8/31
出ましたね、新iMac G5。20インチで23万790円(税込み)は、結構良いかも。あっと驚くデザインでは無いですが、落ち着いたデザイン。最近のAppleらしい、無難なものですかね。新G5+シネマディスプレイを買ったばかりの身には、残念さは無かったから、良かった、ヨカッタ、なんて。(19:00記)
台風の影響か蒸し暑い日になりました。夢荘内は30℃、珍しい温度です。なるほど室温が30℃以上になるとG5のファンが回るってのはこれですか。初めて聞きました。ハードディスクの音なんて吹き飛んでしまいました。でも、この音だって大したことは有りません、静かな扇風機が回っている程度。これまで言っていたハードディスクの音は、聞き耳を立てて聞く程度でした。静かなMacですよ、新G5 2.5GHz Dualは。(15:00記)
台風16号、各地で被害を出しているようです。収穫期の梨や葡萄、これから熟す林檎の生産地を直撃のコース。被害が少ないことを祈っています。
ここは強い風と時折降る雨が台風の凄さを感じさせます。早めに飛び立ったツバメたちは、これを予感していたのでしょうか。まだまだ台風が来るのか、ツバメの挙動に不安を感じています。
Woodenshipsさん、ありがとうございます。念願のG5に満足しています。そうそう、手を伸ばすと電源、USB2.0 やFireWire 400ポート、これは便利ですね。机の脇下にも置ける、机上にも置ける、そんな自由度のある環境が最高なのでしょう。今は選びようが有りませんから、これで良しと自己満足なのが、なんともはや。でもG5だから、その存在が善です。今は光の関係で林檎マークの下の方がぼやけて見えます、これもまた良し。(07:17記)
8/30
 |
下記更新の後、デジカメでパチリ。斜めの光線が動くところが綺麗でした。
こう見るとヤノのメタルウェアが付属品のように似合っています。毎日、丸のままこれにバックアップ。
机に座ると、耳からG5まで約60cm、耳の高さとハードディスクの位置がほぼ同じですから、静かなときは少し耳に付きます。でもG5はかなり静かです。ここが離れで、生活の音が一切聞こえないから耳に付くだけで、何か音がしていれば気にならない程だと思います。少なくともeMacよりは静か。隠すのは少し勿体なくなってきました。(19:00記)
|
|
|
|
|
|
|
どうしたのでしょう?更新していないのにでこぽんリンクに13:25付けで拾われている。誰かが更新したわけでも無し、空更新でもありません。
で、ついでに更新。今、西側の窓からヨシズを通して柔らかな日がG5に当たっています。林檎マークに斜めの線が多数重なって、ゆっくり動いて綺麗です。なかなか良い風情。机上G5ここに有りって感じ。これもオツだな。(14:33記)
G5の不具合?最初はそう思っていました。何もアプリが立ち上がっていない状態でスリープしたとき起こすと、モニターにはシステムエラーを生じたときのような斜めシマシマ模様が全面に。最初はビックリしました。マウスを動かすと、何事もなかったように綺麗な画面に戻ります。移行したシステムの問題か、G5の問題か?
ならば外付けハードディスクから立ち上げてみようと、丸ごとバックアップしているものから起動。れれれっ、こちらでは何事も起きません。違いはハードディスクだけ。どうやらRAIDを組んだハードディスク2台の起き出すタイミングが違うためかも知れません。この程度の原因解明で、あとは気にしないことに。(07:36記)
8/29
メールエイリアスってのが有るそうです。初耳でしたが、Mac Peopleの122ページ「まるごとトラブル解決します!」に出ていました。.Macでは無料で5個までのメールエイリアスが作れます。エイリアスですから、独立したメールボックスではありません。従来のところに受信されます。それでもTo ○○はエイリアスのアドレス。フィルターで纏めることも出来そう。
Mail.appで別アカウントとして設定したら、POPで跳ねられました。でも従来のところにはエイリアス名で受信されます。エイリアスですから、こうなるんですね。最終的にMail.appの環境設定で、このアカウントを使用するのチェックを外して、見えなくしました。それでも受信できますし、Webからなら送信も出来ます。POPからの送信も出来ないことは無いのですが、メールエイリアスは受信専用、どうしても返信するときは、Webメールからが良さそうです。
てな訳で、下の「*ご意見、ご要望のメールは:こちらまで」とか掲示板は、エイリアスにリンクしています。info_yumesou@mac.comなんて独自ドメインのinfoみたいなアドレス。メールボックスへのスパムメールは減らないけど、フィルター(Mail.appではルール)で纏めることが出来ます。Webでの反応は分かりやすく、スパムも纏める、そんな効果がありそうな、メールエイリアス。さて、どうなりますか。(19:03記)
PMG5を机上で、はちと無謀では… そう、その無謀な状態です。何しろ幅1514mmの大きな机を買ってしまいました。左隣は幅650mmの奥さんのパソコンラック、右隣は天井までの本箱。6畳の離れでは短辺の幅目一杯で隙間がありません。幅1200mmm位の机にしておけば、脇下に置けたんですね。本箱も手の届かない部分が出来てしまったので、取り除くのも一案だけど、どうするか。(12:03記)
下記の音はVirex 7.5の影響ではとの書き込みがありました。
どうもVirex 7.5を入れる前からですので、その音では無いと思います。7200回転のハードディスクを、それほど密封されていないG5の中に入れると、この程度は聞こえるのかも知れません。ハードディスクが真ん中辺に付いていれば、もう少し静かなのかも。それでも新G5は静かなMacだと思います。(11:14記)
静かな朝。G5の音が少し耳に付きます。これはファンの音では無くてハードディスクの回転音のようです。ハードディスクはMaxtor 6Y250M0が2台。これがうるさいのか。ともかくBTOでお任せだったので、こんなものなのか、うるさい機種なのか分かりません。机上に置くと、耳の高さになるので、周りが静かだと、少し気になる音です。そうか、今日は蝉が鳴いてない。(07:02記)
8/28
皆さんのところで評判になっているVirex 7.5、ここの環境ではどうしてもインストール出来ませんでした。対応しない他のウイルスソフトが有るので駄目と言われてインストーラーは先に進みません。NortonのAutoProtectを切っても駄目。仕方なく今Norton SystemWorksをアンインストールしたら、Virex 7.5は問題なくインストール終了。
Nortonそのものの問題だったのか、ここの環境が変になっていたのか、ともかくNorton抜きで問題解決。もはやNortonは要らない気もしますし、Windowsのウイルスも駆除できるとかの機能が必要なのか、秋にやってくるVirtual PCとの関係で思案中。さらばNortonかな。(19:20記)
最近は慣れないせいか、東京へ出掛けると疲れます。そんな、少し物憂い朝。ガウンを着ないと肌寒い感じです。
今日は大阪方面では、AppleStoreの開店で大騒ぎのようですね。銀座の時も一般紙でまで騒がれましたから、今日もAppleの文字が見られる、珍しい紙面になるのでしょうか。
今日はMac People、Mac Fanの発売日でもあります。こちらの方が身近なので、少し楽しみにしています。ついつい買ってしまう両誌。(07:21記)
8/27
帰ってきました。銀座のAppleストア近くまで行きましたが、寄らずに大量のパンと、少量のケーキを仕入れてきました。田舎暮らしで不便なのは、美味しいパンやケーキ類が手に入らない事。今回のはビゴのパン、暫く楽しめそうです。
帰りの特急は隣が喫煙車両。禁煙車なのに、人の行き来で扉が開くたびにタバコの煙が侵入。これには、まいりました。喫煙車両は一ヶ所に纏めて、完全に遮断をして欲しいもの。そのほうが喫煙者も気兼ねなく吸えると思いますが、実現は遠いのかな。ともかくタバコを僕の周りから、完全に遮断したい。ああ、頭が痛い。タバコ後遺症。(19:33記)
今日は早朝からのお出かけ。現役を退いてからは、早起きして特急で出掛けるのは、すっかりご無沙汰。もはや昔には戻れない、そんな気分です。眠い、眠い。
そうそう、昨晩書いたツバメが帰った件、去年の独り言を見返すと10月になっていました。今年は異常なのか、たまたま姿を消していたのか、何なのでしょう。(05:12記)
8/26
いつもの散歩道、あれ程いたツバメの姿が殆ど見えませんでした。二日ほど前、電線にツバメが集団で留まっているのを見ました。これは南に帰る直前に見られる光景。でも、未だ早すぎるなと、その時は思いました。
今日の様子では、どうやら第一陣は帰ったようです。先週から鶯の声も聞こえなくなりました。動物たちも秋の準備に入ったようです。
この原稿を書くのに使っているJedit Xが新しくなっています。Jedit Xのメニューバーから「最新版をチェック」を選ぶとv.0.75がダウンロードできます。そろそろ正式版登場間近でしょうか。(18:50記)
今回のMacリニューアルで、一番気持ち良かったのは、新シネマディスプレイだと思います。チタンを使っているときは、奥さんのeMacのCRTが明るくクッキリしているのを羨ましく思っていました。ところが20インチシネマディスプレイは、明るく、鮮明でeMacがボケボケに見えます。明度も最大では眩しすぎて、今は半分以下に。小さい字までクッキリ見えますし、何しろ大きいのがよい。
最初はチタンの環境を丸々移行したので、チタンの画面のまま使っていたものもあります。何だ、未だままだスペースが有るぞと、暫くしてから気が付いたり。大きさを使いこなさない場面も有りましたが、慣れてきました、この大きさに。これなら23インチでも良かったかなと、今は思うほど。やはりディスプレイは大きいほど良いものです。(07:08記)
8/25
何時も情報を頂くくさかべさんから、下記バッテリーに関する書き込みがありました。純正以外に、それも古いチタンのバッテリーが有ったとは知りませんでした。探せば有るんですね。
Appleストアで色々買い物をしたら、今頃クーポンがきました。「本日より2004年8月30日(月)までに、Apple Storeで52,500円以上(本体価格50,000円以上)お買い上げいただくと、その場で本体価格から5,000円をディスカウントさせていただきます。」
何時も遅いんだよね、Appleのクーポン。また使えません。(21:01記)
週一の温泉、サウナから帰還。夏休みの影響も消え、ガラガラでした。台風で荒れる太平洋を見ながらのサウナ、最高です。汗をたっぷりかき、これからビールと夕飯。その前に、G5に向かってちょいと更新。何とも申し訳ないような贅沢。(19:19記)
芝刈り完了。昨日発送予定のチタン用バッテリーの発送メールが来ていないのでAppleストアの注文状況をみると、発送予定日が9月24日に変更されていました。1ヶ月の遅れ。どうやらPowerBook 15インチAlバッテリーのリコールの影響を受けてしまったようです。昨日のAirMac Express到着でチタンも線から解放されると思ったのですが、未だ電源をぶら下げたままが1ヶ月続くことに。Appleも大変な事で。(11:37記)
昨夜届いたAirMac Express、簡単に凄く簡単に繋がってしまいました。メルコのAirStationとの間で無線距離を伸ばすことは旨くいきませんでしたので、メルコは引退。先日のG5設定アシスタントといいい、AirMac Expressアシスタントといい、あまり機器を意識しないで、お任せでありながら、お節介ではないところが、なかなか良いと思いました。AirMac Expressそのものは、既に皆さんが言われているように、素晴らしい。何故今まで無かったの?と言いたいような出来です。(07:20記)
8/24
ナントナント、届きましたAIRMAC EXPRESS BASE STATION。当日着の素早さ。今まで手に汗握る女子バレーを見ていましたので、開封は未だ。丁度タバコ臭さが飛んだところで、これから開封。
それにしても久しぶりに見た女子バレー、なかなか良い試合でした。メンバーの皆様ご苦労様。負けたけど、良くやりました。(21:32記)
AppleStoreから発送のメール。中身を見ないで、今日発送予定のチタン用バッテリーと思いこんでいました。今改めて見てみると「AIRMAC EXPRESS BASE STATION-JPN 」でした。30日発送予定のものが、今日発送です。どうも下記の件も含めて、思い込み、うっかりが多いのには困りました。
なかなか直らないものです。治るなら付ける薬もあるでしょう、直るは難しい。生涯続くのかも。(19:00記)
下記の「情報を小出し」に関連し8月22日の独り言でATOさんのところにリンクしてしまったのは大誤解。ATOさんはAppleの出荷に関して言われていました。メールでご指摘頂いた読者の方、ありがとうございました。そしてATOさん、誤解して申し訳ありませんでした。
ATOさんの予測通り、AppleからG5の出荷は滞っているようです。僕の場合は20日の後30日に出荷予定が変更されていましたが、その原因は同時に発注したAirmac Expressの遅れでした。どうも最近の情報ではG5そのももの遅れのようですね。(12:00記)
購入したG5、一応どんなものか紹介しておきます。製品名はPM G5/2.5GHz DP/2GB/2X250/SD/BT/Jと注文内容には書かれています。新G5 2.5GHZ デュアルのPowerMacに、BTOでメモリ2GB(1GBX2)、250MBのハードディスクを2台、BlueToothを付けたもの。2台のハードディスクはディスクユーティリティーでRAID(ストライビング)を組みました。分不相応に速いMac。
普通だとベンチマークとか取るのでしょう。そんな事に余り興味が無いので、何もしていません。ともかくこれまでのチタン/500を使うのが嫌になるほど速くて快適。大したことに使っていませんが、体感速度で満足をしています。
どうも結果として情報を小出ししていますが、そのつもりでは無くて、それしか出来ないのです。これからも思いつくまま、いいよ、イイヨと書いていきます。どうやら20日に入手できたのは、運が良かったようです。需要増大のため出荷遅延なんてニュースが。(07:15記)
8/23
簡単に従来の環境になったG5ですが、一応DiskWarriorを掛けてみようとCDから起動。れれっ、起動しません。アクセス権を無視するのチェックを外しなさいとかコメントが出ましたが、それでも駄目。どうやらDiskWarrior発売後に出た新G5では、起動できないようだ。そこで出番は外付けハードディスク。何しろG5用に買ったヤノのですからFirewire800で接続。緊急起動用、バックアップ用、フリースペースの3パーティションに切って緊急起動用にOSとDiskWarriorをインストール。問題なく作業完了。
バックアップ用には、愛用のSilverKeeperでG5の全てをバックアップ。こちらからも起動できることを確認。これでかなり万全の体制。インストール時に重宝した「設定アシスタント」がバックアップした外付けHDからも情報を転送できると便利ですね。Firewireで繋いだ従来のMacをターゲットモードで起動して、そこから情報を転送する仕組みですから、外付けHDからも転送出来て良いはず。Tigerでは、そんな仕組みを期待してしまいます。(18:59記)
起き出してG5を起動。起動音はお世辞にも良いとは言えません。隣にある奥さんのeMacのほうがずっと存在感のある音。G5にはUSB接続のスピーカーを付けていますので、起動してしまえば、そちらから良い音がします。やはり安くても一体型の方が、それだけで何とかなる音になっているようです。SoundSticksがUSBを止めたのも分かります、USBでは起動してしまわないと使えないのが欠点。
このG5、力を出せずに悲しんでいるのか、それとも楽で喜んでいるのか。エディターで原稿を書いて、GoLiveに貼り付けて、Web巡回やメールくらいではね。姿を眺めると、楽で嬉しいと思っているようにみえます。きっと、そうでしょう。(07:14記)
8/22
あまりにも簡単に、今までの環境になりました。
次のアプリケーションは再インストールする必要があります:
- StuffIt Deluxe
- Norton Utilities
これだけ。いや、Logitechのマウスを認識しないのでドライバー再インストールと、USBハブにつないだSoundSticksが鳴らないので、シネマディスプレイのハブに繋いだくらいかな。この「設定アシスタント」は、いずれOS標準になるんでしょうね。物臭には便利なものでした。
それとも、まだまだ小出しにしか出せないのか?いやいや、出せないのではなくて、出すような使い方ができていないのです。何しろ猫に小判ですから、G5ではなくて20インチのシネマディスプレイを喜んでいるくらいです。
それにしてもG5大きい。スペースの関係で机の上においたのですが、シネマディスプレイが小さく見えます。音は結構静か、今の使い方ではeMacよりも静かなのですが、音の高さが高いかな。少し耳障りな高さ。(19:03記)
G5から初めての更新。設定アシスタントでチタンの情報を全て転送。幾つか転送に失敗したものもありましたが、約50分で新しいG5がチタンのままの画面になりました。これは楽です。もう少しチタンを整理整頓しておけば良かったかな。ともかく、悪いものも含めて全て同じになりました。ただ10.3.5アップデータとかは掛ける必要がありました。さて、これからじっくり様子をみます。(14:36記)
G5到着。またまたタバコ臭くて、暫く干します。まいったね、タバコ。(09:24記)
夏去りぬ、そんな感じの朝を迎えています。ここで暑すぎると感じる日は年に何回もないのですが、一昨日は、その珍しい日。その夜から温度が下がり、一気に夏の終わりを感じました。今聞こえる蝉の声はツクツク法師。アブラゼミやミンミンゼミの声が聞こえません。日中温度が上がれば鳴き出すのかも知れませんが、季節は秋に向かって一目散。日もだいぶ短くなってきました。おや、ミンミンゼミが鳴き出した。(07:14記)
8/21
年会費の必要なカード2枚を解約しました。誰でも入れるカードでは無いので、資格が出来たときは何となく誇らしい気分でしたが、解約するときは淋しい気持もチラリ。それでも最近は殆ど使いませんし、年会費無しのカードでも一時的に限度額を上げれば、今回のG5一式くらいの買い物なら問題ないので、無駄を排除。お辞儀が違うとかPRしていたけど、そんな事も無かった。これからはシンプルにいこう。(18:55記)
来ました、来ましたアップルからメールが。2004年8月21日 0:01:59:JST、真夜中の嬉しいメール。約束通り20日にG5が発送されたとの事。「本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。」ですから国内発送のようです。アップルの手を離れれば、営業日は関係なさそうですが、仮にあったとしても火曜日、無ければ明日には届きそうです。やりましたアップル。って単純だな怒ったり、褒めたり。(06:23記)
8/20
やはり来ませんでした、アップルからの連絡。20日は未だ5時間近く有りますから、20日発送の可能性も無くはないがどうかな。来週にでも遅延のお詫び、新しい納期は9月10日、実際に届くのは10月中頃、それが妥当なところかも知れません。
遅れるなら、早め早めの連絡、それが顧客サービスなのに、相変わらずのApple。(19:23記)
今日は8月20日。いよいよ待ちに待った新G5発送日。いや、予定日。本当に今日発送されるのか、信じる気持は30%。今日遅延のメールが来るのが30%、来週ぬけぬけと遅延のお詫びがくるのが40%、それが偽らざる今の気持。Appleを信じたいのですが、まだまだ信じられないのが、Appleのこれまでのやり方。果たして、今度こそ信じて良いのか、頼むぞApple。正直、祈るような気持です。
次の更新で、何と書くか、乞、ご期待。(07:30記)
8/19
暑かった。西日の入る部屋でもお昼頃30℃、3時過ぎには29℃ですから猛暑では無いのですが、湿度が高くてムシムシの1日でした。こんな日は涼しい東の部屋でWeb巡回とチタンを移動。こんなノートの醍醐味を味わい始めたのは最近。なかなか良いものです。ただ母屋のほぼ中央にある無線LANなのに、東の部屋ではギリギリの電波。チタンの感度は悪過ぎ。
それでも無線、もう一つの線、電源は付いたまま。注文したバッテリーは直ぐ来るものと思ったら、24日発送とのこと。放置しても劣化するものですから、受注生産なのでしょうか。チタンが線から解放されるのも、あと1週間。(19:18記)
「ブルーベリーの効能により鳥の視力も向上している・・・」とKomさんの書き込み。確かに目が良くなっているようです。薄暗くなってもやってきますから。(11:37記)
起き出してきたら、既にヒヨドリが来ていました、ブルーベリー採りに。このままでは収穫がおぼつかない状況。一度には熟さないブルーベリーなので、今年は奥さんが朝晩まめに収穫していました。熟してから狙うヒヨドリの先を越していたつもり。ところが敵は、これは困ったと思ったか、熟する前を狙い始めました。来襲に気が付くと追い飛ばすを繰り返す。最初は一匹で来ていた敵も、この頃は3匹でやってきて、追い飛ばすと1匹が逃げて、目を眩まし、2匹は潜んでいる手の込みよう。ヒヨドリが学習していくのに感心なのですが、このまま負けてなるものか。さて、どうするものか。こう書いているところから、またまた来襲。(07:07記)
8/18
週一の温泉、サウナに曜日を繰り上げて行ってきました。世の中夏休みで、混んでいました。いつもの駐車場は満車で、少し離れた駐車場に。どうしても近くの駐車場に停めたい人は、空くのを待っていたようです。小さな子供が多いのと、混んでいるのにサウナで二人分のスペースを独り占めしている、周りの状況の分からない人が、そこそこ居るのには、少し閉口。世の中こんなものなのでしょう。状況判断の出来ないのは歳のせいなのか、そんな待遇を受けていて退職した人なのか、いますよ。気を付けよう。(20:16記)
朝起き出して洗面所の窓を開けると、ん〜ん、臭い。外に出て調べると、駐車場の隅に、有りました、猫のなのか、野生動物のか。スコップで取り除いて、水流で流して、木酢を撒いて、朝の余計な仕事がただ今完了。困りますね、これは。
これを書いているのは、夢荘では無くて居間。チタンは線から解放されたのに、バッテリーがへたっています。速攻でチタン用バッテリーを注文。トラックパッドにも慣れて、自由に何処でもインターネット環境になるのももう少し。これがPowerBook本来の使い方なんでしょう。トラックパッドまだまだだな。ここでマウスを使ってなるものか、なんてね。(07:38記)
8/17
早々と机上整理。シネマディスプレイを設置しました。チタンは無線LANで繋がって、何処でもインターネット。机上には淋しくディスプレイだけが鎮座しています。予定通りなら20日に発送、来週の今日には届いているはず。本当に届くのか、何やらG5供給の遅れの噂も。ともかく、既に準備完了、後はG5を待つだけですよ、Apple!頼んだよ。(19:18記)
最後に残った歯科金属を除いて3週間が過ぎました。その間、何度か掌蹠膿疱症の再発は有りましたが、今朝の手は治ったのかなと思わせるほど綺麗になっています。顎の下の痒みは未だ僅かにあるものの、汗が出始めました。どうやら汗が重要なポイントのようです。顔の中心部のほぼ全面が、お面を被ったように赤かった時も、その部分は汗をかきませんでした。治ったのと、汗をかき始めたのがほぼ同時ですから、金属が汗腺に何らかの影響を与えているのでしょう。
手の掌蹠膿疱症だった部分は、未だ汗が出ません。再発の予兆なのか、治る直前なのか、未だ分かりません。それでも最初の金属を除いて約3ヶ月、最後の金属を除いて3週間。完治直前のような気分のする朝です。(07:04記)
8/16
「秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」の歌がありますが、今日の散歩では、目にハッキリと秋を感じました。桜の葉には、既に夏の猛々しさが無く、濃い緑は抜けています。空には秋の雲。草の中には、ウマオイを見つけました。夏と秋の交代が始まっているようです。(19:05記)
今朝も涼しい。夢荘内ただいま20℃。元気なのはカラスだけのようで、あちこちでカアカアとやってます。蝉もジッと声を出して飛んでいますが、元気に鳴き出すのは未だ。下の川の方からは、微かに人の声。釣り人でしょう。以前入っていたプロバイダは今週いっぱい休み、この近くの工場も夏休み突入のようです。いよいよ8月も後半か。(06:27記)
8/15
寒い1日でした。このまま寒くなるとは考えられませんから、今日だけの特異現象なのでしょう。寒いと蝉も鳴かない。ただカラスが騒ぐ、変な日でした。どうしてカラスが騒いだのか謎。蝉が食べられないから?カラスが蝉を食べると、らいおんさんが書いてましたから、それかな。(19:20記)
早起きの連鎖で、今朝も早起き。雨が降っていて、寒いような朝です。昨日が暑かったので、その差はかなりのもの。この雨と温度では蝉も鳴きません。カラスの声が聞こえるだけ。
さて、今週末20日に、新G5が発送される予定。未だ半信半疑です。新iMac発表前には届いて欲しいのが、偽らざる思い。何やら良さそうなのが出そうですよね。(06:38記)
8/14
暑い!日差しが弱かったので山間部が暖まらなかったうえに、海水温も上がっているからでしょう、冷たい海風が吹きませんでした。温度は28℃程度ですから、体温付近を経験した地方から見れば涼しいのだと思いますが、これまで冷たい風に慣れた身には堪えました。エアコンのスイッチを初めてON。恐らくこれから幾日かはこんな日が有るのでしょう。(18:20記)
うるさいほど蝉が鳴いています。どうやら6時過ぎに鳴き始め、30分も過ぎると蝉の声だらけになります。天変地異の前触れでも何でもなくて、ただ蝉が起き出す前だったようです。今日は蝉よりも早起きか。(06:57記)
早起きをしました。やけに静かです。蝉の声も聞こえない。蝉も寝ている?僅かに鳥の声。ヒヨドリらしいピーピー。何か天変地異が起こるのか、お盆で蝉も静かにしているのか、不思議な時空。おや、遠くで蝉の声が聞こえ始めました。(06:00記)
8/13
いつもの散歩道、ムカゴを発見。秋の味覚が既に出始めていました。いつもの通りカメラで撮る前に採ってしまいました。
そして帰り道、知り合いの方が畑に。その場でナス、枝豆、ニガウリを戴きました。正に採りたての野菜。今晩は枝豆でビール、ムカゴご飯にニガウリの炒め物。明日はナスの漬け物。素晴らしい散歩でした。(18:50記)
珍しく寝苦しい夜を過ごしました。起きてみるとそれ程でもないのですが、汗ばむ夜でした。世の中が少し涼しくなる頃、ここは暑くなります。海がゆっくりと暖まってくる関係なのでしょう。沿岸の海水温を見ても、26℃に暖まった所も。早めに秋の来る山間部と海の温度差が無くなると、海風が吹かなくなり、暑さ到来。それでも東京の猛暑とは違いますし、海水温の影響で秋から冬は暖かいのですから、やはり海に感謝。(07:07記)
8/12
週一の温泉、サウナから帰還。さすがに世の中休みなので混雑していました。近くの駐車場は空車待ちの状況。海水浴が出来て温泉に入れる所ですから、人気なのでしょう。海のない春日部、大宮、群馬や、海があっても海水浴は無理かなと思われる都内の車の多いこと。住んでいる人間には、嬉しい状況では無いのですが、来週には普通に戻るでしょう。(19:12記)
遅い目覚め。ミンミンゼミが、既に気ぜわしく鳴いています。今日は週一の温泉、サウナの日。ノンビリとしてきますかね。馬鹿に簡単な更新になりました。(08:32記)
8/11
一日中落ち着かない日でした。昨日宅配便で資料を送付し、その結果の電話を待っていました。午前10時着の便ですから、お昼前後には電話があるかと思っていたら、無し。夕方まで待っても無し。なんと、その方は明日にでも郵便で出そうと思っていたとか。随分と面識のない方だから、その方の性格が分からなかった失敗。
お互いの思い込み、スピードの違い、有るもんですね。ただいま、ほっと安堵。(19:11記)
起き出してチタンを起動すると、またまたソフトウエア・アップデート。iSync 1.5、Java 1.4.2 Update 1です。連日のアップデート。日本ではお盆休暇突入のようですが、アメリカには無かったですね。我が家も今年は何時もと変わりない日々。毎年帰省する長男は仕事が忙しくて帰らない、混雑時の移動を嫌う次男も来ない、僕たちも混雑を避けて実家には行かない、夫婦二人だけの、普通の日々。
昨日買い物に出たら、県外ナンバーの車が目立ちました。世の中、民族大移動の時期ですね。(07:37記)
8/10
汗が出る、これは思いの外重要な事のようです。KIDさんが顔半分に汗をかかない症状で検査を受けているようです。僕のは顔半分では無くて、少し小さめなお面を被ったような部分が赤くなり、痒い症状がありました。その部分は、不思議に汗が出ない。汗が出ないから、皮脂も出ない、だから乾燥して痒くなったのかも知れません。その原因は歯に入れた金属、歯科金属アレルギーでした。
現在は顎の一部に、ごく僅か残っていますが、最近汗が出る範囲が増加、逆に痒みの範囲は減少しています。ほぼ完治してきましたから、癌では無いでしょう。汗が出なくなる症状は、癌以外にも色々原因が有りそうです。KIDさんの原因が分かり、治療法が見つかると良いですね。お大事に。(19:07記)
用事があって早起きをしました。今、バイクの音が、新聞配達でしょう。其れ以外は蝉の声。ミンミンゼミも朝早くはゆっくりと鳴いています。ミ〜ン、ミ〜ン、ミ〜ン、ミ〜〜ンって感じ。真昼はミン、ミン、ミン、ミ〜ン。蝉も寝起きはゆっくりと行動するようです。初めての発見。(05:36記)
8/9
いつもの散歩道、動物の感の凄さらしいものを感じました。草とトウモロコシが混在したような畑に、カラスがたむろしていました。トウモロコシを食い荒らしています。この畑では農薬を撒いているのを見たことがありません。近くの草がほとんど無い畑のトウモロコシ、草一本無い飼料用のトウモロコシは全く食べられた痕跡はありません。動物の感で、どれが安全で美味しいか感じ取っているのでしょう。人間は見た目の綺麗さに惑わされますが、カラスは安全と味を見事に見極めているようです。ただただ感服。あの畑のトウモロコシが欲しくなりました。(19:10記)
じっと手を見る。啄木ではありませんが、手を見ています。今日は最後の歯科金属を取り除いて2週間目。何度か再発を繰り返して、今日はかなり良い状態。これが完治へ向かう直前なのか、再発前の一休みなのか、未だ分からないところ。
僅かに残っていた顎の下のしつこい痒みも、余り気にならない状態になってきました。最初の金属を除いたときも、顔から回復が始まりましたから、歯科金属を全て除いた効果は確かなようです。(06:50記)
8/8
久しぶりに、この辺らしい天気。冷たい風が吹いて、静かにしていたら暑さを感じない心地良さ。やはり、これが、ここ。稲の穂も少し出てきたようです。昨日の遠出では、かなり穂を垂れていましたが、ここではじっと見て、あれが穂かなと見える程度。やはり海風の影響で、温度が低いんでしょう。稲のためにどうなのかは分かりませんが、人のためには、良い気候。(18:51記)
空気が冷たくて、気持ちの良い朝です。今日は晴れそう。ここ幾日か湿度が高かったので、カラリとした天気を期待したいところ。ここから外を見ると、いつの間にかタラの木の花が咲き出しています。チタンの少し先に見えるユズの実も随分と大きくなりました。8月も第二週。(06:28記)
8/7
不幸にも周りに車がいない時は制限速度プラス5キロ以内くらいで様子を見るのが吉でしょうか。ですね。でも、あそこは余程ブレーキを踏まないと5キロ以内に収まりません。緩やかな坂道、車は疎ら、広くて直線、そこが狙いだったんでしょう。オマケに切り出した木を積み込むためらしい、広い路肩が有って、パトカーが潜みやすい。
皆さん、制限速度を守りましょう。それが無理そうなら、先頭にならないように、道を譲りましょう。それが親切な運転。僕も、もっともっと親切になろう。(21:25記)
スピード違反で捕まりました。初めての違反、いや初めて捕まりました。少し遠出をした国道。見通しの良い、広く空いた直線道路。思わずスピードが。そこに居ましたパトカー。規則ですから、仕方ないですが、何ともはや。
これからは規則を守りと思っても、制限速度で走るのは、かなり難しいし、危険ですよ。今日もその後、あおられました。さて、どうしましょう。(17:36記)
曇りでパッとしない天気。昨日の散歩で見た田圃には、雀除けの糸が張られていました。そろそろ穂が出る時期なんでしょう。今日はパッとしない天気ですが、晴天も続いていますので、今年は豊作になりそう。先日スーパーで宮崎産の新米を見つけました。もう新米が食べられます。今晩には切り替わるはず。(07:11記)
8/6
iPhoto 4.0.3にアップデート。でも、やはり終了は遅い。4.0.2よりも少しマシかなと思う程度。新しい画像を取り込んだ直後は速いのですが、その後は駄目。試しに奥さんのeMacもアップデートしたら、こちらは何の問題もありません。画像が多いと駄目なのか、チタン500では力不足なのか、どうなのでしょうか。今のところ奥さんのMacの方が倍の1GHzですから、チタンも形無し。今に見ていろ、2.5倍だぞ、なんてね。(18:25記)
昨晩、独り言をアップして暫くしてから、福通さんから荷物が届きました。シネマディスプレイ、アップルケア、トースト、DVDメディアです。5日に発送したものが当日到着。なかなか素早いアップルでした。ただ、未だ使えないものばっかり。G5の人質みたいなもの。人質はそれだけでは使い物にならない、だって人質だから。と、訳の分からぬ事を呟くのみ。(06:23記)
8/5
週一の温泉、サウナに行ってきました。夏休みのせいか、小さな子供連れの親子が多いこと。それでも浴槽が幾つかあり、大きいので混み過ぎの感じはありません。今日は運動もしましたし、サウナで汗をかき、その後のビールの美味しいこと。やはり天国ですね、これは。(19:06記)
「以下の商品を 2004/08/05 に発送いたしました。」とAppleStoreからメール。来るのはシネマディスプレイ、アップケア、トースト、DVDメディア。良いけどね、飾って置くようなもの。シネマディスプレイに繋ぐものは無いし、アップケアなんて、どうする、オイ。(12:40記)
またまた霧の朝、梅干しを干すには適さない日になりそうです。
昨日AppleStoreに電話をして、今回の注文品の一部分納をお願いしました。頼んだのはチタンで使う予定のAIRMAC EXPRESS BASE STATION。今朝Web上から注文状況を見たら、あれれ?です。少し誤解されたようで、全てが分納になっていて、肝心のAIRMAC EXPRESSは8月30日、G5は8月30日から20日に繰り上がっています。シネマディスプレイは11日、AppleCareは4日。G5がメールでの連絡よりも10日遅れたのは、ナントAIRMAC EXPRESSの為だった。あちこちで到着の報告を見ていましたが、今や品不足のようです。この納期、本当かな?ともかく、G5到着は10日早まりました。
それから教訓。一部の分納は出来ないようだ。一括か、分納か、二者択一。(06:44記)
8/4
いつもの散歩道、またまたキジに出会いました。どうやら家族のようでメスと、少し小さいのが何羽か、見え隠れしたのが雄のようです。この地は、昔々、日本武尊が東征の折に山火事に囲まれて難儀をしていると、一羽のキジが現れ、その後を追って難を逃れたとかの言い伝えがあり、キジは捕らないそうです。だから多いのでしょう。
梅干しはザルに干したまま放置することに。昨夜は梅酢に戻しましたので、つくば在住主夫さんのお母さん直伝の正式製法になりました。有機栽培の南高梅が、素晴らしい梅干しに変身中。(19:07記)
梅干しの干し方について、つくば在住主夫さんから夢荘掲示板に書き込みがありました。ざるに干したまま取り込み、翌朝また干すのが良さそうです。ありがとうございました。
紫色のなにかさんから来られた方、昨日の独り言で、あんなものと書いた紫外線防止サングラスに関するフォローです。KIDさんが紫外線に関して調べられていますので、そちらが参考になります。ともかく太陽光の直射は有害と考えた方が良いと思います。特に目とか子供とかは、積極的な防御策をとった方が良いでしょう。昔の健康的な太陽光ではなくて、有害紫外線を多量に含む光ですから。(11:06記)
早起きをして梅干しを干しました(干した結果が梅干しだから、その前かな)。いわゆる土用干し。この干し方、奥さん流は干しては、梅酢に戻すことを繰り返す、Webで調べると、ずっと干しっぱなしの方法が多い。さて、どちらが良いのでしょうか?ここをご覧の方は、梅干しの干し方なんて縁遠い方が多いでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
ずっと干しっぱなしの方が、格段に楽なことは確か。毎日の出し入れは、大変。(06:42記)
8/3
久しぶりに夢荘から川に至る斜面の草刈りをしました。金柑の花が今盛り。昨年の実も黄色くなっています。試しに摘んで食べると、おっ!旨い。何故か種も目立ちません。金柑はこの時期に食べると良いとは、知りませんでした。ここは春が遅いので、晩柑類は駄目かなと思っていたら、こんな食べ方がありました。恐らく、木のためには良くないのでしょう。でも、なかなか美味。(19:41記)
何か情報が遅いぞ、もう既にアップデートしていると思ったら、またまた新しくなっていたんですね、System Optimizer X 4.5.3。何があったのか、どう変わったのか良く分かりませんが、Optimizeした後の最初の起動で、この書類を開いて良いか聞かれるタイミングが、早くなったようです(ノートンの指摘?)。4.5.2まではGoliasを起動しようとすると、フリーズしたのでは無いかと思わせるほど待たせてから、聞いてきました。4.5.3ではそんな事は生じませんでした。そんな事なのか、偶々ここではの事なのか、良く分からないアップデータ。ともかく掛けてしまいました。(12:09記)
昨日はこんなものや、あんなものが届きました。こんなものは、超大が出たとのニュースで、買い換えようかと思ったもの。ただ、超大では大きすぎるかなと特大に。これまで使っていたのは初期の大。当時はこれが一番大きかったのですが、いつの間にか特大が出来ていました。本当は超大と特大の中間程度が欲しいところ。届いたものを見ると、表面の仕上げが違っています。以前はツルツル、今回のはつや消しで少しザラザラ。この方がゴミが目立たないで、良いかも。
あんなものは、紫外線を防ぐため。黄斑変性の疑いも有りますので、目の紫外線防止策を考えて、普通のサングラスよりも、脇からの入り込みが少ないタイプ。これはメガネの上から掛けられるのですが、それだと隙間が空きます。でも、かなり防げるでしょう。何だか最近の紫外線は、尋常では無いとか。健康的に太陽を浴びるとは考えない方が良さそうです。(06:20記)
8/2
Steve Jobs氏の回復を、お祈り致します。
やはりJobs氏有ってのApple、元気になって、これからもドキドキする夢を見せて欲しい。(19:04記)
雲も霧もない爽やかな朝を迎えました。ミンミンゼミが、うるさいほど鳴いています。昨日はツクツク法師の声も聞きました。いつもはお盆の頃鳴き始めるのに、今年は早い出現です。
今日で、全ての歯科金属を除いて1週間。掌蹠膿疱症の再発はありましたが、今朝はこれまでで最も良い状態です。このまま完治するか、弱い再発を繰り返して快方に向かうのか、ともかく歯科金属アレルギーから解放されるような、そんな気分の朝を迎えています。(06:07記)
8/1
ノンビリなのか、何か落ち着かないのか、変な1日でした。植木屋さんが手入れしている槇と夢荘は、この家では最も離れた位置。植木屋さんの気配もしないのですが、他人が入り込んでいることが、何となく落ち着かないものです。1日では終わらず、次回はお盆明けに。そろそろお盆も、予定表に入ってきた、8月の始まり。(19:02記)
起き出したら、もう植木屋さんが仕事中。いやはや早いこと。そんな事で、今日は槇と梅の手入れをして貰っています。薄曇りで、冷たい風が吹き、仕事をしやすそうな天気。もう8月ですね。(06:57記)
|