2007/06/30
日本も早くこうなって欲しいと思うニュース「英、7月1日から全面禁煙に パブやレストランもダメ」。愛煙家には厳しいと思うけど、煙は所構わずだから、こうすべきですね。レストランに入る、こちらが食べ始める頃、隣は食後の一服が始まるとか、待ち時間が長いので煙草プカプカとか、良く出くわす光景です。これが心配で夜の外食が出来ない。ホテル泊まりの時も、心配でデパートで買った弁当を部屋で食べることになります。日本でも、早く安心して食事の出来る環境が欲しい。さて、何時の日に実現するのでしょうか。(19:45記)
MacBookのソフトウェアアップデートでSuperDrive Update 2.1が出ているとか。ここの新MacBook白では何も出てきません。DaveBossさんが気になさっているようですが、必要のないドライブもあるのでしょう。そう思って僕は気にしないことにしました。(12:47記)
早起きの癖がついてしまい比較的早起き。昨晩の更新ではMacBookから更新した部分が抜け落ちていました。.macでの同期では無くて、USBメモリを持ち歩いて更新しましたので、こんな不一致が起きます。
昨日のセミナではApple Remoteを使いました。会場で動く範囲では問題有りません。荷物も少なくなるし、これからはPresentation Remoteは引退して、これになりそう。白くて、小さくて、軽くて、電池も持ちそうだし、プレゼンの開始も終了も出来るし、やはり純正のよさ。チタンを使っているときからお世話になったKEYSPANのPresentation Remote、優れものだったけど、どうやら隠居の身に。ご苦労様でした。(08:26記)
2007/06/28
無事セミナ修了、帰ってお風呂に入って、一杯やって、食事をしたらこんな時間に。今回は受講者が少なめでしたが、これくらいの人数でやるのも纏まりやすいものです。帰ってきたら10月の依頼がきていました。7月8月は夏休みでセミナはお休みモード。
購入したキャスター付きのバッグ、使い心地は中々よろしい。色々さがしたけどパソコンの入るスペースがB5ノート対応が多くてMacBookでは小さすぎるのがほとんど。購入したものはMacBook用と思えるほどピッタリで、スーツも入る大きさ。これなら2泊程度の旅でもOKです。バッグならTUMIかなと思いはしたけど、10万円前後になってしまいます。使用頻度も多くはないし、まあこの程度で良いかなと選んだのは日本のACE製。まあ、この辺が分相応だと思います。機能はほぼ同じようなものと、納得の自分。(22:54記)
雨は降っていないようです。傘を忘れてきたので助かりました。本当は雨(水)が必要なのでしょうが、勝手なものです。昨夜ベット脇の机の角に思い切り頭をぶつけてしまいました。枕に頭を付けるつもりが、そこに机の角が。慣れない部屋では、こんな事もあるものです。暗闇で頭に手を触れたら何か液体が、照明を付けたら血。赤い血は目立つものですから驚き。結果はたいしたことは無かったようです。
今日は王子駅の近くに10時までには行けばよいので、未だ時間はたっぷり。怪我をしないように(笑い)、慣れない部屋でノンビリします。(07:57記)
2007/06/28
品川プリンスに到着しシャワーを浴びました。抗アレルギー剤の副作用か、少し寝ぼけていました。そろそろ薬が切れるようで、少しずつ普通になっているようです。途中日本橋の高島屋によってキャリー式のパソコンバッグを購入、これまでのを宅配便で送る手配をして、新しいバッグでホテルへ。なかなか使いやすそうなバッグです。さて、夕食。(19:21記)
弱い日差しが差し込む晴れ。明日のセミナに備えて出掛ける日なので、今日、明日は雨が降らないで欲しいと勝手な思いをしています。新MacBook白での初めてのセミナになります。旧MacBookと違いは無いので特に問題は無いはず。ただ、今回から白くなったのでKEYSPANのPresentation Remoteでは無くてApple Remoteを使おうと考えています。Presentation Remoteは遠くからでもあらゆる角度で操作できる優れものですが、電池が持たないのが欠点。今回は白繋がりでApple Remoteを試してみます。最終決定は会場に着いて操作してみてから。(08:25記)
2007/06/27
深い霧に包まれています。だから肌寒いような気候。そんな今日、またアレルギーの症状が出てしまいました。5月の疲れはとっくに取れていると思ったら、相当根深いものだったのかも知れません。明日はセミナに備えて出掛ける日。医院で抗アレルギー薬を貰ってきました。今回は5月ほどは悪くないので、明日には良くなっていることを期待。多分大丈夫でしょう。(19:21記)
梅雨は何処へ行ったのか、晴れです。昨日の散歩で稲が病気になっているのを見ました。ここは水不足では無いのに、雨に当たらないと病気になる、そんな事も有るのかも知れません。
新しもの好きのくせに躊躇していたSafari 3 for Mac OS X beta、0.02が付いたのでやっと入れてみました。結果オーライです。日本語の表示も問題ないし、これまで文字化けしていたページも、テキストエンコーディングの変更無しで正常に表示されます。ここで使っているアクセス解析も、掲示板への書き込みも問題なし(練習で書き込んで、今は削除してあります)。Command+FではSafari内に検索窓が出て、検索結果も色表示で見やすい。このまま使えそうです。正式版の登場が楽しみ。(07:21記)
2007/06/26
ATOK 2007 for Mac予約開始のメールが来ました。早速予約のページにいって入力、カードの番号を入れると、このカードは使えません、カード会社に連絡をとのアラート。Amazonのシティカード、確か先日利用限度額が50万円になったので使えないはずは無いと電話。すると、あと5000円しか使えないとの事。良く良く確認すると、限度額10万円の時、最大150%増額を申し込んでいたので、そちらの金額が優先されてしまったらしい。CS3とUSBメモリを購入したから、15万円限度の残りは5000円となった。
結局シティ側のシステムの間違いと言うことで1時間後には50万円限度に復帰、無事予約完了となりました。一寸した優先度の間違いで、こんなことになります。時には大きなシステムのトラブルが起こるのも頷けます。こんなモンなんですね、コンピュータを使ったシステムの弱点は。(19:29記)
曇り空、半袖では少し寒い。何処からとも無く栗の花の匂いが漂ってきます。この付近には自然の山栗が多いので、その匂いなのでしょう。匂いなのか臭いなのか、栗の花の「におい」は臭いが正しそう。それでも自然のにおいだからか、化学物質の臭いと違い、何となく季節感を感じる臭いです。秋になると山栗を使った栗ご飯が美味しいんですよね。それで臭いが匂いとも感じる、山栗。(09:05記)
2007/06/25
今週末29日のセミナに向けて新MacBookにデータを取り込み、Apple Remoteを操作。あれれ、反応しません。さて、Apple Remoteは電池を入れるんだったかなとか、Apple Remoteが壊れているのかとか、それともMacBookが具合が悪いのかとか、慌てました。そこで何故かPowerMacのMacヘルプで「リモコン」を検索。無い、無いのです。落ち着けと、新MacBookのMacヘルプで検索、有りました。先ずはシステム環境設定/セキュリティで登録を解除して、再登録する必要がありました。黒MacBookから全てを引き継いだので、Apple Remoteも売り払ったものが登録されたままになっていました。Apple Remoteを持って、メニューボタンと次へを同時に5秒押したままにして、やっと登録完了、問題なく動くようになりました。
Macヘルプも機種によって違うとは新発見。不要なものは出てこないようにして有るんですね。確か今度の新MacBookの小冊子にはApple Remoteの設定も書かれていませんでした。簡略化するのも良いけど、少し不親切。(19:56記)
薄曇りながら雨は降っていません。湿度は有るものの梅雨のジメジメとは違います。この地では水不足は先ず無いと思いますが、水不足の地域も多くなりそうな今年の梅雨。やはり、その季節らしくないと、どこかに歪みが出ることに。そんな心配な天気です。(10:42記)
2007/06/24
帰ってきました。吸音スポンジ入りタイヤは高速でこそ性能を発揮しました。確かに静か。これまでのタイヤだと透水性舗装にくると。おやっと思うほど音が低くなりました、今度のタイヤはそこへ来るとむしろ音がするような気がします。透水性舗装で音がするようになったのでは無くて、普通の舗装で音が小さいから、その差が小さいのかも知れません。
確か路面とタイヤの接触部に生じる空気柱の共鳴(振動)がタイヤ音の原因の一つで、透水性舗装では共鳴が大幅に低減されるはず。吸音スポンジ入りタイヤは、これとは別の音を低減しているのでしょうか。いずれにしろ、何処かで振動を切ってやれば良いわけで、その一つの解がスポンジだったのでしょう。トレッドパターンでも変わるはずだし、乗用車タイヤの音の問題も、これからタイヤ性能の一つになってくるのかなと感じました。乗り心地、制動性、コーナリング特性、音、まだまだタイヤは進歩しそうです。(19:44記)
早起き。今日は少し遠出。早起きが辛い身には、ともかくこの時間に起きるのが辛い。外は曇り気味の天気でドライブには良さそう。先日履き替えたタイヤの調子がどうなのか、それは一つの関心。吸音スポンジ入りで静かと宣伝しているヤツ。それに興味が有った訳では無く、ただ本日の特売だっただけなのですが、高速でも静かなのでしょうか。(06:32記)
2007/06/23
爽やかな良い日でした。梅雨のさなかと言うのに湿気が少ない。外に出ると冷たい風が当たり、半袖では少し寒い感じ。今日は我が家恒例の手作り餃子の日。僕の担当は皮の生地作り。最近は随分と慣れてきました。パン用の強力粉120g、ごま油小さじ1杯弱、熱湯100gを混ぜて練ると10分ほどで滑らかになってきます。更に5分捏ねて寝かせる、そこまでが担当部分です。もしかするともう少し練り時間が長い方が良いのかも知れません。でも、これで結構いけます。一度食べたら、市販の皮は食べる気になりません。簡単で美味しい餃子の皮のレシピ。(19:36記)
晴れました。梅雨は何処へ行ったのかと思う爽やかな晴れ。えっ、こんなに小さいの?お約束リンクを戴きました。こうやって見ると、それほど小さくも見えません。僕も勘違いしていたところがあるようで。購入したのはDesign Premium。分厚い各種ソフトのマニュアルが付いてくるのかと想像していたので、あまりの小ささと軽さに驚きました。それが勘違いで、CS1からそんな分厚いマニュアルは無かったんですね。138,000円がこれかと思って、より小さく感じました。値段とパッケージは関係無かった。(10:28記)
2007/06/22
一日中雨で長袖を着ないと寒い日でした。夢荘の本を整理しようと購入した、臭いのテロ的な中国製回転本箱を夢荘へ入れてみました。結果は駄目。10日間外に放置しても未だ臭いが残っています。外では随分と臭いが薄れたと思って入れたものの、部屋の中では頭が痛くなるほど。また車庫に戻しました。さて、あと幾日放置したら使えるようになるのでしょうか。まるで臭い兵器的なテロ家具擬き。あちら、こちらで宣伝を見るけど、買った人はどうしているのでしょうか?何とも不思議な家具ですよ、これは。(19:23記)
雨降り。締め切った夢荘の室温は23℃、半袖では少し肌寒い。CS3の情報を求めて来られた方には申し訳ありません、ここには機能のインプレッションはありません。CS1でも使いこなしていないので、その差を評価出来ないのです。でも、見かけのインプレッションは出来ます。パッケージが小さくて軽い。DVDケースの厚みはCS1の半分程度、冊子はMacBookに付属するものに近い小ささと薄さ、予約ユーザー向けにシルバーサポート無料チケットが付いていました。荷物を受け取るときに、その小ささと軽さに驚かれるかも知れません。
そして、そろそろ届き始めるヘビーユーザーの方々から、機能面のファーストインプレッションの報告が出始めるのも間もなくでしょう。はい、そちらの方は全て他人任せ。(10:27記)
2007/06/21
夕方から雨、今は小降りになっています。今日はここでも長袖を脱ぎましたから、世間一般には暑いのでしょう。
Adobe CS3、インストールに結構な時間も掛かりました。未だ違いは良く分かりません。気付いたのはアイコンが違う、MacBookでの起動が速い、ライセンス認証とやらが有る程度。何しろアップグレードポリシーが変わるよ、これが最後のアップグレード権利だよと言われて、それならやらなくてはと、欲しい機能が有っての購入では無く、猫に小判の購入。おいおい良さに気がついていくのでしょう、いやいくかな。とてもあやふやな自分。勿体ないを絵に描いたよう。いいんです、新しければ。(18:58記)
曇り空、いよいよ梅雨らしくなりそうです。10.4.10が出ていました。再起動が2度必要、どうも最近のアップデートは再起動が2度必要なようで、前回経験しているからさほど驚きはしませんでしたが、少しは驚きます。そんな、こんなしていたら宅急便が。AdobeからCS3です。えっ、こんなに小さいの?って思えるパッケージ。これから開封して、インストールします。(10:22記)
2007/06/20
今日も爽やかな一日、梅雨はどうしたのでしょうか。爽やかな日は良いけど、水不足が心配にもなります。
下のサボテン、未だ元気に咲いています。どうやら放置している間に体質改善をしたようです。ところで花の色は淡いピンクなのですが、MacBookで見ると白く見えます。シネマディスプレイもMacBookも同じhueyでモニタを調整しています。それでも液晶の差が出るようです。白では無くて淡いピンクが現実に近い色です。皆さんの環境ではどのように見えているのでしょうか。(19:24記)
昨晩サボテンの花が咲きました。10年以上小指の先くらいのを放置したまま。それを今年の春鉢に入れて手入れをしたら、見る見る大きくなって昨晩開花。
以前は白い花だったはずが、薄いピンクに、そして朝になると萎れていたはずが、朝も元気に。サボテンも艱難辛苦をすると変身するのでしょうか。
早起きをして良いものを見ました。(07:29記) |
|
 |
|
|
|
|
|
2007/06/19
 |
久しぶりに海までの散歩コースへ。もう遅いかなと思っていた浜ヒルガオが未だ咲いていました。一面の浜ヒルガオでは無くて、ポツリポツリと点在。
写してみて気がついたのは砂が綺麗な事。白い粒子が透き通るように光っています。この大きさにすると良く分かりませんが、海の砂って綺麗なものなんですね。(18:13記) |
|
|
|
|
|
|
|
|
.macが不調でアップできませんでした。今度は大丈夫でしょうか。(12:39記)やっと繋がった。(14:04記)
今日も爽やかに晴れています。Tシャツに重ねた長袖を今脱いだところ。これまでよりも少し気温が高めのようです。夢荘内の気温はただ今25℃。
昨日書いた下取りで、今度の白MacBookは10万円少しで買えたことになります。新しい物に飛びついて、それを楽しみ、マイナーバージョンアップで下取りに出して買い換える、初めての経験だけど、なかなか良い選択肢だったと思います。嘗てDT233を改造してアップグレードしたよりも、安くて新しくなる方法でした。これからは、これかな。(10:18記)
2007/06/18
黒MacBookの査定金額が出ました。「英語キーボード 買取上限変更 -1000」英語キーボードだと下がるんですね、普通の店ではマイナスかな。それと探せば何処かに有ったつまらない小冊子「Welcome to Tiger」 欠品 -2000、「かんたん日本語入力ガイド(ことえりクイックリファレンス)」 欠品 -1000、キーボードのテカリで-1000、増額はメモリ増設で+1400、Apple Storeキャンペーンで+7000、締めて上限価格+3000の77,000円でした。
初めての下取りは、つまらなそうな小冊子の欠品で3000円も下がるのが勉強代でした。いずれ下取りに出そうと思っていたら、購入時の付属品は全てそのまま保存しておく、これです。あれっ?白MacBookのはどうしたかな。(19:09記)
薄曇りで湿度も昨日よりは多いようです。それでも梅雨とは思えない天気。半袖で机に向かっていると寒いし、長袖で動き回ると少し暑い、そんな気候です。
昨日の生涯学習センターでは白MacBookがネットに繋がってしまいました。オープンエアーネットワークが有るとか何とか表示が出てクリックするとすんなり接続。良いのでしょうか。初代の黒MacBookでは繋がりませんでしたので新しいMacBookはアンテナ感度も向上しているようです。
そのついでに新しい白MacBookを初代MacBookと比べての○と×。○は前述のアンテナ感度、速度向上、手の脂でテカリが目立たない、スリープからの復帰が速い等。×は液晶が良くない。これは個体差なのか、黒はスペシャルで液晶もスペックに現れない良さがあるのか、良く分かりません。上下の視野角とか全体の均一性とかは明らかに初代の黒MacBookよりも劣っています。そんな事ほとんど気にしない僕でも、気になる違い。質を落としたのか、個体差なのか、白と黒は何処かが違うのか、何なんでしょう。(11:21記)
2007/06/17
梅雨とは思えない天気で、湿度も少ないから半袖では寒い日でした。今日は父の日なんですね。長男から宅配便が届き、初めての父の日プレゼントを受け取りました。心して味わいます。(19:26記)
朝8時から始まった町内一斉草刈りから帰って来ました。歳をとると早起きになる人が多いそうですが、早起きが辛い身には8時からの草刈りは辛い。シャワーを浴びてサッパリしたから、これから少し昼寝かな。午後からは源氏物語の講義を聴きに行きますので、やはり今から、おやすみなさい。(09:41記)
2007/06/16
下記ソフマップの下取りに関して二つの情報がありました。一つは経験者の日下部さんから掲示板への書き込み。申し込みから6日間だったそうです。もう一つは、このページを見ていたのかどうか、ソフマップからメール「商品は、6月13日に査定センターに到着しておりまして只今、査定の順番待ちとなっております。査定には1週間ほどお日にち頂きます。」との事。安心しましたMacBookは間違いなく到着し、査定には1週間かかるようです。こんな連絡を貰えると安心です。安心って、大切ですから。どこかのコマーシャルみたいですが。(18:22記)
爽やかな青空。梅雨入り宣言したら、とたんに梅雨明けになってしまったようなタイミング。この天気も何時まで続くのでしょうか。外はムクドリの声が五月蠅いほど。山桜のサクランボが熟したので、それを食べに集団でやってきています。
ソフマップの下取り価格提示は未だありません。思いの外掛かるものです。荷物が届いたかどうかも解らないし、これが名も知らぬ所だと疑いを掛けてしまいます。ソフマップだから大丈夫、ソフマップだから時間が掛かる、なんでしょう。1週間も掛かるのでしょうか。(09:34記)
2007/06/15
「遅かりし由良の助」ではありませんが、本日Amazonカード(シティカード)の利用限度額増額の知らせが来ました。これまでは10万円だそうで、3ヶ月間の限定増額でも15万円、なので白MacBookは別のカードで購入しました。このカードを青色申告用にと思っていたので、MacBookは少し面倒な事に。やっと増額されたので、これからは使えます。でも、貰えるわけでは無くて、経費と言っても自分の金ですから、慎重に、慎重に。(19:09記)
この地域も梅雨入り宣言されたようです。しかし今朝は青空も少し見える湿気の多い日。梅雨模様の晴れのようです。黒MacBookは火曜日に引き取られていきましたから、そろそろ下取り価格の提示があるのかと思っていますが未だ。買い取るには時間を掛けた検証試験も必要なのでしょうか。上限価格からどれくらい引かれるのか、初めての下取りなので、時間も価格もニュアンスが解りません。(09:38記)
2007/06/14
温泉・サウナに行ってきました。雨降りなので混雑し、一時はサウナで座るところが無いほど。やはり天候に左右されるようです。その混雑も一時的ですから、皆さん何処かに散らばってしまうらしい。ともかく、サッパリと良い気持ちになりました。(19:26記)
今にも雨が降りそうな曇り空。降り出したら梅雨入りなんでしょう。この時期には特にピッタリだったと思うものを購入し、気持ち良く寝ています。それはリネンのシーツと枕カバー。麻のイメージがあったけど、リネンは亜麻で麻とは別の植物とか。サラッとした感触でとても気持ち良い。サラリとした絹、そんな感じがリネンの寝具でした。これは良い買い物でした。(09:55記)
2007/06/13
毎日のように2匹でやってきていたコジュケイの姿が見えません。昨日は1匹だけやってきましたが、今日は訪問無し。どうやらこの時期は卵を産む季節のようです。卵を産んで抱いているのかも知れません。その期間は3週間ほどのようです。次に見られるのは雛をつれた一家。無事に生まれて欲しいものです。(19:41記)
少し曇り気味の晴れ。梅雨入り前の貴重な晴れのようです。夢荘の中の本類を整理整頓しようと思って購入した中国製の回転式本箱、塗料と接着剤の臭いがきつく部屋の中に入れられません。二日ほど外に放置しても、未だ臭いが取れない状況。よほど変なものを使っているようです。もう一晩放置できるのか、雨が降ってしまうのか、そこが気がかり。中国製、どうも安かろう、悪かろうで、安全性も疑問。なかなか国産で適当なものが無いので、困ってしまう。明日は部屋に入れて、整理整頓が始められるでしょうか。(10:49記)
2007/06/12
暑いところが多かったようですが、ここでは長袖で暑くも無し、寒くも無し、爽やかな良い気候でした。この時期、東京付近にいる人達に電話をすると、温度差にお互いが驚きます。「少し肌寒い」と「暑くて、暑くて」が同日、同時間ですから、お互いの状況を信じられない。
iBananaさんが移転されました。さすがFileMaker使いです。FileMakerで何でも出来てしまう、そんな感じを受けます。日曜日は赤く表示されます。6/10への移動もFileMaker流、いやはや凄い。(18:48記)
黒MacBookが黒猫さんに引き取られていきました。1年間ご苦労様でした。値段以上に充分稼いでくれました。今度の白は、どのくらいの出番があって、どれくらい稼いでくれるでしょうか。
ここで白と黒の違いを。僕は汚れや傷はほとんど気にしないタイプ。でも、ガラスやモニタの画面が手の脂でベタベタしているのだけは気になる。黒はその気になるところがありました、手の脂でテカるのです。どうやら、今のところ白では気になりません。外側は元々テカテカしているし、白だから目立たない、キーボードも表面処理のせいなのかテカっていません。セミナでは黒の方が似合いそうですが、テカリが頂けなかった。最近の黒はそれほどでも無いのかも知れませんが。(10:38記)
寝坊助が早起きをしてしまいました。気持ち良い、良い天気。いや、良い天気だから早起きでは無くて、何が出たんだろうと思っての早起き。やはり開発者会議ですから、WWDCでの新しいハードの発表はありませんでした。
Windows用のSafariがでるようです。「こっちの方が優れている」「そんな事は問題では無いんだよ」とJobsとGatesがやり合うドラマがありました。そうなんですよね、速い遅いよりもInternet Explorerでしか見られないページが有ることが問題。Windows版Safariの登場で、何かが変わるのでしょうか?ブラウザくらいは、でしか見られないとか、でしか対応しないとかは無くなって欲しいものです。(07:07記)
2007/06/11
来ました、住民税のお知らせ。想定金額よりも低い結果。確定申告で申請した株の配当や売買に伴う住民税が、間違いなく控除されていました。正しい申告、正しい税金です。
しかし、想定していなかった、無関心だった人達が、明日辺りから「何でこんなに高いのだ」と騒ぎ出すのではないでしょうか。適正な税負担とはとか、税金の使い方はとかが、冷静に議論されるのは良いのですが、感情的に「どうして昨年よりこんなに高いのだ」と、騒ぎまくるのは良くない。今年は、その良くないことが起こりそう。税金の無駄遣いは大いに批判しないといけないけど、議論が違うところに行ってしまうと困ります。(19:56記)
日付を色々試しています。曇り空が少し晴れてきました。この晴れが幾日か有って、いよいよ梅雨入り、そんな天気なのでしょう。歯の具合が変なので急遽これから歯科医に。前の歯科医が治療したところですが、今度の歯科医にお願いしました。11時から診てくれるそうで、出掛けます。(10:40記)
2007年6月10日
いよいよ普通に動き出した白MacBook、トラックパッドの感触が初代黒MacBookと違います。どう違うか、白の方が表面が粗い感じ。ざらつき感を強く受けます。AppleStoreの黒MacBookのテカリが少なかったのも、もしかしたら表面処理が違ってきているのかも知れません。粗めにしてテカリを抑えた、そんな感じもします。それとトラックパッドの下のクリックする部分、これはトラックパッドボタンと言うらしいですね、付属の小冊子を見て始めて名前を知りました。そのボタンのクリック感が少し重い。手を触れただけで間違ってクリックされるのを防いでいるのかも知れません。初代の柔らかめに慣れていたので、未だ少し違和感を感じます。これも慣れなのでしょう。(19:11記)
今日は今日と打って、このように表示してみました。これでいいかな。
今日は町内一斉の草刈りの日なので早起きをしました。しかし起きてみたら雨で延期。また来週も早起きをしなくてはいけないので少し憂鬱。現役を退いてから、とみに朝寝坊になりました。早起きは辛い。何だか今日一日ボッーとしていそう。(09:06記)
06/09
新MacBookは充電中。旧は5回書き込みの初期化をしてクリーンインストール、ソフマップへの下取り申し込みをして箱の中に収まっています。免許証のコピーを付けたら準備完了。今度の火曜日に取りに来て貰うことにしました。幾らで売れるものなのでしょうか、初めての下取り。(19:39記)
「コンピュータの電源を切ります。または 5 時間以上、スリープ状態のままにします。」の儀式中。空にした後、5時間以上スリープ状態とは長い儀式。「または」以下の意味は、空になってスリープし始めてから更に5時間のスリープと理解して良いんでしょうね。長い、長い儀式です。(13:14記)
日付間違い防止のため、ATOKで今日と打ち、表示されたものの2007を除く事にしました。だから今日から06の表示になっています。
初期黒MacBookと新白MacBookの速さの違いを。厳密な測定では無くて腕時計でざっと見た時間。セミナで使うKeynoteのファイルを開いてみました、新が23秒、旧が30秒。体感的には倍くらい違う感じがしましたが、差は7秒ほど。恐らく我慢の限界が20秒程で、新は「未だか、おっ開いた」、旧は「未だか、未だか、ん、未だか・・やっと開いた」となっているようだ。だから7秒の差では無くて、「未だか」の数が体感の違い。
僕の使い方では、こんなファイルを日に何度も開か無いので、作業効率に新、旧の違いは無いはず。でも、体感は確実に違います。この体感と、実際にどうなのかは解らないが、マイナーアップデート機の安定性にお金を掛けた、それで充分。
ちなみにPowerMac G5 2.5GHz Dualでの同ファイルは35秒も掛かりました。旧MacBookより遅いのに驚き。こちらもIntelに乗り換えろって事でしょうか。MacProでは分不相応だし、新iMacの24インチ程度が出たら、買い換えを考えるかな。
速度測定の趣味もありませんので、新、旧MacBookの速度比較はこれだけ。では、旧を初期化して下取りの準備。いや、今日は早起きでした。(07:51記)
6/8
白MacBookを開梱。ユーザーズガイドも半分くらいの厚さになっていますし、ユーザーズガイドとは書いてありません。「Macのすべて」です。それに扉を開くと「おめでとうございます このMacBookは・・・」の文章。やはりこれは初代MacBookには無かった言葉でした。それとケーブル類も若干細くなっています。絶縁材料の薄肉化が、ここでも進んでいました。こんな事を気付く人は少ないかも知れません。ではと、黒から丸ごと環境移行して、全く同じものが出来上がりました。これは簡単。どのくらい速くなったか、それはまた。(19:09記)
日付を間違えていました。どうやら6/6に間違えたようです。お知らせいただいたDaveBossさん、ありがとうございます。(12:04記)
ただ今MacBook到着。黒猫さんになってから早いこと。これからじっくりとご対面。では、では。(10:50記)
6/7
温泉・サウナに行ってきました。入ってる途中で凄い雨。これはにわか雨と思い、少し長めの滞在。上手いこと雨をよけて帰ってきたものの、直ぐに大雨。今度は夢荘に来るのが億劫になってしまいました。小降りになったけど、未だ時々凄い雨になります。今日はこれからも大荒れのようです。
AppleStoreからメール、ヤマト運輸の伝票番号の連絡がありました。いよいよ、明日MacBook到着のようです。Appleの荷物も福通さんからヤマト運輸に代わり、随分とユーザーにやさしくなりました。今度は荷物の状態が良く分かります。やはり、このように目に見えないといけません。(21:11記)
昨日のオオバアサガラ、花が良く見えなかったので、花に近寄った写真を。
詳しくはここに出ています。やはり谷沿いに生える植物のようです。(アサガラです、13:19訂正)以前にも、こんな事を書いたことがありますが、6月初めの覚え書きってところで。
ところで6月29日のセミナは、どうも集まりが悪いようです。分類が「電子写真・画像処理」になっているからでしょうか。そんな狭い項目では無くて、ゴムやプラスチックを部品として使う技術者全般に向けての内容です。お知り合いに関係者がいましたら、ご紹介をお願いします。(10:24記)
|
|
 |
|
|
|
|
|
6/6
 |
山道ドライブで、またこの花を発見。今の季節、極限られた所で見られるフジのような、ニセアカシアのような白い花。名前はオオバアサガラとか。この大きさでは花が良く分かりませんが、咲いている雰囲気はこんな感じ。渓流に沿って咲く大きな木。若葉との調和がとても綺麗でした。(19:40記) |
|
|
|
|
|
|
良い天気になりました。MacBook Proもマイナーチェンジされたようです。僕の使い方ではProで無くて良いでしょう。どうやら下取りは、それほど急がなくても良いようです。ゆっくりとデータ移行してから申し込んでも良さそう。付属品一式も揃ったし、あとはMacBookの到着を待つだけ。(11:06記)
6/5
下取りのページを見ようとApple Storeに行ったら、Well be back soonですね、それも日本だけ。噂の日本向けの小さいのがでるのでしょうか?それは無いと思うのですが。(19:13記)
松下製電気衣類乾燥機の無償交換の対象になってしまい、今日交換の方が来られました。いつもは工場で働いている方が、割り当てられて全国行脚のようです。彼らにとっては緊急の迷惑な仕事。だから何の文句も言いませんでしたが、発煙・発火に至る可能性があるための交換、先ずはお詫びの言葉、心が有っても良いですね。大急ぎで、そこまでの教育も、準備も無理だったとは思いますが、松下の事故に対する心に、少し不安を感じました。
Apple StoreからMacBook発送のメール。速い、速い。今週の金曜日には届きそう。そうか、このメールを受け取ったら、今度は下取り手配だ。(19:03記)
Appleから荷物到着。MacBookと同時注文した.macのパッケージ。同時注文の値引きなので、これくらいは利用しないとと思い、まだ4ヶ月先の更新分を購入。Appleからの荷物は最近黒猫の宅急便でくるようです。この地では福通さんよりも早いし、再配達も迅速なので、良くなりました。MacBook本体は明日か明後日発送で来週初めには届くかも知れません。そろそろ下取りに出す準備もしないといけないかな。(11:35記)
6/4
久しぶりに、本当に久しぶりにジョギング。ゆっくりと歩くような速度で。折り返し点から少し走ると、雉を発見。メスが茂みに逃げ込んだので近づいてみると、少し離れたところに雄の雉が。いよいよ雉の季節。未だ鳴き声が聞こえてきませんが、そろそろ聞こえるようになるのでしょう。雉をゆっくりと見学していたら、走るのが億劫になってしまいました。そこからは歩いて帰還。それでも雉に出会えて良いジョギングでした。(19:28記)
曇りかと思っていたら晴れてきました。どうやら今日は天気が良さそう。
せうさん曰く「メニュー上の入力パレット→キーボードビューアーで、キーボードのショートカットの位置を調べられるのです。」、そうでしたキーボードビューアーね。こんな機能があるのは知りつつ、実際に表示したことがありませんでした。ではと、入力パレット?ATOKでは「あ」かなと思って開いても無い。暫し戸惑った末、システム環境設定/言語環境/入力メニュータブで、キーボードビューアーにチェックを入れるで表示されるようになりました。何となく知ってはいたものの使っていなかった機能。そんな出会いも有る、Start Mac Squareでもあります。(10:07記)
6/3
県民大学の講座に行ってきました。会場は旧町役場で講座名は「式部の思いを味わう源氏物語」、1回2時間で月2回、8月初めまでの計5回の講座、会費は3000円だけ。最近運営を民間に任せたそうで、講座が増えてきました。講師の話も分かりやすく、なかなかのもの。官と民との合同運営の良いところが出ているように思います。これは利用しなくては。(19:43記)
やっとポチッと。
MB 13/2.16 CTO: WHITE
2007/06/06 - 2007/06/08 までに出荷
2007/06/12 - 2007/06/14 までにお届けの予定
CTOでMemory:2GB、Hard Drive:160GBにアップ。クーポンもないので割り引き無し。下取りサービスは使えるようです。初めての下取り利用なので、少し不安。14日までに来れば次回セミナでは使えそうです。(09:56記)
6/2
購入してから宝の持ち腐れ感の有った「ブリタニカ国際大百科事典小項目版」、やっと使い勝手がよくなりました。それはLogoVista辞典ブラウザ1.4.1が出たから。辞典フォルダーの中のLogoVista電子辞典アップデータからダウンロード出来ます。これまでは広辞苑等とグループ化して検索すると、ブリタニカの項目はエラーになって使えませんでした。それが、このバージョンで問題なく使えるようになりました。こちらの環境の問題かなと思っていたら、辞典ブラウザの問題だったようです。ともかく、これで使える。(19:37記)
頭が少し重いものの、どうにか二日酔いは大丈夫そう。昨日は調子に乗ってビール大瓶1本以上飲みましたので、規定量オーバーのはず。何処かに歪みが残っているかも知れません。天気は薄曇り、そろそろ梅雨間近なのでしょう。(10:00記)
6/1
無事セミナも修了。帰ってきて、飲んで、食事をして、テレビを見て、こんな時間に。5時間の講義も疲れることなく出来たので、体力も元に戻っているようです。喜んで少し飲み過たので、明日は二日酔いの恐れも。留守中の郵便で執筆依頼もきていましたから、結構忙しい日々になりそう。さて、どうしますか。依頼を受けますかね。(22:34記)
家では洋なのに和を食べてきました。外でバランスの良い食事をするには、和の方が良さそうです。天ぷらの店ですが、さすがに朝は出ませんでした。和で足りないのはコーヒー。今日の会場は、ここから数分の所で10時から。1時間後に出て、喫茶室でコーヒーを飲んでも間に合いそう。
月が替わり、AppleStore下取りサービスも査定額のアップが少なくなってしまったようです。クーポンも来ないし、支払総額が増加傾向。帰ったら考えます。今日の講師料にどの位の+αが出てくるか。(08:03記)
早めに目が覚めました。雨は降っていない様子。これから朝食に出かけます。家のようにはいかないホテル、きちんと着替えて、和食か洋食か決めて、行ってきますか。(07:14記)