2/29
夕方散歩に出たら暖かでした。日中ストーブを焚きっぱなしだったのですが、外の方が暖かい感じ。春ですね、梅があちこちで咲き誇り、蕗の薹も出てきました。三寒四温と言いますから、どうやら明日は寒くなりそう。でも、明日は3月です。(18:57記)
ディスクウオーリアを昨晩掛けてから快調です。右クリックでの虹色クルクルが無くなりました。偶に生じていたカーネルパニックも皆無になることを期待しています。
夢荘掲示板に、くさかべさんから投稿が有りましたが、この手のソフトは英語版で良いんですね。つい、2バイト文字に関わる問題が有るのかと思ってしまうのですが、関係ないのでしょう。
ノートンもSymantecからはLiveUpdateが有るようですが、シマンテックからは無いですね。こちらも、まだまだ遅れるのでしょうか。OS Xになってから、余り必要性も感じなくなってきてはいるのですが。(15:14記)
ディスクウォーリア3.0を注文したときは2月下旬と書いてあった気もしますが、その後の噂では3月、未だ届いてない事を考えると噂が事実なのでしょう。そんなことで、今のバージョンを掛けてみました。チタンですからOS 9での起動はOK。もの凄い時間が掛かりましたが、クリーンインストールしたPantherでも凄い結果が。
● 57個のファイルは、不正なテキストエンコーディング値を持つディレクトリエントリがありましたが、修復しました。
● 275118個のファイル は、不正なクランプサイズでしたが、修復しました。
・・・・・その他云々。
何だか良く分かりませんが、問題多発だったようです。ともかくディスクウォーリアの言い分では、問題ないことになりました。
頻繁に使うわけでも無し、放っておけば済むものですから、このままでも役に立ちますね、これは。3.0が来れば、それはそれで嬉しいのですが。(08:47記)
2/28
本日発売されたMacPeopleを買ってきました。やはり次号から月刊化です。次号は3月29日ですがその前に増刊号が出るようですから、3月は未だ2回発行。
Mac Fanも既に月刊化されて29日発売に。両誌が分かち合って14日と29日発売にすれば2週間毎に見られたのですが、そうもいかない競合雑誌。やはりMacの世界が縮小しているのでしょうか、それとも雑誌の世界が縮小しているのでしょうか。一抹の寂しさを感じます。(19:16記)
この時間でも早起きの昨今。起き出すとメールチェック、いぬリンク巡回がいつものパターン。新しいG5もそろそろ噂に上らないかとApple Linkageさんにいくと「クワッドプロセッサ搭載のPower Mac G5?」なんて薄目の文字情報。
4個ですか、速い、高い、乗りこなせない名馬、なんでしょうね。2個でよいから2.5GHz程度の新G5と、新シネマディスプレイを待ちわびる、今日この頃。(07:35記)
2/27
BBフォンを利用するようになってNTTへの支払いは基本料金程度。ところが今月の請求書にはNTTコミュニケーションズへの支払いが予想外。明細書を送って貰って、原因が分かりました。アドビのサポートへの電話料金でした。
無料サポートなのですが、電話代が高いですね。0570のナビダイヤルだったので、BBフォンが使えなかったんですね。今度は03の方を使った方が良さそうです。(19:18記)
雲一つ無い晴天です。昨日東京は暖かだったようですが、ここは午後から曇り空で寒い日でした。行政的には関東地方なのですが、気象は東北に近いようで、天気予報や東京のニュースが、オヤッと思えるときがあります。
ここまで書いて、少し寒いなと思ったら、夢荘用の防寒コートを着ていませんでした。エアコンを付けてそれほど時間が経っていなくても、防寒コートを忘れた薄着で座り込んでしまう。春ですね、気候も頭も。(07:15記)
2/26
腰は完治はしていないものの、かなり楽になってきました。考えたらプラセボでも良いのです。痛くないと感じられれば、身体の動きも自然になる、そうなると腰への変な負担が少なくなり、本当に痛くなくなる、そんな良い循環が始まると思います。もしも重大な欠陥だったら、プラセボでも痛みは消えないでしょう。
気を病むから病気、その気を気(気功)で治したなら、病気を治したことになります。プラセボが続くうちに、来週あたりもう一度行ってみるつもりになった、怪しそうで怪しくないここ。(18:33記)
ATOK16 for Mac OS X アップデータ のメールがきました。早速ダウンロードしてインストール。再起動すると、あれっ!ATOK16が使えません。メニューバーからATOKが消えています。
システム環境設定/言語環境でATOK16の全て(英字とかひらがなとか)に、チェックを入れ直したら蘇りました。ことえりを切っていた、ここの環境だけの問題かも知れませんが、変なアップデータでした。(12:04記)
グッスリと眠って、ゆっくりと朝食を済ませました。腰の方はかなり良くなっているようです。何となく怪しげな所で疑っていたのですが、効果があった気がします。これならもう一度出掛けてみるかと、今は思っています。
疑りながら出掛けたのですが、心の隅には信じたい気持も有るから、プラセボかも知れません。それでも、長い間存在し、多くの方が治療を受けているのですから、何かがあるのでしょう。全てが現在の科学で証明できるとも言えません。その何かにすがった今回の結果でした。(10:33記)
2/25
何だか腰が軽いような気がします。気のせいなのか、気功のせいなのか、何か感じが違います。お風呂に入ってからの変化です。今日はシャワーだけでお風呂はいけないとの指示だったのですが、どうせ烏の行水、大丈夫だろうと湯船に使ったら変化が起きました。治療後直ぐには起きなかった変化が起きたのなら嬉しいのですが、明日の朝までには、もう少し何か分かるでしょう。プラセボなのか事実か。事実なら凄い。(21:10記)
帰ってきました。行ったのはこことここ。
ここは怪しげなビルの2階。入ると年取った女性が一杯。それでも上半身裸になる都合から男性優先とかで、程なく治療開始。フォッフォッと声を上げて、背中に気を与えているようです。そして1〜2分で終わり。効く人は一発で良くなるそうですが、僕はほとんど変化無し。週一回通えば良くなるとのことですが、通うには遠すぎました。暫く身体の調子をみましょう。
こちらは、平日の午前中なのに結構な客。それでもスタッフ(と言うのでしょうか)の数と同じくらいでしょうか。ゆっくりと見学できました。アップルストアで売っているサードパーティ製の機器が直接見られるのは良かったですね。それでも遠すぎるから、やはり購入はネットになるでしょう。
都会の良さを、少し感じた半日でした。(15:51記)
今日は怪しいところに行ってきます。歯科治療の影響とまでは言いませんが、腰の痛みが酷くなりました。気で治すグループが有るそうです。かなり怪しい気もしますが、溺れる者は藁をもつかむです。
折角出掛けるのですから、都内某所の怪しくないところにも行ってみたいものです。腰痛が治り、某所にも行けたら、今日の出費は失費では無くなるのですが、果たしてどうなるでしょうか。ともかく早起きは大変。(04:43記)
2/24
Yahoo! BB 45M環境は今のところ安定しています。速度は2.8M弱。45Mでこの値と思うと少なすぎますが、Yahooには特上、上、並が有って、並から特上に変えたと思えば、それなりに満足。恐らく回線の効果では無くて、新しいモデムの影響なのでしょう。特上は綺麗なお皿(モデム)に盛られているので、美味しく感じる、それでOK。
前回モデムだけ変えて、1.7Mから2Mになったときも速く感じましたから、今回はそれ以上の感じがします。2M前後での増速は感じる速度なのでしょう。これがコストパフォーマンスが有ると思うかどうかは、人によって違うと思います。収容局から4Km以上でも、ここの環境では多少の効果はあったと報告をしておきます。(19:18記)
ただ今モデムが到着して無事接続。モデムが付くのが遅くて、4時間ほどネットに繋がりませんでした。そこが少し減点のYahoo! BB。
結果は2Mが2.7M、収容局から4Km以上ありますから、少しでも速くなれば合格です。増えた700Kbpsだって、最初にADSLにした時の数値以上ですから、凄いですよ。10が10.7では無くて2が2.7ですから体感速度も速くなっています。先ずは一安心の結果報告。(17:45記)
今日はYahoo! BB 45M変更工事の日。今のところ申し込みから順調に進んできました。午前中にモデムが到着、NTTの局内工事完了となれば、Yahooの対応も素晴らしく改善されたことになります。果たして結果は如何に。(08:16記)
2/23
今日の歯科治療は、思いの外身体に負担がきました。一週間も歯茎の痛みに苦しみ、やっと先週末に普通の生活に戻れた矢先ですから、麻酔や電気メスの影響が大きく出たのでしょう。
それにしても、型を取ってから削ってしまったら、合わなくなるのは高度な歯科学の問題ではなくて、小学校低学年の図工の問題だと思いますが、何を学んできたのでしょう。
今日は技工士とのやりとりで、少し切れた状態になって型を取りましたから、果たして2週間後に満足のいくものが出来てくるのか、心配は続きます。(19:24記)
歯科から帰還。やはり無事ではありませんでした。型を取ってから削ってしまったので、当然合わない。歯肉にぶつかると言ったかと思うと、麻酔して歯肉の一部切除。それでもガタガタで削り始めましたが、駄目。技工士を呼んで合わないと文句を言ってました。技工士も「像影(?)で作るので合わないわけが・・・・」でしたが、この通りと言い含められて、作り直しに。又型を取ってから、少し削りましたが、直ぐに止めたので、今度は何とかなるのでしょう。
それにしても無駄に歯茎を傷つけられるし、今度は切除されてしまいました。今回の治療が終わったら、おさらばです。(13:00記)
家庭内ラン第二弾。同じネタを考えられた方もいらっしゃいますが、もう一度LANならぬ蘭です。
|
 |
 |
|
|
|
お馴染み胡蝶蘭です。左は原種に近い小さな花、右は普通に見る白色の花。胡蝶蘭と言うと右が一般的でしょう。背景は我が家の居間兼食堂の壁です。この花の凄いのが今年の日本大賞受賞の花。胡蝶蘭は昨日アップしたカトレアよりも簡単。ほったらかしにしておいても毎年綺麗な花を見せてくれます。昔、結婚の挨拶に出向いた叔父宅で、花嫁を迎えるから白い胡蝶蘭を飾ったと言って出迎えてくれた花。叔父もその後、日本大賞を受賞し、一時期騒がれましたが、今は天国に。
我が家で毎年咲く胡蝶蘭、そして今年の日本大賞が白い胡蝶蘭、新婚の我らを迎えてくれたのも胡蝶蘭。昔を思い出しましたし、我が家にも叔父のDNAが流れているのかなと、思いで深い家庭内蘭です。(07:06記)
|
|
|
|
|
|
|
|
2/22
家庭内ラン |
|
|
|
世界蘭展が開かれているので、我が家の蘭を紹介。我が家でカトレアはなかなか咲かないのですが、今年は黄色いのが咲きました。
蘭は難しいとか聞きますが、至って簡単。温室もいりません。人間が快適と思われる24℃付近の室温があれば、自然に育ちます。ただカトレアは胡蝶蘭よりも少し気むずかしいのか、遺伝子に左右されるのか、咲かない株もありますね。(19:04記)
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
iPhotoブックの印象が、夢荘掲示板に投稿されました。なかなかの出来映えのようです。ドイツから送られてくるのでしょうか。(10:51記)
昨夜は次男が帰省していて、シャンパンを飲み過ぎたせいか、早めに目が覚めました。遠くが少し煙ったような春らしい朝です。
二十四節気では雨水、七十二候ではもうすぐ霞始靆(かすみはじめてたなびく)です。そんな言葉がピッタリの朝になっています。(07:00記)
2/21
下に書いたヤノのハードディスク、使い始めました。160Gを緊急起動用、バックアップ用、その他の3つに切り分け。シリアルナンバーからも想定されたとおり、Oxfordチップの問題は有りませんでした。チタンですからFireWire 800の本領は発揮しませんが、驚くほど静かです。かすかな振動が伝わるので、下に防震ゴムを敷いたらそれも無くなりました。この静けさは見事です。先日奥さん用に購入したこれとは大違い。もっとも値段も違うし、入れたのが古いハードディスクですから、比べるのは酷なのですが、余りにも違います。奥さんのはバックアップの時以外は切っておきたくなりますが、ヤノのは電源が入っているのを忘れるほど。
やはりお金を出した甲斐がありました。後はこれに見合う新G5の出現を待つのみ。(19:02記)
日中受け取れなかった荷物が夜到着。今週初めに発注したヤノのFireWire800外付けHD。これは重量感のある一品です。デザインはG5にピッタリ、仕上げはアルミのしっかりしたもの。縦置き用の台なんかアルミ削りだしみたいな感触です。これなら高いお金を払っただけのものが有ります。
荷物を受け取ってメールを受信するとLaCieから新製品のお知らせ。デザイン、容量、性能とも魅力がありますが、これを見ても魅力の褪せないヤノの出来映え。良い買い物でした。(07:16記)
2/20
いぬ日記で知りました。FireWireのネットワークってのが有るんですね。いぬも書いていますが、忘れないためのメモ。
システム環境設定/ネットワーク/「場所」の下の「表示」/ネットワーク設定/新規/ポートで内蔵FireWireを選び名前を付ける
これで内臓FireWireで繋げるようです。今ケーブルが無いから、購入して試してみます。最初から設定されていれば良いのに、命を吹き込まないと駄目なようです。
「この情報、役に立ちましたか」はい、凄く役に立ちました。いぬがとう。(18:05記)
天気予報では4月の気候のはずでしたが、ここは薄曇りで少し寒い天気。そんな冴えない天気ですが、1週間ぶりで歯間ブラシが使えました。これまで傷が痛くて使えなかったのが、ほぼ普通に使えます。歯茎の傷は全快、やはり1週間は掛かるんですね。これで普通の生活に戻れそうです。ともかく、バンザイ。(11:26記)
今使っているプリンターはエプソンのPX-G900、給紙性能は以前使っていたPM-900Cよりも落ちたが、顔料インクの効果は大きい。何しろ水を掛けても滲まないし、耐候性も安心できる。キャノンが新製品を出したようですが、未だ染料インクのようです。日々の萬メモさんが、均一に溶解されているから云々と少し誤解されているようですが、確かに分かり難い。
そもそも有機化合物の染料と無機物の顔料が有って、染料は溶媒に溶けるが顔料は溶けない。溶剤に溶けるからでは無くて、有機物の染料のような構造は紫外線に弱いし、石のような無機顔料は強い。ところが有機顔料なんてものもあって、これも溶媒には溶けないが紫外線に余り強くないものから、かなり強いものまである。だと思います。昔学んだ知識なので、あやふやですが、大略そんなところでしょう。
いずれにしろ、染料系インクより、顔料系インクの方が耐光性は良いはず。そこを染料系に拘るキャノンの戦略は、何か有るのでしょうか?染料でも頑張れるのか、良い顔料インクが開発できていないのか、特許の問題なのか、染料の良さを捨てきれないのか。どうなんでしょう。耐光性抜群の染料なんてのも出来ているのかな。(07:26記)
2/19
なかなか身体は思うようにならないものです。免疫戦を全力で戦った身体は未だ疲れているのでしょう。思えばこの先生から受けた医療ミスと思われる治療は二度目でした。一度目は十年以上前のこと、インプラントを受けたら、化膿してしまったのです。この時は痛み、発熱で大変な苦しみでしたが、あいにく土日にぶつかり、その病院に連絡しても診られないの返事。土曜日1日苦しみ、日曜日の夜やっと探し当てた個人の歯科医が診てくれる事に。門を開けて待っていた歯科医院に、あれほど有り難いと思った事は有りませんでした。余程汚いところでやらなければインプラントで化膿することは無いのですがと言いながら、消毒と抗生剤を処方してくれました。
思えばあの時も、相当酷い治療をしていたのでしょう。インプラントにかなり手間取っていましたから。それでも、この先生に頼らなければいけない。そう、地方では選択肢が少ないんですね。「余程汚いところ」では無くて「この町一番」と思われる所なんですから。
この件が原因かどうかは分かりませんが、その病院、今では土日でも緊急時には担当医に連絡がいくようになったようです。少しは役に立ったのでしょうか。こんな事で役に立つより、しっかりとした治療が受けたい!(19:00記)
「戦い済んで日が暮れて」は佐藤愛子さんの小説でしたが、僕の歯もそんな感じ、ともかく戦いは済んだようです。こうなると医療ミス云々よりも、歯が取れなくて良かったとの気持が強い。ミスと言われても、取れてしまっては取り返しの付かない事、それがなかったことに感謝、安堵の気持です。
いよいよ月曜日には、正式のブリッジが入るはず。歯科医は変わりませんので、今度は無事治療が済むことを、今から祈っています。大丈夫でしょうね。(07:13記)
2/18
最後の戦いだったのでしょう、何だか今日は怠い1日でした。結果は我が免疫軍が勝利を収めたようですから、勝利の美酒を味わさせてやろうと思っています。いや、本人が飲みたいだけですね、これは。
ともかく勝利宣言。乾杯です。(19:13記)
こんな時間になってしまいました。そんな生活になった事もありますが、今日の原因はもう一つ。医療ミスとも思える悪夢の日から6日が過ぎました。歯茎の傷は、かなり回復してきましたが、回復のために身体が戦った疲れが出てきたようです。
傷を治す免疫力は、身体全体で活発な動きをしているのでしょう。局所的な傷は治まりつつありますが、身体が疲れてしまった、それでも病気とは違う感じ。一生懸命戦った後の物憂さみたいなものでしょう。
全治までもう少し、どうやら大事には至らなかったようで、一安心。そんな安堵と、物憂い朝を迎えています。(10:22記)
2/17
穏やかな1日でした。夕方いつもの散歩道を歩いていると、少し汗ばむほど。木々の梢も心なしか色が変わってきています。芽が動き出したのでしょう。未だ寒い日もあるとは思いますが、確実に季節は春に向かっています。これからの自然は変化が大きく、楽しみな季節になります。そんな予感の1日でした。(18:59記)
未だ歯茎は痛いものの、ここのところ無かった深い眠りにつけました。やはり昨晩取れた仮歯が良かったのでしょう。取れた方がよいなんて変なのですが、そんな治療だったでんですね、あれは。
このニュースは気になります。
IBMは、新技術を自社の300mmウエハー生産拠点において90ナノメートル(nm)の微細プロセスを使用した半導体の大量生産に、ただちに応用します。64ビットのマイクロプロセッサー「PowerPC 970FX」は、IBMの3種類の革新的技術を駆使した最初のチップです。
これではないでしょうか、新G5の心臓部。そろそろ出てきて欲しい、そんな思いが実現しそうな感じがします。今月なのか、来月なのか。(07:24記)
2/16
あれほど痛い思いをして付けた仮歯は、取れてしまいました。腫れが治まってきたので、取れやすくなっていたのでしょう、何のことは無い、腫れで押さえていた仮歯。
余程慌てたのでしょ、土台がかなり削られ、手が反れた弾みで歯茎が傷だらけ。型どりをしてから、こんなに削ってしまって、果たして本歯が付くのか心配ですが、押さえ付けられていたものが取れて、何だかすっきりしました。これで今晩こそグッスリ眠れると嬉しい。そう、余り寝れなかったのです。(21:34記)
こんなものをポチッとしてしまいました。Power Mac G5にベストマッチ! の製品。もうすぐ出てくるであろう新G5を買ったときに合うこと、外付けHDで一番信頼できるメーカーかなとの思いからの選択。勿論今のチタンではオーバースペック。
僕の勝手な思い込みでは、今月中に新G5 2.5GHzデュアルと新シネマディスプレイ発表、3月末発売、生産が落ち着いた5月に購入なのですが、果たして予想的中するのでしょうか。出てきたらデザイン変更、今日ポチッとしたやつは何だったのだろう、なんて事の無いよう願いつつ、新G5、その前にポチッとしたものを待ちます。(18:56記)
昨晩は強い西風が吹いていましたが、先ほど弱い東風に変わりました。やはり春そこまでのようです。
昨晩書いたYBB45Mの件で、有名な読者の方からメールを戴きました。そうなんですね、ここの距離では効果は期待できないどころか、悪影響も懸念されます。それを承知で新しもの好きの血が騒ぎました。45Mへの変更工事費が2000円、もし具合が悪くて戻すときも同じ費用が掛かるでしょう。合わせて4000円の宝くじで夢を見たいようなものです。
だから、昨晩の独り言を読んで、真似をしないようにしましょう、よい子は。そう言えば今日はグリーンジャンボの発売日。それを買わなければ、上記費用がでるのですが、やはり夢を買いに行きますかな。どうも夢の見過ぎかな。(09:22記)
2/15
Yahoo!BBが従来ユーザーへの45M切り替えの受付を始めたとの話を聞いて、速攻で申し込みました。ここはADSL僻地ですから、恐らくほとんど効果は無いでしょう。それでも、ほんの少しでもの気持と、新しもの好きの気持から申し込み完了。申し込み受け付の自動応答メールを受信。さて、どうなるでしょうか。(21:42記)
この休みには、壊れたバイクやテレビの回収業者は来ませんでした。先日のリサイクル家電を北朝鮮へ横流したニュースの後ですから、やはり怪しさが増してきます。夢荘掲示板に書き込みのあった「不法投棄」よりも「不法輸出」の臭いがします。日本のバイクや、テレビ、ラジカセ、パソコン等の中古品が人気の国もあるとか。壊れたと言っても、少し直せば動いたり、交換部品として使えたりするので、そのまま船積みされているのではないでしょうか。
壊れたものが簡単に処分できて、業者にも何分かのお金が入り、それを喜ぶ人達がいて、合法であれば、こんな良いことはありません。でも、恐らく不合法の臭いがします。処分はきちんとお金を掛けてが、やはり良いのでしょう。(19:28記)
春の訪れと同じように、歯の痛みは一進一退。昨晩は痛みに悩まされましたが、起きてみればさほどでもなさそう。顎の骨を押すと、痛みが有りますから、傷は深いのでしょう。たとえ医療ミスと認められても、歯を失ったら二度と戻りませんから、ひたすら自然治癒力を願っています。災難に遭遇してから、未だ3日ですから、治癒までにはもう少し掛かるのでしょう。
そんなこんなで、なかなかMacに向かえない日々です。(10:40記)
2/14
暖かい1日でした。所によっては春一番が吹いたそうですが、ここは穏やかな、少し薄薄曇りの天気でした。そんな日中、久しぶりに山道ドライブ。トンネルを抜けると、そこには雪が残っていました。僅かな距離で、気候が大きく違うものです。
こんな気晴らしをしていると感じないのですが、歯は未だかなり痛みます。あれだけ無理矢理叩いたり(正しくは引き抜く道具で叩くように衝撃的な力を加える)、引っ掛かった部分を切断するためにガリガリやって手が滑り、舌や歯茎を傷つけたので、治るには相当な時間が必要なのでしょう。歯の芯に鈍い痛みが残っているのは気になりますが、人間の自然治癒力を信じて、気晴らしをしながら時を待ちます。(19:08記)
もう土曜日。先週、壊れたナナオのモニターを無料で引き取って貰いましたが、どうもこれは怪しい雰囲気もします。ニュースでは、リサイクル名目で引き取られた家電が、北朝鮮に渡ったとか。このニュースでは、引き取ったのは正規のリサイクルルート。ところが、ここに毎土日に回ってくるのは、なにやら得体の知れない業者。壊れた家電、バイク、パソコン等を無料で引き取っていきます。回収料金を取られないし、門まで出しておけばよいので、便利に利用してしまいましたが、武器に流用されているとしたら、とんでも無いことをしてしまいました。
知らないうちに、武器協力とか、あり得ない話ではないですね、これは。(09:02記)
2/13
今日はノンビリした1日を過ごしました。昨日の肉体、精神的な疲れを癒すためです。夕方は奥さんと美容院へ。理髪店でなくて美容院、だから女性客だけ。カットなら理髪店より上手だとのことで、昨年末から利用するようになりました。でも、一人でいくのは少し気が引けるので、奥さんと一緒に予約。
余り待たないし、カットだけで仕上げるから、髪が乱れても、それほど気にならない仕上げ。女性が気分転換に美容院へ行くってのも、分かるような気がしました。
昨日の嫌な思いは、かなり緩和したようです。再起動して、元気回復、そんな気分に。良い1日でした。(19:27記)
夢にうなされた一晩でした。それでも、何か悪いものが抜けた、でもその抜け殻が残っているような、病み上がりの気分。食事も何とか出来ましたから、もう大丈夫でしょう。
昨日のは、明らかな医療ミス。歯科医もそれに気が付いていたのか、看護師へは「今日の伝票は要らない、駐車券はここで押すように」と指示。通常は伝票を総合窓口に出し、患者割引の駐車券押印と診療費の支払いをするのです。だから、ミスを隠すための悪知恵が働いたのでしょう。
証拠となる病院の記録では、総合受付はしたものの、何故か歯科にはいかなかった、だから治療もしていない、医療ミスなんて存在しなかった、こんな事になっている訳です。
敢えて事を荒立てようとは思いませんが、信じられない気持は忘れないでしょう。(08:41記)
2/12
食事が苦痛なんて経験を初めてしました。みそ汁を口に含むと、舌の傷に焼けるような痛みが走ります。おかずを噛もうとしても、歯が痛くて駄目。食いしん坊にとって、食べることが苦痛なのは耐えられないこと。今日はとんだ災難でした。明日には治っていることを祈り、早めに寝ることにします。(22:04記)
さすがに疲労困憊していました。歯科医師の慌てた処置に遭遇した精神的な疲れと、痛さからくる疲れ。昼食後と夕方の二度眠り込んで、かなり楽になりました。歯の痛みも、少しずつ治まってきましたので、大事には至らないと思われます。ともかく良かった。
舌を傷つけたときは、慌てて謝り、薬を出しますと言っていましたが、終わったときにはすっかり忘れてしまった模様。口の中ですから、化膿の心配も少ないでしょうし、無駄に抗生剤を飲むのも嫌なので、何も言いませんでしたが、この先生らしい支離滅裂。いつもの事ながら、言うことがコロコロ変わります。型を取ってしまったので、今回はお任せですが、やはり変えないと駄目ですね、これは。(19:13記)
歯科から帰ってきました、結果はさんざん。隙間を保護してから、仮歯の液状プラスチックを流さないんで良いのかなと思うのもつかの間、やってしまいました。案の定、硬化したプラスチックは取れない状態に。「困った、取れなくなった」と呟きながら、あっちこっち切ったり、叩いたり。慌てているから、手が滑って舌の裏を切ったり、凄い力で叩くかれたものだから、今も舌も歯が痛んでいます。
どうも歯医者運が無いようです。でも、今回はここで止めるわけにいかないのが問題。果たして本歯まで無事行き着くのか、かなり心配になってきました。う〜ん、歯が痛む。(12:14記)
eMacでCDを焼くのは、殊の外簡単でした。空のディスクを入れると名前を付けるように促されます。名前を付けると、デスクトップにその名前のCDが現れます。それにファイルを放り込めばOK。これで終わりと思ったのですが、イジェクト出来ない。どうやらゴミ箱に持っていくと、ディスクを作成するか聞かれるので、了解しないといけないらしい。そこで本格的な書き込みが始まるようだ。最初は無理矢理イジェクトしたら、空っぽのCDのままでした。
時代は進むもので、数年前に結構な値段だったヤマハのものよりも高速。一番安いMacでこれですから、新しいものは良いものです。
さて、今日は歯医者に行かなければ。(06:47記)
2/11
ここ茨城で「吉野家に牛丼が無い」と暴れた人がいるようです。茨城の風土かな、気が長そうなのに、荒いんですね。僕のように気が短いのに、穏やか(と自分では思っています)なんてのは、やはり余所者なのかな。ニュースを見て、そう思いました。(22:11記)
セミナーのテキストが完成したので、KeynoteをPDFで保存。OS Xは便利だなと思いながら、出来たファイルを開こうとするとエラーの表示。どうやら一枚のスライドが読み込めていません。
張り込んだ画像が悪いのかと、Photoshopで弄ったり、jpgをgifに変更したり、あちこち弄りまくり。どこでどうなったのか問題なく読めるように。どうやらスライドサイズ以上の何かが有って、1ページに2っのスライドを書き込もうとするとエラーを生じたらしい。
こんな時、一つ一つ確認しながら進めれば良いのですが、駄目だ、駄目だになると、ついつい対策法が分からなくなってしまいます。今回もそれに近い慌てようでした。
さて、これから焼いてみますか。その前に、全てのスライドをチェックしないといけないですね。そろそろ夕食かな。(18:39記)
今日は世の中休みなんですね。こういう生活をしていると、休日がなかなか実感として湧いてきません。そんな休日、少し早起きをしてみましたが、曇り空で寒そう。夢荘のエアコンも相変わらず、直ぐに霜取りモード。防寒着が役に立っています。
Gossamerを使わなくなって、CDを焼けなくなったかなと思ったら、eMacで焼けるんですね。未だその機能を使っていないので、今日試してみよう。(07:41記)
2/10
秋葉原、ヤマギワビル焼失のようです。テレビの映像では、凄い火事でしたが、怪我人が居なかったのが幸いです。
仮歯の方は数口噛んだら、とれてしまいました。力を入れて削ったところは穴が空いていましたから、拙い技。それでも仮歯が有るときは高くて噛めなかったのが、とれたら何とか噛めました。ただ、このままにしておくとインプラントが変になりますので、明後日直して貰います。
本当に、このまま正式の歯にするのも不安な先生。(22:26記)
仮歯が入りました。どうやら、きちんと作った仮歯は入らなくて、急遽プラスチックの間に合わせ的なもの。それも高すぎて削り始めました。そのワザで、これまで何回も壊れたメカニズムが分かりました。
この先生、タービンを凄い力で押しつけます。前回の看護師は柔らかく押しつけていました。これは力で削るものでは無くて、タービンの作用で削るはず。力ずくでは削りすぎてしまう部分がでるはず。そこで考えた破壊のメカニズムは
部分的な削りすぎ→薄くなる→その部分に応力集中→繰り返し変形→金属疲労→破壊
恐らく、当たらずとも遠からずでしょう。こうなると歯科医師の腕。と言っても3人の歯科医師の指導的立場にあると自負している先生に、この説を申し上げられない。更にインプラント部ですから、他の歯科医院も手を出さない。泣き寝入りかな。
それにしても、何年おきかにG5の一番安いのが買えるような修繕費が掛かるのは、困ったこと。どうも医師運が良くありません。腕の良い歯科医を探しますか。(18:55記)
また活動時間が遅くなってきました。今日は午後から歯科。なかなか仮歯も出来ないのですが、今日はどこまでいくのでしょうか。
この歯で良く噛めない為なのか、はたまた何処かに異常が有るのか、ここ1ヶ月で4Kgも痩せてしまいました。こんな変化は初めて。体重的には丁度良いところになったので、何処も悪いところが無ければ嬉しい話。悪いところが有ると、困ったことに。
異常を感じる自覚症状も無いので、普通の体重に戻ったのでしょうか。自覚症状が無いのだから、検査をするとなると、あちこち無駄な検査になるでしょうから、暫く放置予定。(09:08記)
2/09
eMac、奥さんは前のGossamerと同じように使い始めました。元々OS 9に熟達しているわけでは無いので、OSの差なんて感じないのでしょう。終了が特別では無いことと、ドックで跳ねるのが可愛いとか、その程度の差しか感じていません。
OS 9と比べてOS Xの使い難さを言われる方もいますが、それはOS 9を十二分に理解しているので、変わったものの不備を感じるのでしょう。良く理解していないものにとっては、ファインダーの違いも、ファイル構造も、関係ない話。
知らないことも良いことなんだなと思います。何しろ違和感より、新しいMacを喜んでいる奥さんを見ると、そう思います。(19:13記)
今日の冷え込みは少なかったのでしょうか、ほんの少し前にエアコンを入れた夢荘の室温は10℃、昨日の4℃とは大違い。それに、昨日スポーツ店で購入した長めのコートみたいなものを、ガウンの上からスッポリ着てみると、ほとんど寒さを感じません。足下のヒーターマットの上に小さな毛布でもあれば、ほぼ完全な防寒対策。
これで夢荘の冬を乗り切れるかなと思う、そんな朝を迎えています。(07:09記)
2/08
Gossamer関連の処分品として、ヤマハのスピーカーを売ってきました。2000円です。先日のSCSI接続のCD-RWドライブ、MOドライブの800円よりは、マシな値付け。ここの買い取り価格は安いから、いい方だったのでしょう。
その2000円に足して、スポーツ店でサッカーのサポーターが着ているような、丈の長いコートを購入。もっとも足した方が、ずっと多い買い物。どうも僕の買い物パターンは、こんな感じになります。先日は椅子が壊れたので、椅子+机+照明器具を買ってしまいました。その昔は、自転車を買いに行って、乗用車を買ってしまった、普通では考えられない思考ををします。何なんでしょうね、これは。
で、このコート、夢荘が寒いときの部屋着です。今、それを着てチタンに向かっていますが、なかなか快適。こんな買い物も良いものです。(19:15記)
eMacのメモリ増設完了。Gossamerから取り出したメモリの一枚を認識しました。PC133規格の256Mを追加して768MBに。こんな時、古い規格のeMacで良かったなと、変な感激。もう一枚はPC100の様でした、これは古すぎ。でも、チョット前Macでは普通だったのですが、変化の激しいこと。
奥さんの用途では、これだけあれば充分でしょう。ハードディスクも80Gにしておけば良かったかなと、少し悔やんでいます。陽の光が入って、随分と暖かくなってきました。(10:17記)
寒い!暖房をしていなかった夢荘に入ったら、室温4℃。これではとても居られません。しばし避難。
ところでiPhotoのアルバム、かなり遅れているようですね。どなたもそうなのでしょうか。(07:37記)
2/07
いやはや疲れました。歳と共にインストールや環境設定が負担ですね。体力なのか気力なのか、どちらも関係しているのでしょう。
それでも奥さんでも出来そうなものも有るんですね。3ヶ月ほど前に購入したエプソンのプリンターPX-G900のCD-ROM、プリンターの設置からドライバーのインストールまで音声ガイド付き。言われるままに操作すると付属ソフトからドライバーまでインストール出来るようになっていたのは驚き。
ところが、アップデータは探しに行かなければいけない。ここがOS Xのソフトウエア・アップデートみたいになっていると、かなりの初心者でも焦らないはず。いずれ、その方向に進むのでしょう。奥さんを脇で見ていて、そう思いました。(19:14記)
壊れたナナオのモニター、無料で引き取って貰いました。ここの住宅地には土日に、壊れた家電、パソコン、バイク等を無料で引き取る業者が回ってきます。どんな仕組みなのか分からないのですが、壊れたものを無料で引き取ることを業としている方。壊れたモニターを見せたら、ニコニコした顔になって引き取っていきました。
直して売りに出すのでしょうか、それともバラして部品を使うのでしょうか、はたまたそれを欲しがる国が有るのでしょうか?ともかく、あんなに喜んで引き取っていくと、かえって不気味な感じがしました。
邪魔者がなくなりスッキリしましたから、余計なことは考えないことにしましょう。(11:18記)
今日も早起き。eMacは、使う奥さんにも憶えて貰うつもりで、一緒にインストール作業の予定。その前にこれまでのデジカメ画像をiPhotoでただ今読み込み中。さすがアップルストアで購入した新品、ちゃんとiLife'04も付いていました。
少しビックリしたのは、eMacの電源ボタン。右奥の使いにくい場所に付いています。どうやら電源は切らないものとして設計されていらしい。2,3日使わないときはスリープ、それ以上の時はシステム終了とユーザーズガイドに書いてあります。OS X時代になると、そんな事なんですね。(07:16記)
2/06
eMacは予想以上に、いいですね。この機種を選定したのは、使う奥さんが一番安くていいと言ったから。それにiMacの液晶よりはCRTの方が綺麗だろうと踏みました。
結果は大当たり。少なくともこのチタンの液晶に比べたら、明るく鮮やかです。速さも結構なものだし、メモリを増やしても11万円チョイ。良い買い物でした。
さて、奥さんがOS Xにどれくらい慣れるか。(19:13記)
先ほどeMac到着。やはりhi-bana さんが言われた はなっから4日かかると思っていると気が楽 は大正解。アップルに不満はあるものの、それぞれ付き合い方があるんですね、良い勉強になりました。
さて、これから箱を開けます。(10:15記)
今日は何やら早起きをしてしまいました。早朝から、奥さんのGossamerから取り出してケースに入れたハードディスクを調査。チタンで認識はするのですが、起動ディスクとして認識しません。どうやらモニターが壊れたときに、見えない状況で強制終了したため、何かが壊れたようです。ディスクユーティリティで無事修復。それでもクラシックで起動できません。シフト起動なら問題ないので、何かが当たっているのでしょう。久しぶりのOS 9 の機能拡張、少し時間が掛かりそうです。
さて、奥さんを起こして朝食でも摂りますか。(07:15記)
2/05
やはりeMacは来ませんでした。はなっから4日かかると思っていると気が楽ですよ と言われた大人hi banaさんの言葉が無かったら、アップルに問い合わせているところでした。
そんな訳で午前中は待っていたものの、午後はお出かけ。それでも途中で福通さんのトラックを見たら、Uターンして追いかけました。家の近くまで来ましたが、素通り。どうも4日待つ悟りの心境には、至っていないようです。
やはりアップルの対応には不満ですね。こちらは到着日時が分かれば良いだけ、発送日なんてそっちの都合でしょ、と言いたいですよ。相手のつもりになるか、自分の都合だけを考えるか、やはりお金を取る方が、相手のことを考えるべきでしょうね。違うかな。(18:23記)
今日も晴れ上がりました。外は霜で真っ白。
アップルの場合は、はなっから4日かかると思っていたほうが良さそうらしいです。でも、僕はそんなに大人(たいじん)では無いから、発送って聞いたら、翌日と思ってしまうんですね。
さて、eMacは今頃何処にいるのでしょうか。そして新しいG5とディスプレイは、何処に潜んでいるのでしょうか?楽しみでもあり、落ち着かない日々でもあります。(07:20記)
2/04
やはりeMacは到着しませんでした。ここ夢荘にいると、インターフォンの音は聞こえません。だから夫婦どちらかは必ず母屋に居るようにしました、勿論外出もどちらかが残っての1日。日時が分からないのは、こんな不便を顧客に掛けているんですね。
昨年、マッサージ機を購入したときは、発送のメールに「重量物なのでお届けは明後日の午前中、事前に配送業者が明確な時間を連絡する」と書き添えてありました。これが、見えるサービスなんですね。今回の秋葉館はこの見えるサービス、アップルは見えないサービス。どちらが顧客本位かは明白です。
そんな今日、亘香通商からDisk Warrior 3.0 Japanese upgrade information がありました。4500円でアップグレードできるそうで、早速申し込みました。郵便局から申し込むので、奥さんに頼んで、僕は留守番。そんな荷物待ちの1日でした。(21:13記)
未だeMacは届きません。3日に発送したとのメールは有りましたが、重量物なので翌々日到着なのでしょうか。同じ日に秋葉館に頼んだハードディスクケースは到着。こちらの方は4日の午前10時〜12時到着便で届けますと、分かりやすいメールが来ていました。アップルも頑張っていますが、顧客本位から少し遠い気がします。到着日時を知らせるのが、顧客満足度アップですから、未だそれが出来ていない。(17:05記)
雨も上がり良い天気になりました。今日はeMacとデータ移行のためのハードディスクケース到着の日。どちらも日曜日発注ですから、タイミングも速さもバッチリ。
ところで壊れたモニターは、粗大ゴミには出せなくて、メーカーに引き取ってもらうようです。この面倒さから、不法投棄が増えているのでしょう。
リサイクルも、もう少し簡単に出来ると良いですね。販売時にリサイクル費用を多めに掛けておいて、市の施設に持ち込むとお金が少し戻る、そんなシステムにすれば、不法投棄は無くなりそうですが、無理なのでしょうか。それとも、そうなりつつあるのでしょうか。何しろ随分前のCRTモニタですから、面倒な手間とお金が掛かりそうです。
さて、これをペースとして文字化けしないか、やってみます。
大丈夫でした。何が悪くて、どうして治ったのか良く分かりません。日本語のエンコーディングのところでShift-JIS以外を外したからかも知れません。ともかく今日はOKでした。(07:12記)
2/03
アップルからeMac発送のメールがきました。日曜日に注文して火曜日に発送ですから2営業日で発送、アップルも随分と頑張っています。この付近の電気店ですと問屋からの発送は週1のようで、遅いときは10日ほど掛かります。新しくて、速い、これではネット通販の強みが光ります。
さて、これをペーストして文字化けするのでしょうか、大丈夫なのでしょうか?やってみます。
大丈夫でした。一度再起動していますから、明日も大丈夫だと思います。原因不明ながら、治ったのか、それとも全てを選択ー消去した後にペーストすると再現するのか、それは明日試してみます。(22:17記)
寒い1日でした。Jedit 4からペーストした文字化けの件は良く分からないので、もう一度テーブルを作り直してやってみます。(これがその試み、文字化けしたら日の目を見ないことになります)
奥さんのGossamerを使わないことにしたので、SCSIのMOやCD-RWを売りに行きました。どちらも800円、売れるのかなと思っていたので良しとしました。そこで見たeMacの中古が12万円。それも800MHzのやつです。新品より高いですよ。
先日見た電気店のeMacも少し古いタイプでしたから、地方ではMacの情報には疎いようです。だから新品より高いこの中古を買う人もいるのかも知れません。でも、これは決して良いことではないですね。
やはり、新しく作り直すと化けないです。これで一晩寝ると化けるのか、一度保存ー終了してからやると化けるのか、今のところ不明です。今晩もう一度やってみるって手もありますね。(17:45記)
先ほどJedit 4で書いたのを、ここにペースとしようとしたら、又文字化けです。昨日は治ったのですが、一晩寝たらまた再発。さて、何なのでしょう。
弄っているうちにSafariとJavaの新しいのがでたようですね、先ずはそれを入れてみます。上記現象とは関係有りませんが。(10:13記)
2/02
GoLive 6.0で作成していたものを新しいCSで読み込んだものが、変な挙動をしています。それはJedite 4で作成した文章を、GoLive CSのテーブル(ここのことです)にコピーペーストすると、テーブルが横に広がります。そこでプレビューにすると、テーブルの中は文字化け、何が何だか分からなくなります。でも、テーブルの幅未満の1文なら文字化けは発生しません。
環境設定で色々弄ってみたのですが駄目。GoLiveのテーブルに直接書き込んでいけば大丈夫ですから、Jediteの改行を上手く理解できないようです。
先ほどGoLive CSで作ったテーブルの中にペーストしてみたら問題なし。さて、ここではどうなるでしょうか。
おっ!問題有りません。「GoLive 6.0で作成していたものを新しいCSで読み込んだもの」に問題が有ったようです。ここの環境では6.0でもテーブルが横に広がったのですがプレビューで元に戻っていました。何かその辺の挙動が怪しい。でも、これで上手くいきそうです。(18:43記)
昨日電気店で購入したエプソンの専用紙の写真用紙<絹目調>ボリュームパックを開けてビックリ。外の表示は顔料、染料用の絹目調、ところが中身は全て染料の半光沢紙。もしかすると最近パッケージと名前が変わったのかも知れませんが、何も書いてないので、これは詐欺みたいなもの。
パッケージが変わってしまったので、纏めて安売り用にしたのだとは思いますが、その旨何も表示しないで、開けてビックリの売り方は、顧客を舐めています。これはエプソンがやったことなのか、電気店がやったことなのか、ともかくフェアーではありません。正直に書けば許せますが、両社を信じられなくなりました。こんな嘘つきは大嫌いだ。(09:10記)
2/01
奥さん用にeMacを注文しました。近くの電気店でと思って出掛けたのですが、Pantherプリインストールモデルは有りません。かなり古いタイプ。仕方なくアップルストアでポチ。なるべく身近な電気店と思うのですが、なかなか思うものは手に入りません。地方に住む身は通販とかアップルストアとかは、やはり有り難いものです。
廉価版のeMacと言えども、このチタンの倍の1GHzですから、来るのが楽しみ。さて、何時来るでしょうか。(18:59記)
桂文治さんが亡くなったそうですね。文治と言うと先代、今の文治さんは伸治さんの時代の方が印象が深いですね。落語芸術協会長の任期を全うしての大往生、ご冥福をお祈り致します。(09:53記)
|