|
2000年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008/05/31 今日も雨。まるで梅雨に入ったようです。いよいよ5月も終わり。夏が来るとATOK税ってことで7月に新しいのが出るようです。そのまえにウイルスバリアも新しくなったので、どうしようかと考えていたらインターネットセキュリティバリア X5 アンチスパムエディションのパッケージ版が出たとのことでポチッとしてしまいました。恐らくファイヤーウオールも、迷惑メールも、Leopard標準で充分なんだと思いますが、統合パッケージでお買い得とのニュアンスに釣られてしまいました。自分には本当に何が必要か、それを見失いがちな自分。まあ、それもごく普通の人間らしくて良いかと、自らを慰める。(11:21記) 2008/05/30 保存しておいたPower Mac G5のハードディスクを初期化、外付起動兼動画ファイル等の保存ディスクにしました。Tigerをインストールしようと思ったけど当然ここのiMacでは出来ない。外付ディスクなら、これをくぐり抜ける手が有ったような気もしたけど、探すのも面倒なのでLeopardをインストール。これでテレビ録画も、ビデオテープのDVD化も、いざの時の外部起動も可能になりました。初期化したディスクの内容は、もう全て要らないものだったはず、そう思いましょう。(19:28記) 今日も雨降り。これから歯の定期検査。これは目と違って近くの歯科医ですから簡単。良い歯科医に巡り会って、定期的に診て貰っています。もっと早くこの歯科医に出会えば、これほど歯を悪くする事は無かったはず。医師、特に歯科医を選ぶのは大切です。前の歯科医は酷すぎたけど、長年掛かっていたので、歯科医とはこんなものだと思いこんでしまっていました。歯科は変えにくいけど、思い切って別の歯科医に診て貰う大切さを、しみじみと実感しています。さて、もう少ししたら出かけなくては。(10:43記) 2008/05/29 雨降りで寒い日になりました。10.5.3が出ているようですが、これから落ち着いてアップデート予定。今日は最近買ったもので良かったものの紹介。ショルダーバッグ のTUMI 5120です。TUMIと言いながらT-TECHグレード。昔のキャノンとキャノネット、サントリーとトリスみたいなもの。キャノネットもトリスもATOKで変換されないから、若い人には分からない例えのようです。TUMIの低価格モデル、良く言えばカジュアルタイプ。普通のTUMIのようにガッチリと硬いタイプでは無くて、柔らかで自由に物が入ります。外側にはペットボトルと携帯の袋付き。初めて手にしたときは大きすぎると思ったけど、結構この大きさが使いやすい。外ポケットにはA4の資料がそのまま入るから地域の講座テキストの持ち運びにも便利だし、入れる気なら本体にMacBookだって入らないことは無い。ビジネス用途では無くて、自由人が気ままに使うバッグとしてはなかなか気に入りました。(10:41記) 2008/05/28 雨が降りそうな天気。この調子だと明日は雨でしょう。パナソニックの電話・ファックスと角質取りを購入。今回は価格の関係でアフィリエイトでは無いサイトから。デジタル電話とかで無線LANとの干渉を心配したが、今のところ問題ないようです。時代なのか、サンヨーからの買い換えだからなのか、機能は新しくなっているけど、コスト低減による品質低下もある。呼び出しの音質等かなり悪くなっているようです。小型化と低コスト化の影響かな。でも、新しいのは、やはり気持ちよい。角質取りは未だ未経験。(09:454記) 2008/05/27 今日も良い天気。この天気も今日だけとか。昨日刈り込んだ芝生が日に映えて綺麗。ただ今妻のeMacを修復中。電源長押しで強制終了をしたらしく、起動ディスクを認識しなくなってしまいました。何とか認識するようになったので、診断、修復と。朝一番で余計な仕事が入ってしまいました。Wiiフィットをやる時間がMacの修復作業に。(11:01記) 2008/05/26 カナダの高校生、プラスチックを分解するバクテリアの分離に成功のニュース。どんなプラスチックか不明ですが、高校生がここまで追求したのは立派。CとHだけのプラスチックなのか、OとかNを含むプラスチックなのか知りたいところ。OとかNを含むとカビにやられやすくなりますから、その手のポリマなのでしょうか。菌は土の中に一般的にいるものの種類のようです。有機物の分解作用を使ったこんなものにも使われているようで。(19:21記) 気持ちよく晴れました。5月も今週で終わり、速いものです。今年も残すところ、なんて冗談が冗談ではなくなる時期になってきつつあります。さて、今日の仕事はと。(09:58記) 2008/05/25 雨降り。でも上がりそうな雰囲気。今日は雀が集団出来ています。雨が上がりそうで、虫が多いのでしょうか。昨日は今年初めてホトトギスの声を聞きました。ウグイスの巣に卵を産み付ける鳥。ウグイスの声が聞こえてから1ヶ月ほど経つと聞こえるようです。ウグイスがいるからホトトギスがいる。でも、ウグイスを全てやっつけてしまうほどホトトギスは増えない。自然界の微妙なバランスが、この鳥たちを支えているようです。(10:01記) 2008/05/24 曇り空で雨が降りそうな天気。今日は夕方から新宿で飲み会。さすがに遠い。帰りは何時になることやら。夜には雨になるとかで折りたたみの傘でも用意しないと。早めに行って、アップルストアでも覗こうかとも思ったけど、何だか億劫になり、時間通りに出かけることになりそう。同窓の集まりだから、まあ、パッと楽しく飲んできましょう。(09:09記) 2008/05/23 ほどほどの天気。今日はこれから地域の講座で平家物語を聴講する日。この地域の学習意欲が高いのか、この手の講座が多く、人も集まります。この春申し込んだ講座の一つは定員オーバーで抽選の結果落選してしまいました。幸い平家物語と源氏物語は受講可能になり、今日が平家、日曜日が源氏物語。なかなか面白い組み合わせで。(08:58記) 2008/05/22 やはり東京はここよりも数度気温が高そう。バラもニセアカシアも咲いていました。ここでは未だ未だ。(19:26記) 今日も良い天気。久しぶりに目の定期検査で本郷まで。この辺は結構気温が低いけど、熱いんでしょうね東京は。着ていくものに困る季節。さて、何を着ていくか。(07:21記) 2008/05/21 気持ちよく晴れ上がりました。昨日の雨で芝生に撒いた肥料が良くしみ込んだかなと思います。芝生の肥料は撒く量とタイミングが難しい。少ないと元気ないし、多すぎると肥料負けする。充分に水を撒いたつもりでも雨に比べたら量が知れていて不足気味。今回は全て良いタイミングだったかなと思っています。あとは芝の状態で結果判明。(11:31記) 2008/05/20 Macテクノロジー研究所に「MAC-Transer 2008パーソナル」翻訳比較レポートが出ています。「MAC-Transer 2008パーソナル」「翻訳ピカイチ 2007 プロフェッショナル」「コリャ英和!一発翻訳 2006」との比較。これと無料のGoogle Translate、LeopardのDashboardにある翻訳と合わせて比較すると、更に面白い。やはりお金を出した方が無料よりは少しましな感じだし、ソフト間の差も有る。でも、英語→日本語翻訳→英語→日本語を考えるとすると、似たり寄ったりかなとも思う。未だ未だ改善の余地が多い翻訳ソフト、かな。(19:16記) 荒れ模様の天気。夢荘に行くのは億劫なので居間のMacBookから更新。これから更に荒れそうな雰囲気です。災害が起こらなければ良いのですが。(09:08記) 2008/05/19
2008/05/18 今日もそこそこ良い天気。Wiiフィットをやっていました。もっとも今止めたら本当の三日坊主ですから。やり始めて、筋肉を使っていなかったことを痛感。簡単な運動であちこちの筋肉が痛い。歩いたり、走ったり、ブルワーカーで筋力を鍛えたりしていたつもりが、使っていなかった筋肉ば一杯。Wiiフィット、効果有ります。(12:39記) 2008/05/17 Macの場合はどうなるのでしょうか?米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピーのニュース。認識できないから入国拒否なんてことは無いとは思いますけど、ここまでやるんだ。(18:42記) 良い天気になりました。五月晴れと言うほどでは無いけど、穏やかな日差し。あちこちの筋肉に軽い痛み。Wiiフィットの効果です。重心を意識しながら出来るのが、この道具を使う利点のようです。ただ本やビデオを見たのでは、何処に意識をおくのか頭で理解しても身体で実践できていない、だったようです。(09:17記) 2008/05/16 曇り空。もう少し晴れるかと思ったら、結構厚い雲に覆われています。五月晴れとは珍しいから言葉が出来たのでしょうか。先日来のVHSテープのDVD変換、どうやらまともなものが出来ました。最初の画面はToastで処理すれば問題ないようです。ただ、iMovieでも編集が理解できていないから、テープそのまま。チャプター別け出来れば良いのだけど、それはいずれ。(09:46記) 2008/05/15 久しぶりに太陽が出ています。気温もここ幾日ほどの寒さは無い。VHSテープのDVD変換、何とか出来ました。iMacで二層DVDが焼けるのかと思ったら駄目で、外付けに切り替えたらOK。新しいiMacよりも、それ以前に購入した外付けDVDドライブの方が進んでいるとは思いませんでした。それで少し遠回りをしてしましました。未だ最初の画面が変なので、Toastを見直してみましょう。ともかく二歩前進。(09:36記) 2008/05/14 配達中になっているのになかなか来ないので外出。30分ほどの間に不在配達になってしまいました。ドライバに再配達依頼をしたら2時間後とか。タイミングの悪い事で。Wiiフィット体験は明日かな。(14:31記) 今日も雨模様の寒い日になりました。5月も中旬とは思えない天気。本日自分への誕生日祝いに発注したWii本体とWiiフィットが届きます。TUMIのショルダーバッグは明日らしい。身体も頭も鍛えないと、衰える一方ですから。若い人とは違って、低下の傾きを少しでも小さくする鍛錬。そのためには楽しみながらが肝心と思っての導入。さて、どんな事になりますか。(09:02記) 2008/05/13 本格的な雨降りになりました。昨日の内に買い物に行ったのは正解でした。昨日の買い物についてクマデジタルさんからフォローが。ST3は展示品を梱包したので本体とケースでした。展示品だから小さな傷はあるけど、あまり細かいことは気にしないので良しとしています。ただ、展示品のケースを開けた店員はじっくりと商品を見る暇を与えず、違うのは色だけですよ、どれにしますかと畳み込まれたので、急いで選んでしまいました。 今回の反省は、店員に商品知識など期待してはいけない事。何処に何があるかを知っていれば立派なプロ、その程度と思えば良い。お店は大きな展示場と考えて、商品は見るだけ、その後Webで良く調べて注文が賢い買い方のようです。本当はそんな風に見られるお店では不味いんですけどね。(09:48記) 2008/05/12 下記で少し修正。ST3はしっかりと組み立てられていなかったようです。ここの組み立て法を見て中央のリングを触ったら緩んでいました。しっかりと締めると芯切り替えは、結構明確になります。勿論パイロットのようにカチッとはいかないけど。ただ説明ではジェルボールペンは乾けば水に溶けなくなって、従来の水性とは違うとの事でしたが、どうも水に溶けます。長い時間掛けて乾かさないと耐水性にはならないのか、説明に間違いが有ったのか、商品説明、組み立てと合わせて、あまり信憑性の無い店員でした。ここの店員はしっかりしているのが特徴でしたが、今日はどうしたのでしょうか?(21:46記) 少し離れたホームセンターへ行ってきました。クマデジタルさんのレビューで気になっていたSHARBO Xを、文房具売り場で見つけました。全て鍵の掛かった箱の中で、係員に鍵を開けて貰わないと見られない。説明では4種類有るけど3種類の違いは色だけ、1種類はボールペンが3本とのこと。ならばと色のシンプルなSTを購入。鍵の中は見本で新しいのが出てくるのかと思ったら、そのものを包みました。 雨は上がったけど曇り空。明後日の誕生日用にWii本体とWiiフィットをAmazonに発注。何時もクールで明確なインプレッションを載せているページから飛んだのだけど、アフィリエイトになったのかどうか。誕生日用とは誰のかと言うと自分の。自分へのプレゼントです。もう一つプレゼントだけど、これは楽天なのでそのまま注文。さて、14日にはどちらも届くでしょうか。(10:06記) 2008/05/11 朝の内は降っていた雨も止みました。でも何時降ってもおかしくない天気。 2008/05/10 ここへの入力では改行しても昨日の部分はずれないようで一安心。もう少しDreamweaver CS3の使い方を学ばないといけません。予想通りGoLiveは無くなるので、もう後戻りは出来ませんから。(18:56記) 雨降りです。植物の生長に欠かせない恵みの雨なんでしょう。それにしても寒い。昨夜、画像貼り付けで色々悩みましたから、もう一度試みて良く覚えることに。昨日撮影したモッコウバラを貼り付けてみます。
昨日のは画像とテキストが接近しすぎていましたので、マージンを取ってみました。画像を選んで、プロパティインスペクタの縦間隔、横間隔に数字を入れれば良いようです。ここではいずれも10と記入。間隔は上手くいったけれど、文字を入力していくと、昨日の部分が、何だかどんどん下に改行されていってしまう。ここの入力だからなのか、これからも続くのか、少し心配。何しろ良く理解できていないDreamweaver CS3なのです。しかたないからdeleteキーで戻しました。(10:24記) 出来ました、テキストの回り込み。画像を選んで、Dreamweaverの下側(プロパティインスペクタと呼ぶらしい)の行揃えを左に設定すれば、テキストが画像の右側に回り込みました。左側でテキストが右側か、テキストの左側に画像って意味なのか、ともかく回り込みました。そして右側にはみ出したテキストはどうなるのか、分からないので一度保存したら、あれれっと、画像の下の方にも回り込みます。なるほど、慣れればGoLiveよりも簡単そうだけど、なかなか慣れない、覚え切れていないDreamweberなのでした。時々画像を入れて、慣れましょう。(21:27記) ボタンの花が咲き出しました。朝、日のあまり当たらないうちに1枚。コンデジですから、白が飛んでしまいました。全くのオートで撮影。露出をアンダー側に設定すれば良かったのか。いずれはデジ一眼かなとも思います。でも、そもそも絵心が無いから、綺麗な写真は無理かも知れません。せめて白飛びを防ぐのが腕なのか、カメラなのか。同じ腕でも綺麗に撮れるカメラは必要かも。 薄日の差す曇り空。何となく体調と似ています。もう一つパットしない。でも、体調は上り坂だろうし、天気は下り坂かな。昨日突然ロゴビスタから漢字源と明鏡国語辞典が届きました。ゴールデンウイーク特価で購入したパッケージ。出荷メール無しの到着に驚きました。これからインストール。(09:52記) 2008/05/08 紛失したので再交付申請中だった運転免許証がやっと出来上がりました。やはり1週間は掛かりました。今の時代、何故こんなに掛かるのかは良く分からない。行ってみると更新と同じような手続き。パスワードを設定して、写真を撮って出来上がり。紛失した免許証より表示が新しくなって「中型は中型車(8t)に限る」なんて条件が付加されています。運転したことのない、そんな大きな車は運転できませんが。 のんびりと起き出して朝食を済ませました。曇り空で時々薄日が差します。喉は未だ微かに痛いけど、体調は回復基調。昨晩は地震で何度か起こされました。全てこの近くが震源のようです。(10:30記) 2008/05/07 どうやら風邪は大丈夫。未だ本格的な身体にはなっていないけど、昨日までとは確実に違う。今回の失敗は4日に書いた「滅多に飲まない風邪薬をのむかどうか、さてどうしましょう。」の一言。その風邪薬を飲んでしまったのです。だから本来身体は熱を出して治そうとしたのを無理矢理薬で抑えた、薬を飲まなくなったとたんに発熱。身体は熱で風邪の菌をやっつけようとしているのですから、それを押さえてはいけないようです。風邪薬を飲むのも考え物。どうしても休めないときの緊急避難的なものが風邪薬なんでしょう。(09:51記) 2008/05/06 復活しました。久しぶりに38℃の熱。幾らでも眠れてしまう状態。先ほど気分が良くなってきたので熱を測ったら36.2℃、どうやら治ったようです。いやはや辛かった。原因は疲れから来たただの風邪だと思います。長男、次男夫婦が帰ったとたんに熱が出たのが、変なタイミングでした。(17:01記) 2008/05/05 体調はイマイチ。それほど悪くはならないけど良くもならない。このまま少しずつ良くなってくれることを願うのみ。 2008/05/04 風邪です。昨日頭の中に靄が掛かったようになっていましたが、今日は喉が痛くなりました。どうやら本格的な風邪。熱はないので、生活にはそれほどの支障は無い、もしこれ以上悪化しなければだけど。滅多に飲まない風邪薬をのむかどうか、さてどうしましょう。(10:00記) 2008/05/03 細かな静かな雨が降っています。雨でもウグイスの声が。今日は長男夫婦が、明日は次男夫婦も来て、我が家の全員集合。テーブルが6脚ですから丁度満席。このテーブルを購入してから、満席は初めてかも知れません。我が家も人が増えました。こんな時、洗面台二つ、トイレ三つにリフォームしたのが役に立ちそう。足りないのは浴室が一つだけ。二つが理想だけど、そこまでは無理ですから。(09:40記) 2008/05/02 夕方6時頃に雨が降り出しましたが、それまではほどほどの天気。4時頃いつもの散歩道へジョギングに。でも駄目、未だ疲れが残っていて途中で歩き。しかし歩き出したらウオーキングハイになったらしく、幾らでも歩ける気分。最近の折り返し点を通り過ぎて海まで行ってきました。海岸はかなりの霧。この霧が嘗ては我が家付近まで押し寄せるのが、ここの気候でした。やはり温暖化の影響で、霧も押し寄せるほどの力が無くなっているようです。霧の有無で夏の温度も違ってきますから。(18:54記) 湿気の多い曇り空、今にも雨が降りそうです。五月晴れの言葉はあるけど、この時期は意外と雨が多い。昨日のテレビを見ていたら、卯の花何とかと言う言葉が有るらしい。卯の花も腐ってしまうような長雨とか。ここでは未だ卯の花は咲いていませんが、昨日の散歩で見た山吹は、既に黄色が白っぽく変色して盛りを過ぎていました。一気に自然が動き出す季節になりました。(09:39記) 2008/05/01 下記の件(日本語名タイトルのDVDが出来ない)に関して、解決法が夢荘掲示板に投稿されました。その通りにやってみたら、出来ました見事に日本語タイトルのDVDが。掲示板ではいずれ消えてしまうので、ここに全文を引用させて頂きます。 時々、こちらの独り言を拝見させていただいている通りすがりですが、DVDのタイトルは以下のようにすればつけられます。新規フォルダを作成して、DVDタイトルの名前にする。そのフォルダに作成された元のDVDの中身(VIDEO_TSフォルダ、あればAUDIO-TSフォルダ(空っぽのフォルダ)も)をコピー。Toast9で左のアイコン(データ)を選び、さらに3段目DVD-ROM(UDF)を選択。右側のここにファイルまたはフォルダをドラッグの場所に、先ほどのDVDタイトルを付けたフォルダ(VIDEO_TSフォルダをコピーしたもの)を放り込んで焼き上げればご希望のタイトルがついたDVDができあがるはずです。 ビデオだからビデオと思いこんでしまったのが間違い。データの所にDVD-ROM(UDF)が有って、そこにフォルダーをドラッグすれば、日本語のフォルダー名がそのままDVDタイトルとして焼き上がります。 薫風の季節始まる。ここの季節らしく霧が出ていますが良い天気。もう5月になりました。 |