|
2000年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009/05/31 小雨が降っています。夢荘掲示板にクマデジタルさんから「植物撮影時にピクチャースタイル「風景」を使うとまた面白いですよ!」のコメントがあったので試してみました。撮ったのは下と同じ花。露出は-寄り。
撮影日が違うのと露出補正も違うので正しい比較にはならないけど、補正無しで見ても色合いが違います。実際の色は下が近いけど、風景に設定した赤の色合いも面白い。ピクチャスタイルで色合いまで変わるとは面白い経験。もっと使ってみなくては。(09:41記) 2009/05/30
ん~ん、こうやって小さく並べると余り差は無さそう。赤といっても深紅ではなくてピンクよりの赤ですから、それほどの違いは出てこないようです。ここでは-2/3、-1/3、0を試せば差が出たかも知れません。この大きさでは水滴も見えません。大きな写真をリンクするほどでもないので、ここまで。(19:31記) 雨は止んだものの重い雲が立ちこめています。雨に濡れた薔薇の花が重そうに首を垂れて少し哀れ。雨の少ない地域の花だったのでしょう。日本の雨の季節に合うのは紫陽花。そろそろ紫陽花も咲き出しました。(09:07記) 2009/05/29 雨降り。薔薇には雨が似合わない。何だか花が可哀想。今日はMac雑誌の発売日。もう1ヶ月が過ぎました。最近は月刊なのに未だ読んでいない部分があります。それでも毎月買ってしまう。今月も今日買うはずです。(11:07記) 2009/05/28 Apple Mighty Mouseのスクロールボールの動きが変になりました。下にスクロールはするけど上に戻らない。ソフト的なことかなと思って、再起動したり、PRAMクリアしたり、ドライバーのステアーマウスを入れ替えたり。いずれも駄目。スクロールボールを上下左右にクリクリと回したら、隙間からゴミが出てきて、上にも動くようになりました。単純にゴミの問題。ティッシュペーパーにファイングラスクリーナーをしみ込ませて、クリクリクリクリやっておきました。これで大丈夫そう。やはりこの可動部、ゴミが入り込むようです。(19:14記) 下記の元画像をプリント(キャノンのMP970)して5時間放置、何も説明しないで妻に見せました。綺麗なのは+2/3補正との答え。0も良いけど-補正は駄目、どれかと言われれば+補正のものとのこと。プリントしたものを見ると、確かに+補正の方が綺麗かも。やはり基本は基本、より綺麗に見えるのはと言えば+補正のようです。自動露出が優れているけど、ほんの少し+補正してみるのも、場合によっては必要なようです。(14:38記) 今にも雨が降りそうな天気、気温も20℃を切っています。デジイチの露出補正の話。写真の本によると白、ピンク、黄色など明るい色の花は+補正が基本とか。なので試してみたのですが、僕の目でiMac 24インチのモニタで見る限りは、+補正では明るすぎて色が飛んでいるような気がします。最適なのは補正無し。目が悪いのか、モニタなのか、Kiss X3の露出が適正なのか。
小さな写真になってしまいましたが、色合いは分かると思います。確かに-2/3は暗すぎるけど、実際の色は+では薄すぎる、補正無しが丁度良い感じ。基本として奨めるのがフィルム時代の古い本だからなのか、最近のデジイチの自動露出機能が優れているのか、それとも、やはり+補正の絵が良いとされるのか、本を見ていても良い例、悪い例を見て、何故?とか、本当に?とか思ってしまうのです。(09:09記) 2009/05/27 薄曇り。午後からは雷雨もあるとかの予報。ゴロゴロしたら、ウオーキングにもいけません。昨晩寝る前にCATVのモデム、ルーターを再起動しておいたら、今朝のネットの動きが速いように感じます。時々再起動も必要なようです。FONでは毎週再起動を進めています、こちらはアップデートがあるからとか。地デジチューナーは先日ファームウエアの自動アップデートが有ったし、ソフトウエアで変わる機器達。(10:14記) 2009/05/26 今日も良い天気、空気もヒンヤリ。昨日の午前中に宅配便が届きました。JPエクスプレスのペリカン便。一時消えたペリカン便の名前復活のようです。ただ発送から翌々日の配達。業者から翌日午前着の発送メールが有ったので、元のペリカンなら11時45分頃、ユーパックなら何時になるか分からないと待っていましたが来ない。2時頃荷物の状況をWebで確認すると配達店にはとうに届いている。でも結局その日は届かないで発送から翌々日の午前。ペリカンではなくてユーパックを引きずっているようです。 2009/05/25 晴れました。ウグイスが盛んに鳴いています。昨夜書いたKiss X3でのAEB撮影、カメラの本で見ると露出補正は2/3~1程度で設定するのが基本のようです。更に白いものは反射が大きいので露出が絞られるため+補正が基本とか。ならば、昨日のは反対でした。改めてiPhotoの画像を見比べてみると、そうかなとも思うし、補正無しが綺麗とも思えるし、いずれも気のせい程度だったかも知れません。反射の多いものがそうなるのが常識なら、カメラの方も対策を講じてくるだろうし、補正無しでもかなり良いところになっているのかなと思う初心者。ならば、やはり+0.33なんて小さなことを言わないで、+1とか更に上とか設定してみて、好みの具合を選ぶのが基本かと、分かったような分からないような。(10:45記) 2009/05/24 それは別にしてKiss X3にAEB撮影と連続撮影を設定して撮ってみました。一目盛り+と-で3枚連続撮影。左はいずれも-0.33EV。-がハッキリしているように見えるけど、少し暗い気もします。ともかく露出を違えたものが自動で3枚出来てしまうのだから便利。更にこれをマイメニューに登録しておきました。電源を切るとAEBはキャンセルされるけど、何時でも呼び出せるので中々便利な機能。少し使い方を覚えたかな。(18:27記) 雨が降っています。予報では午前中は曇り、午後から雨だったけど早めの雨。昨日の散歩で野バラの綺麗な所が有ったので、午前中に撮りに行こうと思っていたけど、雨では。 2009/05/23
薄曇りで気温も少し高め。土曜日恒例の買い物から帰ってきました。昨日はサウナで疲れが取れたと言うのか、疲れがドッと出て眠りで取れたというのか、ともかくも今朝はリセットした感じ。やはり時々こんなリセットは必要なようです。知らず知らずのうちに疲れが溜まる、それが普通のようですから。(13:11記) 2009/05/22 小雨が降っています。ちょっと庭に出て薔薇を撮影。僕の腕のマクロではピントが甘いので、オートとマニュアルで試してみました。風で揺れるので合わせにくいのと、視度調整しているものの強い近眼+老眼、初心者の手持ちなので、どちらも甘いのだけど、どちらかと言えばマニュアルフォーカスのようです。やはりマクロはマニュアルフォーカスなのかも知れません。
小さくて分かり難いけど、大きな元画像では、右のマニュアルフォーカスのほうが、どちらかと言えばピントが合っているようです。(08:58記) 2009/05/21 2009/05/20 爽やかに晴れています。5月も下旬、緑が日に日に濃くなっています。若葉の時代は色々な緑が有ったのが、次第に色が重なり同じような力強い緑になってきました。 2009/05/19 青空は薄いけど風も爽やかで良い天気。気温も心地よい冷たさ。昨日届いたブレッドナイフ、切れ味は抜群のようでした。やはり腕や力ではなくて道具が大切。これで焼きたてパンが綺麗な切り口で食べられます。これも買って良かった一品。ただこの切れ味が何時まで続くかは、未だ分かりません。柳宗理の名がついているのですから、そこそこしっかりとした品質だとは思います。 昨日撮った写真を出してみます。一枚は撮ってからトリミングしたもの、一枚は太陽に当たっている白いハマナス。
このサイズですからトリミングでの画質は分かりませんが、元画像はトリミングしても充分な大きさです。白いハマナスの方はコンデジなら白飛びしてしまう条件だと思いますが、さすがデジイチ、さほどの設定無しに、それなりに白い花弁が見えています。コンデジよりも易しいとは言えないけど、見たように撮れる、いや太陽の下では目の方が白飛びしているかも知れません。デジイチの良さが少しずつ分かり始めてきました。(08:54記) 2009/05/18 爽やかな日になりました。庭のバラも咲き出したのでデジイチの練習。僕の今の腕ではマクロレンズよりも、手ぶれ補正のついたダブルズームレンズの方が綺麗に撮れそう。未だ未だ細かな設定が良く分からない。(10:06記) 2009/05/17 小雨の降り続く寒い一日でした。ウオーキングをかねて雨の中を買い物に。ポケットの中には先日購入した歩数計。この歩数計をiBananaさんも気に入られたようです。これの良いところはポケットから取り出せば何時でも歩数も時間も見られること、それに加え、使わないで机上に放置しておくと液晶が消え、触ると(動きを与えると)一瞬Halloと表示されること。何となくOS9時代のMacintoshの匂いがします。歩数計がHalloと挨拶をするんですよ。粋だな。(18:25記) 雨降りです。今日は午前中に佐川さん到着。買ったのはHAKUBA インナーソフトボックス3型 。普段使っているTUMIのバッグに入れてデジイチを持ち出せるかなと思って購入。結果OK。なかなか具合がよろしい。Kiss X3ダブルズームがしっかりと収まります。そのうえ財布も、筆記具も、小物も、ペットボトルも大丈夫、それで945円也。TUMIのバッグ大を入れれば、クランプラーの5ミリオンダラーよりも高いけど、敢えてデジイチ専用の5ミリオンダラーを買わなくても良かったかなと思わせるピッタリ感。もっともこれだとダブルズームだけ、5ミリオンダラーなら入れ方でもう一本のレンズも入る。状況に合わせて使い分けだけど、どちらかが主流になると思います。(11:37記) 2009/05/16 寒い。冷たい風が吹いています。やませ、かな。この時期は未だ「やませ」とは言わないのかも知れないけど、湿った冷たい東風。ここでは、いや我が家だけかも知れないけど、朝晩は未だストーブをつけます。(09:29記) 2009/05/15 爽やかな青空で空気も冷たい。カメラバッグに関する一考察。なんて大袈裟なものでは無いのだけど、先日目の検査で東京へ出たついでにビッグカメラに寄ってきました。目的はロープロ カメラバッグ スリングショットの実物をみること。やはりものを見ないでは決められません。そこで見た印象では100AWでは小さ過ぎ、300AWでは大き過ぎで200AWが程よい大きさ。 2009/05/14 歳を一つ重ねました。何やら名前のつく年代で、割引サービスも付くらしい。まあ歳は気にしないでいきます。この一年で大きな変化をしたものを公開します。それは内臓脂肪。先ずは画像を。
内臓脂肪が大きく減少しました。メタボ脱却。Wii フィットを初めて今日で丁度1年が過ぎました。ウオーキングの時間も増えたし、アルコールの摂取も減ったので、全てがその効果とは言いませんが、筋力トレーニング、ヨガの効果も有ると思います。恐らくその三つの組み合わせが、この効果を生んだのかなと思っています。未だ内臓脂肪も体脂肪も減らす余地がありますから、この1年も頑張りましょう。名前のついた年代でも関係なく。(11:12記) 2009/05/13 曇り空だけど青空も見えています。今日は目の定期検査で本郷へ。ここは肌寒いけど、東京は暑いのでしょう。この時期、着るものをここに合わせると、出先で暑いし、出先に合わせると帰りが寒い。さて、どんな格好で出かけるか。(07:12記) 2009/05/12
マクロレンズの練習。マクロレンズはマニュアルでピントを合わせるのが基本とか。僕の目と技ではどうも合わない。そこでオートフォーカスを使い、左はファインダーで、右はライブビューでピントを合わせてみた。この大きさでは良く分からないがライブビューの方がピントが合っている。ただ手持ちでは動きやすい。焦点深度が浅いのに、手持ちで合わせて、更にぶれないなんて、初心者には生意気すぎ。三脚を使ってライブビューが合わせやすそう。でもそうなると、小さな三脚も必要。取り敢えず道具はもう良いけど、いろいろありそうですね、写真とは。(18:30記) 早めに佐川さんが来ました。カバンは少し失敗、小さすぎました。キットレンズを付けたまま収まりません。荷物の開封はいつもの通りバリバリと破いてしまうので返品は無理そう。3セパレートを2にして向きを変えれば何とか収まります。これでレンズが1本は入るので、軽く行くときは何とか使えそう。更に持つときは、別のタイプを後で買うことになるでしょう。小は当然大をかねなかった。(15:03記) 霧が立ちこめています。この付近特有の深い霧。この霧が無いと海水温が異常なので、これが普通。昨日CRUMPLER 5ミリオンダラー発送のメールが来ました。昨晩お急ぎ便でCanon リモートスイッチRS-60E3も注文したので夕方には届き、ほぼデジイチ関連の品は揃うことに。このところAmazonへの注文が多かったので、その配送業者の違いが分かりました。お急ぎ便だとクロネコで、日中の注文は翌日の午前中、夜の注文では翌日の5時頃、普通便の注文だと佐川で3時頃か6時頃配達。この付近の佐川は時間指定のない便は午前中には配達されずに3時頃と6時頃の2種類。その違いはどうも購入品の価格にあるようで、数千円以上だと佐川の車が3時頃配達、1500円前後の安いものだと佐川の制服は着ているけど別の業者が夕方6時頃に配達となっています。 2009/05/11 今朝は香ばしいパンの匂いで目が覚める。我が家の必需品になったホームベーカリーが、起きて10分ほど後にフランスパン風食パンを焼き上げる。粗熱が取れた後に切ってトーストしたパンが美味しい。何故こんな良いものを、もっと早く買わなかったのかと思う家電品。テレビドアホンも同じように思う品。今回のデジイチも、そんな品になることを期待しています。良い品は、努力してとか、使わなくてはの気持ちは無く、自然と心地よく使ってしまうもの
。 2009/05/10 下記フィルターの件でクマデジタルさんからコメント「一般的にはレンズに付けたら付けっぱなしにします。」やはりそうか、でポチッと、¥ 2,757也。(11:03記) 良い天気。だから撮影に出掛ける、なんて思うほどマニアでは無い。どちらかと言えば、自然の中をカメラ無しで歩き回りたいほうです。デジイチ関係のアクセリーなるものが良く分からない。レンズのプロテクタフィルタなるものを買ったけど、レンズを交換する度にフィルタを交換するのも面倒。交換レンズごとに付けておくものなのか、良く分からんけどマクロレンズはサイズが違うので注文。マクロレンズにはフードがついてきたけど、ダブルズームキットはコストの関係かフード無し。これも必要かなと注文。液晶保護フィルムの貼り付けに失敗したからついでに注文。なんやかんや物いりなもので、デジイチを買うと。これでレンズに凝ると、大変なことになりますよ。(09:12記) 2009/05/09
都忘れを近くで撮りました。これも左がキットレンズで右がマクロレンズ。こうやって近づけば、やはりマクロのボケが効いてきます。デジイチの技は、これから学んでいきます。(14:24記)
庭のシャクナゲ、遠景に山ツツジ。左がキットレンズ、右がマクロレンズ。こんな取り方では差がないですね。どこかでサイズを間違えたようで、縦横が違ってしまいました。(14:08記) 久しぶりの青空。今朝の折り込み広告。ヤマダのX3は、ありました、昨日までと同じ店頭価格。安堵感。そんなものに惑わされてはいけないけど、やはり妙に気になる凡人。と言うことで、庭の花などパチリぱちりと撮ってみました。未だ使い方を良く理解していないので、ピントが合ったり合わなかったり。そのうち変な写真でもアップしてみます。今日はこれから買い物やら、何やら忙し、忙し。(11:31記) 2009/05/08 X3ヤマダで購入(業務連絡:本体はアフィリエイト無しです)。この地域だけの現象とは思うけどヤマダとケーズでは店員力が違いすぎます。ヤマダは何とかして売りたい、ケーズは出来れば売りたくない、それが店員の態度でした。結果はAmazonよりも安いが、勿論価格.comの最安値よりは高い。でも更に5%のポイントがつくから+5%の5年保証も付けました。スマイルフォトBOXも付いています。明日あたりからボーナスセールが始まるのだろうけど、この価格なら満足。ただ今充電中。間もなくマクロレンズも到着予定。いよいよデジイチ事始め。(16:28記) 朝の内ぱらついていた雨も上がり、少し日が差してきました。そろそろ天気回復でしょうか。夢荘の改修作業が残っていたので、これから開始。なかなかお店に行く時間もありません。これでは遠くは無理そう。(10:29記) 2009/05/07 今にも雨が降りそうな天気。デジイチ購入についてアドバイスを戴いています。クマデジタルさんからは「セールス魂に火を付ければいいのです」そう、その魂が有れば。でも、ここでは魂も商品知識も有る店員さんは稀です。何度かは素晴らしい店員さんに会いましたが、直ぐに何処かへ行かれてしまうようです。もっと競争の激しい店へ移るのか、そこから指導に来ていたのか。それで思い出すのが、嘗てここにPCデポが進出したとき。開店当初は野島社長が陣頭指揮をした影響も有って、素晴らしい、打てば響くような店員さん揃いでした。しかし、その騒ぎが去ると、この地域特有の店員さんだけになってしまいました。それがPCデポの基準には合わなかったのか、何年後かには撤退。そこにいた店員さんが、今のケーズにいるようような感じがします。しかし、ここでは売れているのだから、それでも充分なのでしょう。でも、ここへ来た当時から比べたら、色々なお店の店員さんも、随分と良くなったと思います。だから、この地域でも次第に良くなって、セールス魂の有る店員さんが出てくると思います。そうでなければ、いずれは潰れますから。 本谷さんからは夢荘掲示板にカメラのキムラが良いよと書き込みがありました。検索すると、ここからは結構な距離。それでも、ここから上るほど店員さんの質も向上するようですから、魅力はありますね、しかし遠い。 昨日はメールで機種選定のアドバイスも戴けましたし。皆さんに色々考えて戴いているのに感謝。(08:57記) 2009/05/06 今朝価格.comのクチコミに、X3ダブルズームキットをケーズデンキで10万円で購入との書き込みを見ました。具体的な店名も書かれていないので半信半疑ながらも、幾らかは安くなっているのかな、せめてAmazon並みの価格ならケーズで買おうと思って出掛けました。結果は市内北部の店も、南部の店も対応は同じ。「ネットの書き込みには一切応じられません」と言って、その場を素早く立ち去ってしまいました。価格交渉のチャンスさえありません。いつもながらこの店の店員は売りたがらないで、店内をぶらぶらして一日が過ぎれば良いと思っているとしか思えない態度。 曇りで少し肌寒い。9時頃までは雨がぱらついていましたが今は少し明るみも。昨晩11時からのテレビ東京WBSで高級ブランド通販のGILTが紹介されていました。結構売れているようです。僕もDunhillのベルトとGoldsignのジーンズを買いましたが、買い得感のある価格でした。これからユーザーが増えると、商品構成も増えて魅力有る店になるのかなと期待しています。(1:02記) 2009/05/05 かすかに明かりが差す薄曇り。今日は立夏とか。新緑も日一日緑が濃くなっているようです。夢荘の塗装作業、一部のコーキングが残っていました。酷いところは塗装前にコーキングしましたが、未だ必要な部分もあります。かなり疲れているけど、これからゆっくりと。それが済まないと新デジイチD5000を見に行けません。それを見てから機種決定のつもり。まあ、ほぼキャノンに決めてはいるのですが。(10:18記) 2009/05/04 曇り空です。塗装作業には向いている日のようです。最近の水性塗料は塗りやすくて仕上がりも良いようですから、素人の作業にはピッタリ。今日は僕も少し塗ってみる予定。もう少ししたら作業開始。(09:06記) 2009/05/03 薄曇りになりました。夢荘の塗装がはげてきたので再塗装の予定。日曜大工が余り好きでない僕は、日曜大工好きの妻につられて取り組む、そんな感じです。劣化した部分を取り除いて、養生をして、そんな塗る前の準備も大変。これから、そろそろ始めます。(10:26記) 2009/05/02 五月晴れ。青空の色が今ひとつだけど爽やかな日になりました。気温も程々で心地よい。昨日注文したカバンの発送予定は5/12 - 5/20になっています。防湿庫も遅いし、写真のスピードとはこんなものなのかも知れません。気短な僕とは少しテンポが違う。この世界、三脚にカメラを乗せてジッとチャンスを待つ姿を見ますから、気長にじっくりと待つ世界なのかも知れません。そんな事が出来るのか想像も出来ないけど、6月開講のカメラ講座を申し込んでいますから、もし受講できたら、そんな人達の世界を垣間見ることが出来そうです。気短な僕が撮り終えてしまった頃、皆さんは準備に掛かるなんてテンポかも知れないけど、それもまた愉快そう。違った世界もまた興味津々。(10:33記) 2009/05/01 Amazonの価格を勘違いしたのか、下がったのかKiss X3 ダブルズームキットが112,800円になっています。Amazonの方が安かった。防湿庫が来てから価格交渉、多分ここまでは下げないのでしょう、ここの店では。(11:33記) 脳ドック終了。思いの外早く終わりました。結果は脳の萎縮も無し、血管も問題なし。ただこの検査では認知症は分からないそうです。以前やったときは物語を聞いて、そのあらすじを話す検査が有ったけど、今回は無し。それで診断するようですが、処理能力が限界なので止めたとのこと。ともかく一応は脳も安心。 今日は脳ドックなので早起き。先週頭以外はほぼ異常なしと出たので、今度は頭。最近物忘れも酷いので、頭スカスカなんて言われるのが、少し怖い。脳の血管に異常がないか調べるのが目的なんだろうけど、脳の萎縮も分かるそうで。分かったから直るものでも無し、さてどんな結果になるか。(06:38記) |