ない、朝の腹いせ。(06:17記)
5/9
明日の検診に備えて、今日は早めの夕食、早めに就寝の予定。普通の夕食ってのが一般的にどの時間帯なのか分かりませんが、我が家の普通は午後8時位。8時30分くらいならまだ普通の時間帯、9時を過ぎると遅いかなと思うし、7時30分では早いなと思う。今晩は間もなく夕食だから、ものすごく早い時間帯。寝るのも早めですから、Appleに何かが起こっても知るのは明朝。更に明朝も早いから、落ち着いて見られるのは明日の午後でしょうか。何かが本当に起こるのでしょうか。(18:13記)
何とか雨が降らなさそうな怪しげな天気。昨日は寒い一日でしたが、今日はどうなりますか。この時期、東京の気温情報と大きく異なるのが、ここの低い気温。
さて、今晩、いや明日の早朝にMacBookは出るのでしょうか。半信半疑と言うよりは信が20%位の感じでいます。発表のためのイベントなり、それを臭わせるプロモーションが発表されるのではないでしょうか。もし、本当に出てきたら嬉しい誤算。(07:20記)
5/8
明後日は人間ドックなので泥縄式に節制中。昨日、今日そして明日もお酒は飲みません。せいぜいビール大瓶半分くらいしか飲めないのに、味が好きなので3日は少しきつい。普通は月曜日と火曜日だけが禁酒日。普段の生活が身体にどんな影響を及ぼしているかを調べるのが本来の目的。余計な節制は偽装にしか過ぎないのですが、そこが凡人の浅はかさです。夕食は早速あの玄米です。さて、どんな味なのか、これから。(19:45記)
今日も曇り空、朝方は小雨も降っていました。9日にはMacBookが出るとかの噂が真実みを帯びているようです。本当に出るのでしょうか、何のイベントもなく。そこが少し疑問。その疑問と関係有るのか無いのか、今ニューヨークから飛び込んできた情報。 |
|
|
 |
|
|
ニューヨークでは先週からiPodの広告が青から赤に変わったようです。
新しいiPodが出るのか、何かイベントがあるのか。やはり9日に何かは起こりそうです。何だろう。(10:50記) |
|
|
|
|
|
5/7
自治会の集まりが終わり、テレビを見ていたらこの時間になってしまいました。こんなものと言いながらも時々見るフジテレビの「発掘!あるある大事典2」、今回は玄米をやっていました。ヨーグルトを入れて炊くと玄米でも美味しくなり、効果も大きいとか。やれ、中性脂肪や内臓脂肪が減る、コレステロールも、体重も、便秘にも良い、頭の働きも良くなる等々良いことずくめ。これ見たら玄米を食べたくなったミーハーです。食べてみるか。ちなみに玄米3合にプレーンヨーグルト大匙2杯とか。(22:23記)
春雨、今のところそんな柔らかな雨。周りは山桜が終わり、山藤の季節に。ここから見ると自然の藤棚のように見えます。ほとんどは手入れの無くなった杉林に絡まった山藤。冬の間は枯れ枝が絡まったようで、あまり綺麗には見えませんが、今は全体が綺麗な藤色。栽培種のように穂は長くありませんが、それでも見事。(11:21記)
5/6
ここ何年かでは無かったような疲労、かなり回復してきました。夕方にはいつもの散歩道へ出られるほど。たった一日庭仕事をしたらこれですから、相当に身体が鈍っています。それにしても、お百姓さんは凄いですね。毎日毎日朝から晩まで土と格闘。勿論最近では機械が有りますが、それでも大変でしょう。頭が下がります。収穫物を食べるときには、今以上に感謝の心を持たなければなりません。凄い疲労の中で、心からそう思いました。(19:06記)
体中痛い。あれだけの庭仕事が、これほど響くとは、歳は取りたくないものです。疲れ果てて早く寝てしまったので、今朝は早めに起きましたが、疲れすぎのためか変な夢を見ていました。山から下りられないで困っている夢、身体は痛いしどうしようって。痛いのは現実で、下りられないのは夢でした。
昨夜は早く寝てしまったので書けませんでしたが、夢荘掲示板に「馬鹿に.macを与えるのも問題ですが」の書き込みがありました。そうですね、アフィリエイトは禁止されているので不味かったですね、削除しました。これまでご利用いただいた方、ありがとうございました。
僕自身は「馬鹿」は軽い気持ち、あるいは自省を促す言葉として使ってしまいます。だから、あの運転手に使う言葉としては適切では無かったと思います。何しろ自省の欠片も無さそうでしたから。
掲示板への書き込みは、存在を明らかにしていただけると嬉しいですね。よりどころのページとかアドレスとか。ともかく、何処のどなたかは知りませんが、ご忠告ありがとうございました。アフィリエイトは削除しました。.macのほうは馬鹿は馬鹿なりに自省しながら使っていきたいと思います。(06:13記)
5/5
芝生の整理完了。ダイカンドラが入り込んだ部分は、芝生を取り除いて新しい芝生に入れ替え。その他は草取り。随分と雑草が入り込んでいるものです。何とか除草剤を使わないで済ませたいのですが、さてどうなりますか。クテンクテンに疲れました。(17:25記)
少し早めに目が覚めてしまいました。夢荘に入ると暖かい。エアコンの消し忘れでした。ただいま窓を開けて朝の冷気を入れています。地球温暖化を促進する間違いをしてしまいました。
何だか5月にMacBookが出そうだとの噂が出てきました。先日のお宝さんに「ゴールデンウィーク明けに発表されるIntel Core Duoプロセッサ「L2400」「L2300」を採用すると思われる新型iBookは」の記載がありましたが、発表されるは「L2400」「L2300」に掛かる言葉と思っていました。だから新型iBookの発表次期は不明と。
本当に5月に出てくる、ニューヨーク5番街の新しいお店に現れる、なら嬉しいのですが、はたして真偽はどうなのでしょうか。勿論「真」希望ですが。今日も良い天気になりそう。(07:11記)
5/4
買い物の帰り、ガソリンスタンドから無理矢理反対車線に割り込む車。優しく入れてあげました。ナンバーを見ると県外の1番。分かりやすい番号を、何やらスプレーで薄く消して、少し離れたら見えないように細工しています。わざわざ分かりやすい番号を取って分かり難くする。これなら分かり難い普通の番号にしておけばよいのに。
と、どんな顔の人かと見ようとしたら、後ろの窓が真っ黒で見えません。屋根には何やら変なものを一杯付けています。まるで「私は馬鹿です」と言ってるみたい。自爆するのは勝手だけど、こんな車の事故に巻き込まれたら、とんだ災難。
それでも、普通の人のようで、突然切れ出す、狂い出す人よりはマシかも知れません。何しろ「私は馬鹿です」と分かりやすく表示しているのですから。馬鹿に免許証を与えるのも問題ですが。(18:17記)
先日書いたPDF-Xが気になっていて昨夜調べてみました。Mac Fan昨年の12月号の68ページから「PDF再入門」の特集があります。PDFのバージョンでPDF 1.3がOS X 10.3のベース、PDF 1.5がOS X 10.4のPDFのベース。OS X 10.4ではフォントが埋め込まれたPDFの書き出しが可能とある。PDF-XのベースはPDF 1.3で、きちんとしたデーターをベースにしないと駄目らしい。インデザインからPDF-Xを書き出すことも出来るが問題もあるので、アクロバットディスティラーでの作成が基本と書かれています。ならばとKeynoteのファイルをPSファイルに変換(Keynote自身にPSファイル書き出し機能が無いようなので、プリントダイアログから)し、アクロバットディスティラーでPDF-Xへの変換を試みました。結果はエラー。では簡単なWebページでと思ってPSファイルを作って変換。これもエラーになります。曰く
2. 要約
警告: 文書内で 0 個見つかりました。
違反: 文書内で 1255 個見つかりました。
文書内に色に関する問題が 1255 個のあります。
この文書は PDF/X-1a 準拠チェックに適合しませんでした。
やはり出力センターときちんとした取り決めの出来る人が使うもので、素人には無理そう。それでも10.4でPDFに変換したものならフォントの埋め込みも為されているので、相手がアドビリーダー7.0を使ってくれればMacでもWindowsでも問題なく出力出来そうです。と言うことでPDF-Xは断念。(10:23記)
5/3
芝生の草取りやら、先日蒸し上げた蟻の始末とか、外の仕事に精を出しました。あれほど蒸し上げたのだから蟻は全滅していると思ったら大間違い。しぶとく紙と紙の間で生き残っていました。一枚一枚紙を確認して太陽に干し、その後ほぼ密閉できるプラスチックの透明なケースに、シリカゲルと共にしまい込みました。これで蟻の侵入は防げると思います。やれやれ。芝生の草は取っても取ってもキリがありません。こちらは明日も続行。(19:37記)
薫風、そんな言葉がピッタリな天気。廻りはすっかり若葉になりました。こんな日は外の仕事かな。紫外線が強そうですが、外が気持ちよさそうです。(10:27記)
5/2
昨日の温度は何だったんだろうと思うような寒さ。これが5月の特徴でしょう。五月晴れって言葉が有るのがそもそもなのか、晴れが思いの外少ないのが5月。
その5月に手にはいるかと思ったMacBook、どうやら今日の噂では2ヶ月後くらいになりそう。拙速で怪しげなものを出されても困るので、しっかりと作り込んで欲しいとは思います。でも、やはり早くみたいものです。(18:57記)
雨降りです。朝から降ると思っていなかったので、蟻の巣を丸ごと蒸したポリエチレン袋は外で濡れています。密封されているので中は大丈夫と思いますが少し心配。巣を取り払ったはずなのに、夢荘を食い荒らす何かは、どうも未だ居るよう。レコードプレイヤーのカバーの上に、ほんの少しカスが残っています。断熱材のガラス繊維のように見えるのが不思議。蟻以外の何かが居るのか、別の家族なのか。ともかく、この夢荘、何時まで保つのでしょうか。立て替えるとなったら、出費も手間も大変なこと。でも、いつかはその時期が。(07:27記)
5/1
蟻撲滅か。気温が上がったので、お昼頃から夢荘に羽蟻が出始めました。何処から出てくるのか、南側の窓に出てきます。奥さんが色々探して、中二階の段ボールの中から出てくるのを発見。その段ボールを丸ごと大きなポリエチレンの袋に入れ、殺虫剤を吹き付けて口を硬く縛りました。段ボールから逃げ出す蟻は袋の中でお終い。巣を丸ごと捕まえたので、蟻を撲滅できたのでしょうか。しぶとい蟻のことですから、別の一家が何処かに潜んでいるかも知れません。ともかく今は夢荘に蟻の姿は無し。
生き物の命は大切にと言っても、蟻まで情けは掛けられません。速やかに成仏してください、夢荘の蟻たち。もう、たくさんです。(19:23記)
何だか早めに目が覚めてしまいました。今日から5月。寒さをそれほど感じなくなってきました。夢荘にいつの間にか住み着いた蟻が、気温が上がると羽蟻になる季節。昨日その気配が有ったので、何カ所かに殺虫剤を注入。そのため室内が臭いこと。ただいま窓を開け放って外の空気を入れています。それでも、それほど寒くない。さて、黒くて大きな蟻は、何処に潜んでいるのか。(06:28記)