10/31
Macサポートから帰ってきました。義姉宅用に購入しておいた宛名職人 Ver.11を持って、一路高速を。いざインストールしようとすると、立ち上がりません。何度やっても駄目。これはCDの不良?なんて疑いましたが、マニュアルを見るとMac OS 9.2対応で、それ以前ではインストールできないと書いてあります。
で、OS をバージョンアップしてからインストール成功。iMacを買って4年近く放置したままの人には、インストールは無理。同じようなトラブルは無いのかなと、思いました。また疲れてしまった。(19:51記)
少し前の10月27日に阿藤さんがPantherの「環境設定のカラー調整でかなりのところまで調整出来るようになったのは、大いなる進歩だな。」と書かれていたので試してみました。なるほど、ディスプレイのカラータブで補正をクッリック、はじめにで詳細モードにチェックを入れると、RGB別々なのか詳しい調整が出来ました。多少の慣れが必要そうなので、何回か試しましたが、随分と見易い画面になりました。この設定にして幾日か経ちますが、これは良い。
今日は、また遠出。安全運転で行ってきます。高速道での大型トラック80Km規制はどうなっているのでしょうか。先日はバンバン飛ばしている大型車が有りましたが、果たして今日は。(05:44記)
10/30
夢荘掲示板にのりさんから、今朝の独り言へのご注意がありました。雑誌の売り物を公開するのはどうかなとのこと。予告編のつもりで書いたのですが、誤解を受けてもいけませんので、伏せ字にします。興味のある方は、雑誌を購入下さい。(19:10記)
知らぬが仏。知らぬ間にPantherの新機能を使っていました。インストールはボリュームを消去して新規インストールでしたから、フォーマットはMac OS 拡張(ジャーナリング)だったんです。虹色グルグル、強制再起動しても通常の起動時間と変わらぬ速さ。Pantherは起動が速いからと思っていたのは少し思い違いで、知らぬ間にジャーナリング機能を使っていたのでした。それでいて、通常の動作に遅さは感じられません。(18:56記)
昨日発売されたMacPeopleに出ていたPantherとJaguarのベンチマークは、えっ!の結果です。総括すると、古いMacほどPantherの恩恵を受けるような結果。
起動時間、フォルダー100個オープン、ソフト10個同時起動、PDFの画像、文字スクロールの5っの処理で比べています。Jaguarを100とした時の総合評価で、Power Mac G5 1.6GHzは○○%、えっ!ダウン?それに対してPower Book G4 400Mhzは○○%、Power Book G3 400MHZは○○%と大幅向上。このチタン500でも快適になったのが納得な結果。
勿論、絶対値は新しいMacほど高速なのですが、Pantherの恩恵は古いMacで充分受けられる結果に。バージョンアップしたOSが古いMacを快適にする、これは凄いです。
詳しくはMacPeople52〜53ページをご覧下さい。(06:58記)
10/29
PantherにしてからSnapz Pro Xが使えなくなっていました。オーナーをSystemに変えるとの情報もありましたが駄目。そこにやすてぃさんの情報。よこたさんといえば...,ハタと思いついて English モードでログインしたら上手くいきました。との事。同じようにしたら使えるようになりました。でも、何故か環境設定が出来ない。選ぶと虹色ぐるぐる。
それでもSnapz Pro Xを立ち上げたつもりになってから、コマンド+shift+3を押すと、懐かしいSnapz Pro Xが立ち上がって使えました。
やすてぃさん、情報ありがとうございます。(19:18記)
メモリ到着、午前中の時間指定が先ほど。ここの宅配便も、最近は時間を守るようになってきたと思っていたのですが、まだまだです。
装着して2個で1Gになりました。256M+512Mで256Mが壊れたのが不幸中の幸い。何が変わったかは未だ分かりませんが、いざという時にメモリが二つなのは安心です。同時に二つ死ぬことは無いでしょうから。
それにしてもこのチタンのPantherは512Mでも快適に動いていました。(14:48記)
Pantherのソフトウエア・アップデートでSecurity Update が出ていました。
Security Update 2003-10-28 により、Mac OS X v10.3、Mac OS X Server v10.3 に実装された QuickTime Java の潜在的な弱点(システムへの未認証アクセスが可能でした)が解決します。
だそうです。良く分かりませんが、やった方が良いのでしょう。(07:32記)
夢荘に入ったら、暖かい。どうやら昨晩の異常な疲れで、エアコンを消し忘れてしまいました。この疲れは何だろうなと考えると、5時間の講演から帰り、翌日はゆっくり休息と思っていたところ、チタンのトラブル。何とか原因を究明した時には、システムはメチャメチャ。翌日はPantherのクリーンインストールと環境復活、更に昨日は遠出。疲れることが重なりました。
今日はチタンの悪因だった壊れたメモリの代わりがきます。それも不幸中の幸いで壊れたのは256M、今回の購入は512Mとメモリ増量。これで疲れも解消となるでしょう。(07:04記)
10/28
また少し離れたホームセンターへ行って来ました。いつもながら店員の対応に感心する店。これこそプロと言える店員が揃っています。
でも、疲れました。帰ってきてメール確認をすると「下記注文に対し、本日商品を発送させて頂きましたので、お知らせいたします。」「商品名:PowerBook G4 (Titanium) 用 512MB [144-512SIB](単品)」チョット遅かったですが、明日メモリ到着。(19:12記)
再生資源の日なので、新聞紙やら瓶を捨ててきました。どうやら今日は雨になりそうです。
チタンを立ち上げたら、Welcome to Macintoshの表示。OS Xになってから無くなっていたような気がしましたが、Pantherで復活したのでしょうか、それとも前から有ったのかな。
今日は、チョットお出かけ。(07:43記)
10/27
下記FileVaultに関連してトラブルが1件。OpenMenuに登録したファイルが開けなくなりました。暗号化、解除、暗号化とやったからなのか、暗号化すると駄目なのか不明。ただ、もう一度登録し直せば問題ないので、大した問題でもありません。でも、こんな事は、長く使っていたときは困りますね。どちらの問題にしても。(22:16記)
Pantherの新機能FileVaultを試してみました。マスターパスワードを設定し、「FileVaultを入りにする」にすると暗号化が始まります。何やら30分ほど。再起動するとパスワードを入れないと完全に立ち上がらない状況、ログインパスワードみたいな画面に。これはPowerBookを持ち歩いたり、会社で使うには良さそうですが、今は要らないと思って、切るにするとまたまた暗号解除に30分ほど。再起動したら、またパスワードを要求される画面に。
どうやら間違えていたようです。自動ログインが切れていただけ。システム環境設定のアカウントを開き、ログインオプションを選ぶと自動ログインのアカウントが選べました。これをチェックすると、そのままユーザー画面が立ち上がります。ならばFileVaultって何だろう?また「FileVaultを入りにする」にしましたが、立ち上がればホームホルダーは見られます。ヘルプも見ていないので、良く分かりません。
その過程で気が付いたのですが、起動項目はここアカウントに有ったんですね。何処に行ってしまったのだろうと思っていました。
おいおいPantherも分かってくるでしょう。(18:50記)
重くなるのかなと思った新しいOSのPanther、むしろ軽快に動いています。初期のチタン500でも、これだけ動くなら、Pantherに移行することを躊躇する事は無いと思います。
今回の移行で少し戸惑った点はMail。10.2.8のUsers/Library/MailをクリーンインストールしたPantherに移したのですが、受信の設定は.macのIMAP設定になっているし、他のアカウントの設定が見えません。嘗て作ったメールボックスやEntourageから読み込んだメールボックスはきちんと移行されているのにです。
設定が何処か別のところに保存されているのかも知れませんが、分からないので改めてPOPの設定をしたり、新アカウントを追加設定したり。すると、嘗ての受信簿が全て現れました。
Entourageでは書類の「Microsoft ユーザー データ」だけ移したら、全て元通りになったのに、少し分かり難い。それに移せない設定があったからかも知れませんが、メールボックスの索引を新たに作り直すのに、かなりの時間が掛かりました。
それでもhtmlメールのリンクがきちんと動作するし、使い易くなったと思います。(07:04記)
10/26
午後からは紅葉の山道ドライブを楽しみ、あまりMacに触れませんでしたが、ほぼ使える状態にはなってきました。今回は急にチタンの調子が悪くなったため、大慌てのPanther導入になりましたが、反省点が3点。
(1)調子が悪くなったらソフト面だけでは無くてハードも疑え。
突然再起動を要求され、それが頻発するようになったのが今回の現象。直前に入れたドライバーを疑い、それでも治らないので、OSを入れ直そうとしたのが失敗。OS 9から立ち上げて、弄っているとメモリが故障のアラート。それに救われました。そう言えば以前にもありました、メモリ故障で立ち上がらないトラブル。
OS Xではメモリ故障のアラートが出ないのが不満。出ても気が付かなかったのかも知れませんが。
(2)バックアップは丸ごとやれ。
必要な書類だけバックアップするのも大切ですが、丸ごとバックアップしてあれば、あれ!忘れたが無い。ただ今回の丸ごとバックアップは2週間ほど前だったのが、少し古すぎ。(死にかけたチタンから拾い出したものもありますが、更新し忘れたものも)
(3)シリアルナンバーは紙に残せ。
オンラインウエアなどメールできた番号は、メールで保存をしていたものも。いざ探そうとすると、分からなくなっているものも有りました。丸々バックアップしたハードディスクのLibraryから、それらしきものを取り出して事なきを得たのもありますが、インストーラータイプではインストールさえ出来ない。いざとなったら紙が一番。(19:29記)
ゆっくりとゆっくりと元の環境に戻りつつあります。クリーンインストールだからなのか、未だインストールしているソフトが少ないからなのか、このチタンでは10.2.8よりもキビキビと動くような気がします。せっかくのクリーンインストールですから、使用ソフトもバックアップ先から戻すよりも、なるべく新たなインストールかなと思いつつ進めています。急ぐと、ろくな事はないですから。(06:14記)
10/25
Pantherのインストールを終了し、古い環境に戻し中。外付けハードディスクのMOMOBAYが不安定で苦戦。未だ新しいOSを楽しむところまではいきませんが、次第に回復しつつあります。これまでの状況は夢荘掲示板に書きました。(16:01記)
10/24
Pantherが来る前にOS X 10.2.8が極端に不安定になっています。まさか新しいOSに嫉妬をしているわけでは無いと思いますが、度々再起動を促されます。DiskWarriorを掛けても駄目。WacomのタブレットドライバーにMicrosoftのマウスドライバーが悪さをしているのかとも思い、ただ今Microsoftのを除いたところ。さて、どうなるか。ん〜ん、また落ちました。
Nortonも掛けてみました。(10:26記)
10/23
帰ってきました。5時間話し続けるのは疲れますが、それよりもチタンを持ち歩くのが重くて疲れました。安定したOS Xにしては珍しく、講義中に3度も再起動を要求されました。何が原因なのか良く分かりませんが、変えたのは昨日タブレットのドライバーを入れた程度。もしかするとそれが原因かも知れません。だとすると、困りました。OS 9のように機能拡張を簡単に外せると良いのですが、OS Xでは別ユーザーにして入り直すのかな。今日は疲れたので、ここまで。(22:45記)
眠い。今日は都内某私大記念館で5時間のお話。講師料はMac資金になるので嬉しいのですが、朝が早いのが辛い。
何やら新しいiBookが出たようですね。Web巡回をする時間は無し。これから出掛ける用意をします。(05:22記)
10/22
タブレット透明カバーの不快感は、かなり和らいできました。汚れ、慣れが思いの外早く訪れました。
で、ペンの使い方は基礎が始まったばかり。全く知らなかったのは、OS X標準でInkなんてのが有ったのですね。システム環境設定でInkを開き、Handwriting Recognition is をOnにすると現れました。ここで☆印をクリックして手書き、Sendをクリックすると、開いておいたソフトにペーストされます。最近届いた宛名職人でも使えるのにはビックリ。こんな項目が有ったとは、今日まで気が付きませんでした。タブレットのドライバーを入れたからかなのか、良く分かりません。これは字が上手か、絵心が有れば便利。その何れもないので、実は実用的には使えないのです。
明日は朝早いので更新できないかも知れません。(20:40記)
下記の件Cantaさんから夢荘掲示板にアドバイスがありました。使っている内に汚れや傷で気にならなくなるのが、正解かも知れません。
なんて書きながらメールチェックをしたら、Appleストアから
M9227J/A MAC OS X PANTHER 10.3 RETAIL-JPN 1
上記の商品は、以下の住所に出荷いたしました
のメール。おっ!きた と思ったら、下の方に
■ご注意■
Mac OS X v10.3 "Panther"をご注文いただきましたお客様には、出荷手配の都合上、通常より先にこのメールが送信されておりますが、実際のお客様への商品の到着は、製品販売開始日の10月25日(土)になりますことをご了承ください。
の記載。
やはり25日(土)に到着のようです。(11:08記)
雨になりました。湿気が高いからか、昨日届いたタブレットの透明カバーが、何とも手に気持ち悪い。外せば気持ち悪さは無くなる。これって外しても良いものなのか、今日マニュアルでも見ながら様子を見てみることに。
人の感覚って微妙ですから、ほんの少しで心地よかったり、悪かったり。開発段階で、そんな感覚も見ているとは思いますが、個人差が大きいですから、難しいのかな。(07:43記)
10/21
注文していたwacom FAVO F-630EX が届きました。今回のお店は、これまでのネットショッピングとは少し違う対応。これまでは注文→自動応答メール→在庫、納期報告メール→発送メールが大部分でしたが、今回は自動応答メールの後は音沙汰無しで、突然送られてきました。一番安い店で買いましたので、文句は言えないのですが、こんなところでコスト削減をしているようです。届いてしまえば、どうでも良いことなのですが、チョット違和感が。
で、wacom FAVO F-630EX、未だ使い始めですが、これまでのワイヤレスマウスが不要になってしまいました。マウスを動かすのに。透明なカバーが手に触れると、少し感じが悪い。未だその程度の使い始め。これから面白くなりそうです。(19:15記)
昨夜載せた庭の写真には変わったモノが写っていました。良く見ても分からない程ですが、煉瓦タイルのアプローチに、小動物の足跡。画面奥は川に至る斜面になっているのですが、そこを上り、ハナミズキの脇を通ってアプローチに乗り、左端の花の咲いた人形を眺め、アプローチを手前に進んだ様子が、足跡から推測されます。
嘗て有った葡萄を採ったり、最近では斜面の蜜柑を採った小動物が、様子を見に来たのかも知れません。自然が残っているのは素晴らしいのですが、悪戯をされると困るんですよね。(08:47記)
10/20
 |
庭も秋の様子を呈してきました。両脇がドウダンツツジ、その奥中央がハナミズキ。昨年より赤くなりました。左端はサザンカの垣根。未だ蕾も堅く、開花は先になりそうです。
この芝生を奥の方に進み、右に曲がると夢荘。ここからは見えません。(19:15記) |
|
|
|
|
|
|
ん〜ん、頭が少し痛い。寝室の空気のせいか、風邪なのか、はたまた気のせいか。起きて、普通の生活をすれば、治る程度だとは思います。
今週は木曜日がセミナーで5時間の話、金曜日は休息日で、土曜日Panther。もうすぐPantherに会えます。バージョンアップの度に軽くなるOS X ですから、このチタンでも快適に使える事を期待しつつ、土曜日を待ちます。(07:04記)
10/19
久しぶりに元の寝室に戻ってきました。床材の臭いが弱くなった頃、ワックスを掛けたので、今度はその臭いと滑りやすさで使えない部屋に。今日、固く絞った雑巾で何度も拭いて表面のワックスを除き、アロマテラピーの道具でお茶の葉を燻して、カテキンの力で臭い取り。どうやら住める状態に。
明日気持ち良く起きられれば、部屋の改修は成功と言う事になります。さて、どうなるでしょうか。ただ今もお茶で燻し中。(18:33記)
なんとも穏やかな朝を迎えています。雲一つ無い青空、日の光が心地よい暖かさを感じさせます。こんな日にはジョウビタキが渡って来ますので、もう少しで会えるでしょう。秋から冬にかけて、ここから見える鳥たちも、種類が多くなってきます。何処にも出掛けないで鳥が眺められる、この自然が何時までも続いて欲しいものです。(08:52記)
10/18
いつもながら草刈りを頑張りすぎて疲労困憊。疲れているからでもありませんが、こんなモノをポチッとしてしまいました。大きいA5サイズのほう。絵心があるわけではありませんが、何か面白いことが出来るかなと思う、単純な好奇心。
メーカーが一つのようなものなので、選ぶのには余り苦労しない製品でした。大きさと、FAVOか上のグレードかを決め、好きな色を選ぶだけ。初心者ですから、新しいFAVOなら充分すぎるでしょう。これまで触れたことのないものに触れるのは、楽しみ、楽しみ。(19:15記)
今日は町内市有地の草刈りで早起き。先週雨で延期になった振り替えです。どこでも町内総出の草刈りをやっているのでしょうか?行政の仕事だと思うのですが、ここの慣習なのか、春と秋の二回、毎年続けられています。今日は確実に実施日和。(06:19記)
10/17
宛名職人 ver.11が届きました。いつもは発売1週間後位に届くのですが、今年は発売日の午前中。心を入れ替えたのか、義姉宅用の正規版を合わせて購入したからか、定かではありません。今年はいいだろうと思いつつ、毎年恒例のバージョンアップとして購入してしまいます。もう完成されたソフトで、大きな変化は無し。ただ、プライバシー保護のためか、電話帳のCDが付いていないですね、今年は。(18:51記)
朝一番にソフトウエアアップデートが引っ掛かりました。「QuickTime 6.4」とiTunes 4.1。
「QuickTime 6.4」では、たくさんのオーディオや性能の改良が行われています。
iTunes 4.1 では、Mac と Windows コンピュータ間で音楽を共有したり、・・・
のようです。(07:36記)
10/16
Cantaさんが書かれている「そして、これはなにもブラウザやメーラーに限った事ではないのですが、常用するアプリケーションというのは機能面だけでなく、感覚的に気に入ったものを選ぶ(たとえ機能面では足りない局面があったとしても)、或いは見つけるといったことが重要ではないかと思っています。」
そうですね「感覚的に気に入ったもの」を選ぶのが第ゼロ前提だと思います。その後に第一、二前提の機能とか互換性とか価格とかになります。おっ!と気に入ったものが、その後心変わりすることもありますが、やはり、それがないと駄目。
そんな事からMailは結構気に入っています。更に補完するものとして、これまでのEntourageも暫くは同時使用。多分、これで問題ないと思っています。ずっと併用するかは分かりませんが。
そうそう、或いは見つけるといったことが重要ではないかと思っています。 ですね。楽しみでもありますし。(19:38記)
20分のところを40分掛けて、川沿いの道を歩いてきました。鮭の姿が先日より多くなっています。鮭にも好きな場所があるらしく、多いところには数匹群がっていますが、全く姿のみえないところも。どうやら人工的に川を広げたところは嫌いなようです。(13:54記)
今日は月一の仕事で、早めに起き出しました。何だか天気がハッキリしないですね。今日こそカラリと晴れると期待していたのですが。それでも歩くには都合が良さそう。帰りは駅から散歩を兼ねて歩いてくるつもり、20分くらいの散歩になります。(07:36記)
10/15
今日は床のワックスがけ。先日自分で施行した床材は、オイルステインを塗ったムクの木なので、塗料タイプのワックスでは無くて、昔ながらの木に染み込む床用ワックス。乾燥後に乾拭きしたら、ツルツル滑ります。適度の摩擦力があるから、心地よく歩けるのに、滑って危ない。「摩擦」に関したことを話して、お金を貰っているのに、とんだ失敗。そう言えば、来週は摩擦の話をしに出掛けます。(18:44記)
昨日から試用を始めたEudora、懐かしいし、メールの振り分けや、検索機能抜群の優れたソフトなのですが、お金を出してまでは使わないだろうが、今の気持です。OS X対応の遅れがメーラー変更の切っ掛けだったので、今後のEudoraを信じ切れないところもあります。Mailに多少の不満はあっても、無料、OS開発部門純正の方に引かれる気持が強いですね。
懐かしいsamさんから、Eudoraに関して夢荘掲示板への書き込みがありました。Pantherを期待して待とう。いや、Mailだけでは無くて、全般を期待して。期待して良しのお墨付きですから。(09:26記)
10/14
Eudora 6Jの30日間お試し版があるとのことでダウンロード。懐かしい姿が現れました。が、既にMailのインターフェースに慣れてしまっている自分がここに。直ぐに飛びつく程ではありませんでした。お試し期間は30日間ですから、暫く様子をみてみます。しかし環境に慣れやすい自分に、少しビックリ。(19:12記)
雨上がりで雨模様の朝ですが、寒い。カラリと晴れて、グッと冷え込むと紅葉が期待できるのですが、今年はけっこ期待できそうです。
さて、今日は少し離れたホームセンターへ。何だか最近は良く行きます。(08:00記)
10/13
夕方雨も止んだので、久しぶりのジョギング。夕焼けを見ながら走る気分は素晴らしい。未だ脂肪を削除した部分が少し痛むものの、走ったり歩いたりする分には問題なし。普通の身体で普通の生活に感謝。
何だか茨城県の一部は突風で大変だったようですが、ここは静かです。(19:14記)
世の中3連休だったんですね。それと関係なくノンビリとした朝を迎えました。昨日届いた神戸フロインドリーブのパンとカルピスバターで、美味しい朝食を済ませたところ。気に入ったパンはこの辺では手に入らないのですが、今は通販で買えます。送料と手数料で1000円チョット掛かりますが、神戸に買いにいくのと比べれば、安いものです。
ここでも手にはいるようになったカルピスバター、先日ここに書いたからかどうかは分かりませんが、スーパーの店頭では、少なくなっていました。カルピスバターは有塩より無塩がお奨め。普通の無塩バターはいただけませんが、真面目に作ると無塩の方が美味しい、理由は解りませんが。それにカルピスバターの有塩は塩気が強すぎます。(09:14記)
10/12
Mailの半分復活。事の起こりは「あなたの .Mac メールボックスの空き容量が不足しています。」のメール。サーバーから定期的に削除していると思っていたら、容量不足とのご注意。念のためEntourageで受信してみると、全てサーバーに残っていることが判明。そこでサーバーから削除をEntourageで実行。Mailに戻ると、無い、受信ボックスが空っぽ。(その前に何かやらかしたかも知れないのですが)
どうやらPOPの設定では無くて、IMAPになっていたのが原因らしい。無知だったのですが、全てサーバーに置いておいて、それを見に行ってたんですね。さてどうするかと迷っている内に送信メールも消失。受信簿はEntourageのを読み込んで復活しましたが、送信メールは全て無くなりました。
全ては自分が悪いのですが、何か分かり難いですね、Mail。POPにしてもサーバに残っているのか削除されているのか分からない。何か方法が有るのでしょうが、懐かしいEudoraに、少し気を引かれています。でも、Pantherまでは、様子をみますか。(18:45記)
何かiDiskも変だな。(19:23記)
8時からの草刈りは、1時間天気の様子を見てからとなり、ただ今待機中。目に見える雨が降ってきましたから、来週に延期でしょう。
ところでMailの使い方を間違えていたようで、これまでのやりとりが消えてしまいました。ただ今その対策中。(08:26記)
地域の共同草刈りなので起き出してきました。外は濡れていますが、雨は何とか降っていない状態。これから食事をして、出掛けるときもこの状態か、少し怪しい天気。折角起きたのだから、今日で終わって欲しい、眠いながらそう思っています。(06:24記)
10/11
いつもの散歩道では山桜の並木が紅葉し始めていました。赤くなった葉を数枚摘んで我が家へ。今晩の食卓は、赤い山桜を箸置きと、ビールグラスのコースターに。これから食事ですが、楽しみな秋の風情になりました。(19:03記)
かなり地域ネタです。最近ここから4Km程離れたところに出来たスーパー、マルトSC滑川店。お客様の声に投書したものが、素早く対応されているので感心しています。要望したのは、我が家お気に入りのバター、カルピスバター無塩を取り扱って欲しい。1ヶ月も経たないで、お店に並びました。
このバター、一度使ってみると、もう他のバターは食べられません。味、香りが素晴らしい。カルピスを作る過程のの副産物なのですが、真面目に作ればバターとはこんなにも美味しいものになる、そんな見本です。都会では最近、スーパーでも手にはいるのですが、田舎では見かけません。それがこんな近くで手にはいることになり、嬉しい限り。
でも、売れないと、これ以後置かなくなります。地域ネタですが、もし近くにお住まいの方がおられましたら、是非お試し下さい。
なんて、自分勝手な言い分なのですが。(08:00記)
10/10
運動再開。身体の縫い目が取れて、運動を再開しました。縄跳び5分、これが普通に出来ていたのに、半分でダウン。その後、休み休み5分やりました。体力は直ぐに落ちるもの、変わりにベルトの穴が一つ増えています。元に戻るには、休んでいた1週間の何倍か掛かるのでしょう。焦らず続けることに。(18:46記)
ATOKの新しいのが出るようです。Windows版はメールで五月蠅いほど案内が来ていましたが、Mac版はお知らせ無し。不満はあるけど、やはりアップグレードすると思います。色々変遷しましたが、気が合うのはATOKなので。さて、案内は来るのでしょうか。(08:14記)
10/09
ん?
お客様からいただきましたご注文の手続きを進めております。以下の製品が出荷予定となっております。
Item # 製品番号 製品名 数量 単価(円)金額(円)
______ ____________ ______________________________ ____ _____ ____ _____ ____ __
000010 M9227J/A MAC OS X PANTHER 10.3 RETAIL-J 1 14,800 14,800 __________________________________________________________________ ____ _____
もう来るの?それなら大歓迎なのですが、Appleストアのフライング、いや2週間後でしょう。(21:20記)
1週間ぶりで浴槽に入りました。身体に糸が無くて、お風呂に入れる、こんな普通の生活が、素晴らしいものだと、改めて感じました。何気ない普通の生活、それこそが掛け替えの無いものだったんですね。(18:52記)
Apple Store ご注文内容の確認 が来ていました。いよいよ2週間チョイトでPantherと出会えます。楽しみ、楽しみ。
さて、今日は1週間前に切除した部分の抜糸。糸が無くなれば、サッパリするでしょう。簡単なものなのに切除に手間取っていた医師ですから、抜糸も痛いかも知れません。覚悟して出掛けてきます。(06:55記)
10/08
出ました!Panther。あれ、クーポンはどうしたかな。(22:00記)
今日は奥さんが友達のところに遊びに行ったので、日中は一人。Macでも弄るかと思っていると、電話。注文した額が出来たから届けるとの事。うっかり時間を聞かなかったので、夢荘に居られませんでした。この時期窓ガラスを閉めてしまうと、母屋のインターフォンは夢荘では聞こえません。仕方なく母屋でウダウダ。
先ほど額が届きましたが、立派に出来上がっていました。何時か書く機会が有るかも知れませんが、農地解放の光と陰かな。時代めいた思いですが。今はそれだけ。(18:57記)
起きるのが遅くなり、更新時間がずれてきました。未だろくにWeb巡回をしていないのですが、Pantherは未だなようですね。今日発表とかの噂も有ったのですが、米国の今日で、日本の今晩でしょうか。今月の23日の講演はPantherでかなとも思っていましたが、どうやら10.2.8のままになりそう。ゆるりとPantherの出現を待ちます。(08:46記)
10/07
マック、復権の芽を自ら放棄--新業態から撤退 のニュース。えっ!と思ったらMacでは無くて日本マクドナルド。日本マクドナルドホールディングスは、「マクドナルド」の高級業態として、東京都内に4店舗を展開していた新業態「マクドナルドダイニング」を9月7日で閉鎖した。 との事。理由は、どうも業績不振ではなくて、ワールドワイド戦略と違う日本独自戦略が潰されたらしい。Macでも有りそうな話ですが、ワールドワイド戦略と地域に根ざした戦略を相反したものとするのは、間違いだと思います。そこに住む人が居て、そこの風土が有ってこそ、需要が起こるもの。ワールドワイド戦略での価格、品質と地域に根ざした需要を上手く統合させないと、生きていかないと思いますよ。
一方、東大のMac導入決定のニュース以降、 ますますウチの職場でのMacへの関心は高まる一方で、 この文字の見やすさはさらに追い風となっていますよ。 と書かれています。ワールドワイド戦略と地域戦略が上手くマッチしたのかも知れません。管理のし易さ、文字の見易さ等々から、追い風が吹いて欲しいものです。(18:51記)
すっかりストーブのお世話になってきた季節。寒がりの我が家では、FF式のストーブは無くてはならぬ物。これまで一台でまかなっていた母屋も、この季節から2台になり、部屋の温度差が無くなってきました。夢荘はエアコンですが、やはり暖房はストーブが心地よい。母屋への引越も、そろそろ考える時期になりました。(08:02記)
10/06
下の川に鮭が遡上を始めました。今日見たのは二匹ですが、これから本格的になるでしょう。ツバメもめっきり少なくなりましたし、冬を迎える準備が始まったようです。川も汚れ気味ですが、鮭がのぼるうちは大丈夫かな。(18:37記)
先日購入したエプソンのプリンタPX-G900のCDレーベル印刷をやってみました。これまでのPM-900Cではいちいちアタッチメントを取り付けないといけないし、後ろから挿入するのも面倒でしたが、こんどのは排紙トレーを持ち上げるだけでOK、挿入も前面から。使い易くなったものです。付属のソフトも、まあまあかな。結果は結構綺麗ですよ。(14:00記)
今日は早いお出かけ。Web巡回をする暇もなく、これから朝食を摂って出発。午前中で済むでしょうから、全てはそれから。(06:51記)
10/05
いつもの散歩道へ行きましたが、先日の烏骨鶏は居ませんでした。何処かに逃げ延びたか、イタチに食べられてしまったか。どうも後者のような気がします。ペットを飼われる方は、最後まで面倒を見て欲しいものです。ともかく自然界では生きていけないでしょう。(18:40記)
張り替えた寝室の床材の臭いが強くて、ここ数日良く眠れなかったのですが、昨夜は別室で熟睡。今朝の天気同様、晴れやかな気分で起きてきました。臭いが睡眠を妨害するもんですね。寝ても臭覚は起きているようで、熟睡できていませんでした。
いや、今日は気分が良いぞ。(07:19記)
10/04
昨日購入したエプソンPX G900、USB 2.0とIEEE 1394のポートがついています。速いIEEE1394に魅力を感じていたのですが、思わぬ効用が。これまでのPM 900では奥さんのGossamerと僕のチタンとで使い分けるのに、USBケーブルを抜き差ししていました。今度はGossamerをUSBにチタンをIEEE1394に刺して、そのまま使えます。プリントサーバー無しに2台で使える、速さよりこれが便利でした。(18:19記)
夢荘掲示板にEudora 6J 30日間無料製品版の不具合について の書き込みがありました。投稿者の久保田さんは、対応に3時間ほど孤軍奮闘をされたようです。どうやら 既存のEudora がインストールされている環境で、Eudora 6J 30日間無料製品版を使用しようとした際に、試用版として選択できない。 現象のようで、修正版待ちのようです。
ネットに繋がった時からフリーのEudora-J、その後有料版に切り替えて、OS X出現まで愛用してきたEudora。OS X版の遅れやら、社内メールシステムとの整合性からOEに切り替え、その後Entourageになり、退職後はMailに変わったメール環境。今でもEudoraの名には懐かしさが込み上げてきます。
いや、過去の物では無くて、今でも高機能なメールソフトですから、お使いの方はご注意を。(07:24記)
10/03
エプソンの顔料系プリンタPX-G900のプリント品質第一印象は、染料系と変わらぬ美しさ。これまでのPM-900Cの写真プリントと違いは分かりません。顔料系でここまで出て退色性が少なければ、満足のいく買い物。本体の色はG5に合いそうなアルミカラー。少しえっ!て思ったのは、インクカートリッジの取り付け説明に「インクカートリッジを4〜5回振ってから、袋から取り出します」の説明。やはり顔料系は沈殿が心配。これが使っているうちにどう出るか、これからの検証。それとディスプレーのカラー設定を勝手に変えてしまう付属ソフトは戴けません。ま、設定し直せば良いのですが。(17:50記)
早速エプソンの新顔料インクを使ったプリンタPX G900を買ってきました。馴染みの店員さんにサービスをして貰って特別価格。今のPM-900Cがガタガタですから丁度良いタイミングで新しいプリンターが登場しました。これから設定。何やら、もう新しいプリンタドライバが出ているようですね。(11:20記)
奥さんが出掛けるので付き合って早起きをしました。今日も朝は曇りですね。天気予報では晴れですから、これから良くなるのでしょう。
新聞の折り込み広告に家電店の広告。有りましたエプソンの顔料系プリンター、今日発売です。午前中には購入を前提に見に行ってきます。(06:32記)
10/02
イー・アクセスが40メガADSL,11月から提供開始 だそうです。でも、やはり高速化の恩恵にあずかれるのは収容局から1km以内にとどまりそうだ。 ですね。ここは4Km以上離れていますから、高速化は光しか無いようです。40メガなんて高望みをしません、4メガでも良いですから、安いADSLで長距離、中速なんてのは出てこないのでしょうか。あるいはYahoo! BBが光の価格破壊とか。(19:01記)
久しぶりの早寝早起き。大した傷では無くても、一応縫った傷が有ると、熟睡とはならないようです。何となく頭は重いし、天気も良くない。ま、こんな日もありますね。
明日はエプソンの新しいインクジェットプリンターが発売される日。買い換え予定の顔料系の出来が楽しみです。そんな事で、少し気を紛らわせています。(06:35記)
10/01
脂肪の塊の摘出手術をしてきました。手術と言うと大げさですが、診察室の隣で局部麻酔をしてメスで削除。麻酔が一番痛かっただけで無事終了。こんな簡単な事でも、切られると思うと、今日を迎えるのが何となく嫌だったし、今晩お風呂に入れないのが、更に嫌。それでも終わってスッキリしました。今日は早寝をしよう。(18:35記)
10月らしい朝の冷気、夢荘は今15℃。寒がりとしては、そろそろ母屋へ引越の季節到来です。
そうそう、昨日の買い物で不愉快な思いをしました。床材工事中に、糸鋸が必要になり近くのホームセンターへ。目的のものを見つけましたが値札無し、でもそこの棚には価格表示されています。それも持ってレジに行くと、違う値段を打ちます。違うのでは?と問いただしても、データはそうなっていると言い張るばかり。随分待たせてから(数人のレジを打った後)担当者をマイクで呼ぶ。その担当者はうろうろして商品を探せない。ここですよ!と教えて辿り着くと、これは置き場が違っているので価格はレジで打ったのが本当と言い張る。
どうしても必要な物なので買ってきましたが、店員からは「申し訳ありません」の一言も無し。先日の遠いホームセンターとは大違いの対応。ここも茨城が本拠地だからなのか、売ってやるの態度。こんな店が生き残っているのが不思議なのですが、それが土地柄なのでしょうか。(07:25記)
|