3/31
今日は日中凄い風が吹き荒れていました。出掛けていた奥さんは、ほぼ予定通り帰還。遅れていた特急が、乗る予定の特急に近い時間に出たようです。少し遅れたものの、酷い目に遭わずに帰れました。
突風による脱線事故以来、徐行、停止の規制風速が低くなったようで、風が吹くと遅延になります。安全第一ですから当面は仕方ないにしても、その地域の地形、風向きを研究して、安全と定時運転の両立を早めに図って欲しいものです。JRさん、大変だと思いますが、よろしく。(19:37記)
三寒四温の寒のようです。冬の寒さとは違いますが寒い。3月も今日で終わり。ここでは桜どころかスモモの花も未だ蕾。それでも、かなり白っぽくなりましたから間もなく開花するでしょう。桜は4月中旬になるのでしょうか。寒いとも言えるし、身の引き締まるような冷気とも言えます。先日中途半端になったセミナーは先ほど6月下旬に決定。その時は新しいiBookでしょうか。明日ですよね、Apple30周年の日。どうも静かすぎます。(08:57記)
3/30
近くの駅まで切符を買いに行って驚きの現象を発見。なんと、切符販売の窓口が無くなっていました。そこには変な機械が。液晶画面を押すと、オペレーターに繋いでいますの表示が出て、暫くすると駅員の声。そう姿無しの声だけが、機械から聞こえてきます。特急回数券を買いたい旨を言うと、料金とお金を入れてくださいの声、入れると暫くして回数券とお釣り。今度は指定をとる手続き。日時、列車名を言うと液晶画面に列車の表示が出て、切符を入れてくださいの駅員の声。
何なんでしょう、この機械。これなら顔を出して対面販売した方がずっと良い。顔を見てのコミュニケーションを切って、ぬいぐるみのような機械。これが機械化?もしかしたら、田舎の暇な駅だから、客が来ないときにノンビリと遊んでいるような姿を見られないようにかなと勘ぐってしまいました。この機械の側には、説明のために女性が付いています。ますます、何のための機械化か分からなくなりました。なんだろ、これは?(18:33記)
今朝Macを立ち上げるとSkypeのチャットがきています。ニューヨークに語学研修中の長男から。Skypeでチャットは初めてなので、どこにどう書き込むのか暫し悩みました。そうこうする内にやっと分かってチャット開始。マイクを持ってこなかったのでチャットになったと出先から。話すのとは違うもどかしさがあるけど、やりとりが残っているのがチャットの良さでしょうか。(09:59記)
3/29
G5でテレビが見られるようになりました。プリセットチャンネル設定で多少の戸惑い。CATVだからか、この地方の設定では駄目でスキャンして情報入手、それを右側のチューナーチャンネルにドラッグして、やっと見られるようになりました。フルスクリーンにすると、少し画面の荒さが気になります。それでもノーマル表示(720×480)なら綺麗だし、ながら見には23インチディスプレイで良い大きさ。テレビを見るだけでもCPUの負荷が大き過ぎるのかと思っていましたが、そんな事はここの環境では無さそう。ともかくMacでテレビも、なかなか良いものです。クーポン+12,997円ですから。(19:23記)
無事メモリ4GBに。何か変わったでしょうか、未だ良く分かりません。メモリが多すぎて悪いことも少ないでしょうから、良い方向なのでしょう。それにしてもメモリが4GB、最初に買ったPerformerはハードディスクがMB単位でした。そのハードディスク以上がメモリとは、何やら感無量。(11:33記)
注文したメモリ到着。昨日注文したAmazonも配達中になっています。日曜日に近くの大型家電店に注文したテレビが今日届くのと比べて、ネット通販の速いこと。この速さが好きです。これからメモリ取り付け予定。(10:34記)
3/28
Amazonの策略に填る。先月のシネマディスプレイ分のギフト券1万円が、昨夜届きました。何を買うか思案した結果購入したのがMacでテレビが見られるこれ。+12,997円、ギフト券の倍以上の買い物。Amazonも、こんな買い物を狙っているのでしょう、それに見事に填りました。CATVにしたときに、ここのMacでもテレビが見られるように配線 したのですから、填るべくして填ったことになります。Amazonに感謝、かな。(18:23記)
1GB×2枚組セットが¥18,980のキャンペーンにつられてポチッと。これでG5 2.5GHz Dualのメモリは4GBになります。それほどヘビーな使い方をしていないので+2GBの効果がどうか怪しいものですが、安さにつられました。1GBが1万円以下、安くなったものです。さて、何時届くのでしょうか。(10:31記)
3/27
ツクシ発見。今日の散歩道でツクシを見つけました。何時出てくるかなと注意深く見ているつもりなのですが、気がつくとかなりの大きさになっている、それがツクシの出方です。もっとも土色ですから、頭を出したくらいでは気がつかないのでしょうし、出始めたら一気に育つのかも知れません。ともかく、どんどん春の気配。(18:12記)
いよいよ三月も最後の週。28日にAppleのイベントの話しは、すっかりトーンダウン、4月4日も怪しい雰囲気。さて、どうなっているのでしょうか。発表したいけど間に合わないとか、4月1日に驚かすとか、はてまた??とか。ともかく次回セミナーはチタンでは無い、何かでやりたいのです。頼むよ、Apple。(10:24記)
3/26
突然テレビを買ってしまいました。それもブラウン管で、ワイドでもないやつ。そろそろプラズマも買い頃かなと思ってはいましたが、フルハイビジョン対応やらSEDの動向やらで、もう少しまとうかなの思いに。今頃ブラウン管テレビを買う人も少ないので安い、安い。ソニーが華やかななりし頃の名器が、今使っているテレビ購入時の1/5の価格。これで安心してプラズマ、液晶、SEDの動向を追えます。それにしても古き選択でした。ブラウン管の時代にもう少し浸ります。(18:30記)
雨模様の少し寒い日になりました。明け方ホームステイ先に到着した長男から電話。これから2ヶ月ほどの語学研修、日本語を話さない環境に浸るのですから、少しは耳が慣れて帰ってくるのでしょう。このホームステイ先をGoogle Earthで見ると緑に囲まれた住宅地。大都市近郊にこれだけの緑に囲まれた住宅地があるとは驚きました。日本の、いや東京の緑が少なすぎるのが異常なのでしょうが、画面上で見る緑、これは凄い。アメリカの豊かな面を感じ取ってくるのでしょう。それも一つの貴重な経験になるでしょう。(11:18記)
3/25
七十二候の事で夢荘掲示板に早速情報を頂きました。
二十四節気も七十二候も二分二至(春分・秋分・夏至・冬至)を元にしてるので新暦・旧暦は関係ないです。だそうです。
なるほどね、春分・秋分・夏至・冬至をもとにして季節を感じる。季節感を敏感に感じる古の人達の知恵なんでしょうか。情報ありがとうございました。(20:28記)
東京では桜が咲き始めたとか。ここでは未だ未だ堅い蕾。七十二候では明日26日が桜始開(桜の花が咲き始める)だそうです。今年は早いにしても、中国で生まれた七十二候と日本の新暦が、思いの外似通っているのに驚きです。10日もすると玄鳥至(つばめが南からやってくる)です。ここでは桜は遅れても、ツバメはその頃やってくるのではと思います。寒い日が有っても、いよいよ春到来のようです。(19:15記)
今日も穏やかな日になりました。そろそろ冬物を脱ぎ捨ててと思い、ズボンもコーデュロイから綿パンツに。セーターも着替えて春の準備。何となく身も心も軽くなります。やはり春は良い。(11:14今日)
3/24
テキスト作りには未だ時間的余裕が有ると理由を付けて、山道ドライブに行ってきました。木の枝の色が変わってきている程度で、木の芽の色が見えるほどにはなっていません。3月も末だからか、道路や橋や川や護岸工事がアチコチでやられています。地方では、いまだにこんな公共工事がお金の使い道なんですね。本当に必要な舗装のやり直しなのか、線引きなのか、塗装なのか、どうも疑問です。こんなことでしかお金を使わないから、地方の土地公示価格は下がる一方なのでしょう。だからといって、無駄な公共工事と声を上げると、身の危険を感じるような圧力が掛かる。それをはね除けるのも面倒で、今やすっかりしらけモード。これを堕落と言うのでしょうか。(19:25記)
良い天気になりました。1週間ぶりに朝の運動をしました。もう大丈夫でしょう。とんだ1週間でした。今日から8時間分のテキスト改訂増補作業を再開予定。やはり普通の生活が出来る身体が一番。天気も気分もスッキリ。(10:27記)
3/23
温泉・サウナに行ってきました。家から車で5分もしないところに、本当の温泉があるなんて贅沢なこと。その贅沢を存分に味わってきました。ビールを飲んで一息。これからマッサージチェアに揉まれながら、ウトウトして夕食を待つ。いやはや贅沢な一時で、働いている人には申し訳ないような時間。長い間働いてきた、ほんの少しのご褒美なので、ご容赦を。(19:10記)
雨上がり。暖房を入れていなかった夢荘の室温が11℃、やはり春はそこまで。今日からは普通の生活に戻れそう。酷い目にあったのが、もう1週間も前の話しとは、時が経つのが速いものです。
刻々と近づく4月1日ですが、噂が漏れてきません。本当に新製品が出るのでしょうか、そして新型iBookは出るのでしょうか。そろそろ煙が出てきても良さそうですが、さて、さて。(10:21記)
3/22
やはり回復はゆっくりと、しかし確実にやってくるものです。日中は何とも変な気分だと思っていたら、夕方には随分と良くなってきました。ゆっくりと、確実に回復しているのでしょう。
そんな時に来たメールが、電撃パンチで花粉を倒す。高性能空気清浄機が5,000円値下げ!。これは確かに安い。価格比較サイトでも、現在はもっと高い。で、気分も直ったことだし、空気清浄機ももう一台欲しかったのでポチッと。(18:58記)
どうやら体調は戻ってきたようです。今度こそ本当の回復でしょう。思いの外疲労困憊していました。無理の利く歳でもないし、異常なほどタバコに弱いのだから、大幅な列車の遅れ、休み無くセミナー開始、喫煙車からの煙の流入、翌日のタバコの害と重なって、身体はボロボロだったようです。もう大丈夫と思っても、今日は穏やかに過ごす予定。天気も穏やかですし。(10:18記)
3/21
普段は見たこともない野球を見てしまいました。そうWBC。やはり真剣にぶつかり合うスポーツは面白い。ともかく初めての世界大会で優勝、おめでとうございます。にわか野球ファンですから、これからも野球を見る、なんてことは無いと思います。野球をよく知らない夫婦が見ていましたから、とんでもない会話をしていました。(19:32記)
ウグイスの声で目が覚めました。いよいよ里に下りてきたようです。今日は穏やかな日になるかと思ったら、また風が吹いています。昨日ほどではないにしても、ここのところよく吹きます。
身体は完全回復と思っていたら、なにやら唇にアレルギーが。やはり、疲れが抜け切れていないようです。こんな時は、ただただノンビリゆっくりと。世の中今日は休日でもありますし。(09:39記)
3/20
先日のセミナーを顧みる余裕も出てきました。3時間以上遅れて到着したので、発表者ディスプレイ設定の余裕は無くいつものプレゼン。それでも役に立ったのがKeyspan Presentation Remote。これは良いです。小さくて軽くてレーザーポインターも兼ねて操作も楽々。受講者の邪魔にならないところに立って、話しをしながらスライドを替えていけます。これまでマイクロソフトのワイヤレスマウスで代行していたのとは大違い。プレゼンの必需品です。秋葉館では今でも在庫があるようです。買って損はないと思いますよ。(19:26記)
やっと普通の生活に戻れました。今日は色々予定がありますが、体調は問題なし。タバコの害はすっかり抜けきったようです。ともかく通常生活に復帰。(10:02記)
3/19
タバコのない世界に一日いて、すっかり頭痛も治りました。げに恐ろしきはタバコかな。ヘビースモーカーの身体から立ちあがる臭いまでは規制できませんから、僕のようなタバコアレルギー者にとっては、タバコの全面禁止しか救われる道は無さそうです。嗜好品をそんな風に言うのは気が引けますが、それしかないんだな、これが。(19:29記)
ノンビリしました。朝のうち降っていた雨も上がり薄日が差してきました。土が適度に湿って太陽が出る、春の芽吹きを助ける大切な雨。自然は良くできているものです。雲が厚いから、それほど暖かくはならないのでしょうか、それでも暖房を入れていない夢荘でも寒さを感じません。やはり春。今日はノンビリと身体を休めましょう。(11:18記)
3/18
ふるさと探訪会、面白かったけど、やはり疲れました。それとタバコ。今日の講師は地学が専門のようで、探訪するのは地層が見える場所。そこの石やら、砂やら、土から古代の様子を探る説明。身近なところに有りながら、知らなかった所を再発見、その面白みはありました。ただ、同じようなのが続くと、なのか、昨日の疲れが残っていたからなのか、少し食傷ぎみに。それとヘビースモーカーの体中から発散される臭い、これにはやられます。今回はバスでの移動中心ですから、バスの中で吸う人はいません。それでも降りるやいなやタバコを吸うヘビースモーカー。彼らの身体は吸っていなくても、猛烈なタバコ臭をを発散しています。少しでも近づくと大変。それで今日も頭痛の続き。やれ、やれ、タバコめ。(18:36記)
眠ることが身体を治す、そんな当たり前のことを改めて実感する夜でした。昨日の猛烈な疲れが、今朝は何もなかったような気持ちで早めに起き出してきました。恐らく未だ未だ身体は疲れているのだと思いますが、大きな疲れが中くらいの疲れになると、相対的な感覚では疲れが無くなった感じ、そんなのかも知れません。
それでも今日の予定実行の予定。合併で同じ町になった地域の「ふるさと探訪会」に行ってきたいと思います。ここの生まれでは無いので、身近な歴史とか、自然を意外と知らないものです。それを知る良い機会。今のところ体調は問題なし。(06:43記)
3/17
いやはや酷い目に遭いました。行きの常磐線は3時間遅れ。その間、詳しい情報は無いし、地下鉄が通っている駅に来ても降ろしてくれません。抗議抗議でおろして貰って講義へ。3時間遅れを待ってくれた方々にも申し訳ないし、セミナー屋さんにもとんだ心配を掛けました。てなわけで、今日の講義はノーペイ。後日この償いをすることになりました。
会場に着くやいなや講義開始。食事も休みもありません。この大変さ、JRに損害賠償を頂きたいほど。帰りも遅れて大混雑。禁煙車には喫煙車の煙が入り込んで苦しいやら、頭が痛いやら、またさんざん。本当に疲れ果てました。未だ頭ズキズキ。(22:45記)
外は暗い。最近はこんなに早く起きないので眠い、眠い。どうやら雨は上がったようです。出張では雨に降られないジンクスは、未だ生きているようです。これから食事を取って、元気に出掛けましょう。さて、眠さを吹き飛ばそう。(05:22記)
3/16
何やら雨が降ってきました。明日は雨なのでしょうか。現役時代のジンクスは「出張では雨に降られない」でした。明日はどうなるか、降られそうな気配が濃厚。駅からほんの少し外へ出ますから、その時濡れるような雨でなければ良しとしましょう。体調も万全では無いし、少し危うい明日。まあ、その場に立ってしまえば、気力で何とかなるものです。何しろ高い受講料を払って聴きに来てくれる方に、損をさせてはいけません。その気持ちが有れば、何とかなるものです。終わってグッタリかも知れませんが。(18:30記)
今日も比較的暖かな日。昨晩の寒けは、どうやら風邪では無く、パジャマとほんの少しの疲れからきていたようです。明日のセミナは問題無い体調で出来るでしょう。問題有るとしたらチタン 500の体調。かなりのお疲れ状態ですから。
Appleの4月1日前後のイベントはどうなったのでしょうか?そろそろ噂が聞こえてきても良さそう。イベントの案内状は1週間以上前には出るんでしょうね。だとすると、3月は無くて4月4日とか11日なのでしょうか。お疲れのチタンの代わりが、そろそろ欲しいのです。その発表の日が、そのイベントなんでしょうから。(10:21記)
3/15
何だか背中が寒い。昨晩もお風呂から出た後、ばかに寒さを感じました。これは風邪かなと、引きはじめの特効薬、葛根湯を飲みました。明後日のセミナーに備え風邪は引けません。それにしても変だなと愛用のパジャマの背中を見てビックリ。布が有りません。正確にはすり減ってレースよりも薄い網戸状態。これでは背中が寒いわけ。別にケチして着続けた訳では無くて、愛用していただけ。奥さんから相当痛んでいると言われてはいましたが、これほどとは。ただいま新しいのに着替えて、背中はホカホカ。いやはや、こんな馬鹿げたこともあるものです。(19:10記)
今日は暖かくなりそうです。庭のプリムラの黄色い花も随分と目立ってきました。全面が華やかな黄に変わるのももうすぐでしょう。
Microsoft AutoUpdateからMicrosoft Office 2004のアップデータが出ていました。何処が変わったのか分かりませんがアップデートしておきました。 Entourageを使っていないので、それほどの変更点は無いのだと思います。(10:39記)
3/14
いつもの散歩道に出ました。空気は冷たいけど、土や木々に春の息吹を感じます。毎年ウグイスの声が聞こえる場所で、今年初めての声を聞きました。戻ってきたのか、それとも冬の間は鳴かないのか、ともかくこれから秋まで、この場所で声が聞こえるはずです。
今週の金曜日は5時間のセミナー。第一に必要なのは体力。そのための散歩でもありましたが、ウグイスの声を聞くおまけが付きました。(19:11記)
とんだ早とちり。ここの環境ではSビデオでテレビに出力する事しかできないので、ミラーリングしか出来ません。そもそも、このチタンはデュアルディスプレイに対応しているのでしょうか。それも分からないので、ぶっつけ本番で検討することに。別のディスプレイに表示させないで、発表者ディスプレイだけを見られるモードが有るのかと思ったら、それは無さそうです。新しいiBookはデュアルディスプレイ対応になるのでしょうか。そうして欲しいものです。Keynoteには発表者ディスプレイだけを見られるモードってのも欲しいし、いやはや、好き勝手を思っています。(11:34記)
晴れ上がりました。温度は低いけれど気持ちの良い朝。Puraさんとこを見たら、Keynote3 発表者ディスプレイ機能の便利さを堪能!が出ていました。なるほど良さそう。ここのチタンではKeynote2しか使えませんが、これまで使っていなかった発表者ディスプレイ機能を使ってみたくなりました。Keynote2でどこまで使えるか、今日試してみます。(10:29記)
3/13
引き継いだ町内会の資料を見ていました。昨晩、前職の方から紙の資料で引き継ぎを受け、書記の方からCD-ROMを受け取りました。前職の方は全くパソコンの分からない方で、手書きしたのを書記の方が整理されていたようです。紙の資料では分からなかったことも、CD-ROMを開いてみたら良く分かりました。驚くほど立派に作られています。Excelの資料を見ればお金の動きは明白。これなら全て踏襲すれば良さそう。町内会の資料が、これほどパソコンでしっかりと管理されているのに驚き。更にパソコンを知らない人が、あまり意識することなく活動できた配慮にも驚きました。いや、皆さん立派。(19:14記)
何故か早めに目が覚めてしまいました。外はまだらな白さ、春の雪がうっすらと積もっています。昨夜の寒さは、この雪でした。3月、4月が寒い所ですから、関東地方の一般論が通じない時期。さて、今日も一日寒いのでしょうか。(06:41記)
3/12
滅茶苦茶寒いと思ったら、氷のような、雪のような雨が降っています。芝生も花壇も白っぽい。今晩は町内会役員の集まりで帰りは8時過ぎ。これから1年間、大変な日々が続きそうです。やれやれだな、これは。(22:11記)
寒い中セミナ資料を整備中。そのセミナーで使えそうな方法がDaveBossさんの所にありました。ユニバーサルアクセスのズーム機能を使う方法です。Option+command+8キーで機能のON/OFFが出来て、option+command+ハイフン(-)キー(英語キーボードだとoption+command++でした)で拡大、その左側で縮小が出来ます。これはKeynoteのプレゼンでも使えそうです。ただ、少し困ったのは、8を押すとスライドスイッチャー(?)の表示が出て消えません。escキーを押すとユニバーサルアクセスが終了してしまうし、そこが今ひとつKeynoteで使う場合の問題点。スライドスイッチャーだけを消す方法が有るのでしょうか、良く分かりません。
あれっ?アップルストアがWe'll be back soonって、何だろう。(16:26記)
また少し寒くなりました。三寒四温なのでしょう。今朝の朝日新聞beに、そうそう、分かる人達もいると喜んだのが「桜は多様性を楽しむものでした。それがすっかり画一的になった」のコラム。この地にきてから山桜好きになった身には、ソメイヨシノよりも山桜の多様性に軍配を上げます。もっと、もっと山桜を植えればよいと思っていたら、その機運も出てきたようです。寿命も長くて、テングス病のような病気にもならない、咲き始めから葉が出るまで楽しめる、花の色も形も色々、そんなヤマザクラの素晴らしさが、少しづつ分かってきたようです。ソメイヨシノも良いけど、元々はそんな山桜が桜だったんです。(10:47記)
3/11
Mac mini納入から1週間、そろそろ熱の冷めた義姉宅。そこに、これは便利だと思わせる事が起きました。Macとは関係ないのですが、向こうの状況を映し出して貰う用件が発生、早速iChatでテレビ電話気分。写真を添付して貰うのとは違って、ライブですから、これは便利だと言うことに。音声だけと違って、やはりいいですね、ビデオチャット。これで、少しは熱が戻ったでしょうか。何しろ熱くなりやすいが、冷めるのも速い人ですから。(19:17記)
晴れて暖かい日になりました。間違いなく、春はそこまで、いや、ここまでかな。すこし霞んで、雲があって、バラの芽も膨らんで、芝生の色も変わってきて、はや3月も中旬に。(11:09記)
3/10
温泉・サウナに行ってきました。週一で行こうと思っていても、何かと都合が付かず、また久しぶり。金曜日のせいか、退職者が増えたからなのか、混んでいました。これから益々混み始めるのでしょうか。土日でない、夕方5時前が混雑帯、なんてことになりそうです。(19:24記)
寒い日になりました。昨日は一日中病院の中にいたので良く分かりませんが、今日の方が寒そう。これで雨が降って、また暖かくなって、木々が芽吹く。春の訪れは確実にやってきます。「何となく枯れ枝の色が変わってきたような気がします」そうそう、この僅かな変化が春の兆し。何となく枯れ枝の色が変わり、次第に赤っぽくなって花が咲き出す、桜の木の変化は、これからの楽しみです。(10:20記)
3/9
帰ってきました。何でもないと思っていた目が、やはり眼圧を下げた方がよいだろうとの事で、目薬になりました。手術の後遺症みたいなものなのでしょうか。一日に一回だから、それほど負担にはなりません。副作用はさておいて。
帰りの特急では1時間ほど爆睡、すっかり疲れが取れました。以前の常磐線だと、検札のため寝ていても身体を揺り起こされて目覚めさせられました。今は指定席の検札が無くなったので、随分と楽になりました。検札するほうも、される方も楽になる。何故、これまで無駄な検札をしていたのでしょうか。特急券が無ければ改札を通れないのですから、不要な検査。ともかく、良く眠れて良かった。(20:01記)
昨日とは一転して寒い日になりそう。今日は早起きをして、久しぶりの目の定期検診で本郷へ。特別に心配な所は無いはずですから、検診ついでの買い物、いや買い物が主で、ついでに検診、そんなつもりで出掛けてきます。この時期、季節のズレを感じるのが、ここと東京。春の遅いここと比べて、東京は既に春の息吹が強いのでしょうか。その差を感じるのも楽しみ。(06:23記)
3/8
夜の8時過ぎには遅くて使えなかったCATVネット、今スピードを測定してみたら、ほどほどに出ています。何かを改善したのか、たまたま今日は使っているユーザーが少ないのか、ともかくストレス無く使えます。これなら充分実用に耐えます。(21:31記)
来週のセミナー用資料をチタンに入れて動かしてみました。途中で止まってしまいます。3度ほどやり直しても、止まるところが微妙に違うものの、かなり早い段階で止まります。進むも、戻るも出来ない状態。Keynoteの新しいのを一時入れたからなのか、チタンが弱っているのか。もう少しの間、頑張って貰わなければなりません。
クリーンインストールを覚悟で、ものは試し、System OptimizerとDiskWarriorを掛けてみました。その結果、どちらが効いたのか、全く問題なくなりました。チタンなりに動きます。いやはや、こんな事もあるとは驚き。頼りにしていそうで、どこか疑っていたメンテナスツールに救われました。何だったんだろう。(19:09記)
完全復活。昨日までの疲れは何だったんだろうと思うほどに復活しました。肝臓が出したSOSかどうかは分かりませんが、身体を休めて酒も飲まないことが良かったのは確かでしょう。暖かな日だし、色々行動開始。(10:20記)
3/7
セミナー屋さんに確認したら、参加予定人員は少ないものの開催人員には達したので、来週金曜日のセミナーは予定通り実施されることになりました(セミナーは木、金の二日)。未だ席に余裕がありますので、この方面を勉強したい方はどしどしご参加ください。
疲れの方はほぼ取れてきて、いつもの散歩道に出ました。畑の端にはホトケノザの紫色の花が、林にはアシビの白い花が咲き始めていました。やはり春。山桜の蕾も日に日に膨らんでいるようです。(19:29記)
異常な疲れが取れてきました。素人考えでは肝臓が疲れたのかと。昨晩はお酒も飲まずに早めに寝ました。肝臓のためにはどちらも良い方法。それで回復してきたのか、経過時間なのかは分かりませんが、ともかく徐々に回復。風邪でなかったこと、あるいは、その潜伏期間で無いことを願っています。何しろ来週末はセミナですから。さて、そのセミナ、人が集まったのでしょうか。(10:43記)
3/6
日本にいながら外国の電話番号を持つ、そんな事が出来ます。ここのSkypeIn番号を購入するから入って、取りたい国の国旗をクリックすると、手続きが始まります。3ヶ月で1500円。何のため必要か。関係者が外国に行き、そこから、市内通話で電話をすると、取得した電話番号を持つ人のSkypeに電話が入る。市内通話で国際電話が受けられる方法なのです。
長男が会社から2ヶ月ほど米国の語学学校に派遣されるので、アメリカの電話番号を取ってみました。試しにここから、その番号に国際電話をすると、ここのMacのSkypeで受けることが出来ました。ホームステイ先では常時接続では無さそうとのことで、この方法を取ってみました。結構使えそうです。(19:00記)
昨日の疲れが残っています。6時間のセミナーの後よりも強い疲れ、これほどとは思いませんでした。今日一日ゆっくりすれば回復するでしょう。何やら寒空。(09:48記)
3/5
Mac mini備え付け、使い方指導から帰ってきました。教える方も、教わる方も疲労困憊。かなりの指導料も貰ってしまい、義姉宅にはとんだ散財を掛けてしまいました。これで少しは使うようになるのか、置物と化すのか、未だ五分五分の感じ。これがやりたい!が無いのが、その不安の元です。何か好奇心をかき立てられるものが無いのか、無い人に出させるのも、また至難の業。さて、どうなりますか。(19:25記)
3/4
晴れました。近くでコジュケイの声が聞こえます。春間近か、そんな三月の朝です。今日はいよいよMac miniを義姉宅に運び込む日。昨日の内に全て車に積み込んでいますので、あとは出掛ける準備をするだけ。何とかMacを使いこなして貰えると良いのですが、どうなりますか。(08:24記)
3/3
寒い夜には酒粕を使った料理も良い。昨晩はそれで驚きの声を上げました。酒粕って、こんなにも良い香りがして、味も良いものだ、そう初めて思いました。使った酒粕は近くの造り酒屋、大観の大吟醸酒粕。袋を開けたときの香りも良かったが、奥さんが作った野菜と鮭の粕汁、これまでの酒粕を使ったのとは、全くコク、味が違います。酒粕って、こんなにも美味しいものだったのだ、これまで勘違いしていました。
ここは造り酒屋が何軒か有るので、スーパーにもそれらの酒粕が出ます。これでも大手の酒粕に比べたら段違いに旨い。でも、造り酒屋から直接購入した大吟醸酒粕は、別の食べ物。上のホームページにも?詳細は蔵元までお問い合わせ下さい?と書いてあるので、普通には流通しないものなのでしょう。この歳まで生きて、感動の酒粕でした。(19:35記)
寒い日になりました。明日はMac miniを義姉の所に持っていきます。今日中に全てをしまい込んで、明日早く出発。今回のIntel Mac miniは素晴らしい出来のようですが、初心者用としては前のタイプで良かったと思っています。果たして、こんどこそ使ってくれるのか、塩漬けになってしまうのか、未だ良く分かりません。(10:25記)
3/2
Mac雑誌に目を通す余裕も少し出てきました。そこで読んだなるほど。Mac People 98ページの「ジョブズのプレゼンに学べ!」に書かれています。ジョブズのプレゼンの主役は「ジョブズその人」だということである。更には、ジョブズから意識を離してスライド上の文字を読んだりしない。と。これですね、あの引き込むような巧さの元は。一度だけ生ジョブズを見ましたが、確かに注目しているのは舞台のジョブズ、スライドは助演者。凡人のプレゼンは主役がスライドで、プレゼンする人は黒子になりかねない、下手すりゃ代役でも済んでしまう。聴衆はスライドだけに注目している、だからプレゼンターには引き込まれない。
言われてみればその通り。だけど凡人の悲しさ、主役は俺だと言えるようなのは、これは難しすぎる。ついついスライドを何とかしようとして、スライドが主役になってしまいます。少しは主役は「ジョブズその人」を真似る努力だけはしますか。(19:38記)
昨晩は3時間ほど眠った午前3時に目が覚めてしまいました。眠ろうとすると眠れない。ならば起き出してセミナの資料でも作るかと思ったら、深い眠りの淵へ引き込まれました。これは昔からのパターン。学生時代も、現役時代も試験の前とか大事な会議の前とか、ふと夜中に目が覚めて眠れない、眠らなくてはと思うとなお眠れない。ならば起きて勉強するかとか、準備をするかと思った瞬間、深い眠りにつく。元来の怠惰な性格なのかも知れません。眠れなくて自殺をした天才作家もいたように思いますが、それとは全く正反対な性格。そんな人間がこのページを書いていますので、もしかしたら違和感を感じる神経質な方がいらっしゃるかも知れません。ここの住人は不眠症にはなれない、お気楽人間なので気楽にお付き合いください。そんな人だっていると思います。結構多いのかな、少ないのかな。
昨日の日付は2/1になっていました。やはりボケ、お気楽人間だ。(10:34記)
3/1
何だか雨が強くなってきました。夢荘にて残業中。そろそろ今日の分は終わりにするか。残業中にSkypeで長男と会話。どうも普通の電話より聞きにくい。設備なのか、回線なのか。今晩は今の時間、ここのCATVでも、ほどほど速度は出ているのですが。(22:38記)
今日は日がな一日、Keynoteでセミナ用資料の作成をしていました。なのでAppleの新製品も、昨日購入したMac雑誌もほとんど目を通していません。購入対象の製品が出なかった事も、熱心に巡回していない理由になっています。
ところでKeynote、やはりストレスなく操作できます。PowerPointの時は、結構ストレスが溜まりました。あれっ、何処だとか、何故出来ないとか。それがKeynoteでは少ない。すっかり手放せない商売道具になっています。これで新しiBookが出れば、もっと見栄えの良いものが出来るのですが、何時かな。あと1ヶ月?(19:15記)
三月になりました。月が変わったのを強く感じるのがこのページの更新。トップページの独り言は月替わりになっています。月初めは、ほんの少し、日が経つにつれて増え、月末で満杯に。それを入れ替えるときに、また月が変わったなの思いがします。
今朝は春の雨で、珍しい小鳥たちがやってきました。小さなキツツキのコゲラが二匹、羽の黄色が目立つマヒワ、そしてここのところ毎日訪れるメジロ。コゲラはキツツキらしく、盛んに木を突いていました。あんなに叩いて首は大丈夫なのだろうかと思うほど。雀ほどの小さいキツツキですから、細いタラの木にも止まっていました。
Appleの発表は、ほぼ噂通りだったようです。初心者の義姉に選んだMac miniはやはりPPCのバージョンで良かったと思います。すでに売っていないようです。(10:51記)