|
2000年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
今日の独り言 |
---|
2009/10/31 朝食時に驚きの事が。庭に雉が現れました、それも3匹。雄2匹の雌1匹。こんな組み合わせがあるのか、分かりませんが確かに雄は2匹の雌1匹。近くで見る雉の大きいこと。これまでコジュケイは時折来ていましたが、雉は初めて。驚き、感動でカメラは意識の外。また来てくれると良いなと思った、朝の驚き。(10:03記) 2009/10/30 三遊亭円楽さん死去、ご冥福をお祈り致します。(17:58記) これで少しMagic Mouseに興味が持てたので備忘録としてリンク。今の純正マウスでサイドボタンをSafariの戻るに割り当てているけど、サイドボタンの無いMagic Mouseでも、このExpogestureを使えばマウスの動かし方で可能になるらしい。それと今使っているドライバのステアーマウスも何やら調査中らしい。もう少し様子をみてみよう。(12:02記) 2009/10/29 微かに日が差す天気。穏やかな冬の日の感じです。ここまで鮭の臭いが漂ってきます。多くの鮭が遡上すれば、その数の鮭が死んでいく、だから臭い。テレビ等で報道される遡上する鮭の姿は勇壮そのものだけど、その後の結果は地元の人でないと分からない。そう、とてつもなく臭いんです、これが、特に川縁を歩くと。全てに表舞台と裏舞台が有るのかな、表と裏が有るのニュアンスとは違うけど。(09:43記) 2009/10/28 外は真っ暗。目の定期検査で本郷へ行くために早起き。先日の台風の影響で予約変更した為、空いていた時間が早めでした。早起き苦手人間にとって、こんな時間に起きるのは拷問のようなもの。もっとも起きてから出掛けるまでに2時間以上も掛かるのが常ですから、より早起きが必要になっています。食事して、何やらやっていると、それくらい時間が必要なんですね。恐らく異常に多いとは思いますが。(04:58記) 2009/10/27 朝の内は台風一過の晴天だったけど雲が多くなってきました。ただ昨晩は穏やかだったので台風の被害無し、と思います。巷で評判のかわせみ、ATOK→egbridge→ATOKと変遷したユーザーとしては、ATOKの方が感性に合っているので変えません。でも、ATOKの強力なライバル出現は大歓迎です。やはり唯一のアプリでは怠慢にもなろうというもの。これから競い合って欲しいものです。それに、ここから出るらしいワープロアプリには期待しています。日本語を知り尽くした綺麗な縦書き、そしてそれを応用したはがきアプリでも出たら、即買いです。iPohne用大辞林で見せた感性のアプリ期待しています。(10:59記) 2009/10/26 かなり強い雨が降っています。台風の影響なのでしょうか。来週の月曜日はセミナなのですが、開催の連絡が無いから中止なのでしょう。景気回復は未だ遠い。セミナ開催日の週末にOSのアップデートがある、そんなジンクスみたいのが有るけど、10.6.2は来週の金曜日、それとも今週?(10:44記) 2009/10/25 曇り空で、木枯らしのような風が吹いています。昨夜は宛名職人16を少し弄ってみました。結論は画像編集機能が余りにもお粗末で裏面作成にはむきません。宛名面用としては、ほぼ使えるレベルになってきました。全体に未だ宛名職人14以前のレベルには達していません。バージョンアップして、以前のものよりも機能が劣っている不思議なソフト。OS X用に変えるのは、そんなにも難しいことなのでしょうか、良く分かりません。それでも住所録の管理、宛名面作成はしやすいし、裏面は年賀葉書発売とともにアップデートされるであろう無料の「はがきデザインにキット2010」を使えば良いから、アジェンダさん落ち着いて来年こそ元のレベルに戻して下さい。そうしないと、消えますよ。(09:35記) 2009/10/24 夢荘の室温17℃、寒い。今日は曇りで一日中こんな天気のようです。外は鳥の声が五月蠅いほど。五月蠅いのはムクドリとヒヨドリらしい。変わった鳴き声はジュウイチだろうか、そう鳴いているように聞こえる。先日来たキツツキはアカゲラ、昨日は大きめのアオゲラが来ました。ここでは居ながらバードウオッチングが出来ます。バードウオッチングの本には、そのための服装とか、道具とか、何処へ行くかと書いてあるけど、ここでは座っていて双眼鏡に手を伸ばすだけ。その代わり果物は鳥や動物に食べられてしまうのが欠点。さて、蜜柑はどうなっただろうか。(09:38記) 2009/10/23 曇り空です。昨晩はインフルエンザワクチンの影響なのか、貧血を起こしたような気持ち悪さで早めに就寝。今朝は何とか復活しました。昨年は風邪症状を起こしたように記憶していますので、影響を受けやすい身体なのでしょう。そして今、Bento 3到着。出荷前にはメールが来るはずが音沙汰無しで突然到着。早めに来たのだから、まあ良しとしましょう。さて、どんな使い方をするか。(10:50記) 2009/10/22 今日も穏やかな良い日です。下の方から微かに人の声。遡上する鮭を見物に来た人の声らしい。ここから斜め下が良く見えるポイントで、テレビで紹介されたところ。遡上する鮭の数も増えているようです。 2009/10/21 爽やかな良い日です。やはり噂通り出ました新しいiMacとMacBook他。iMacは随分とスッキリしていると思ったら、ここの24インチよりもアゴは短いし、アルミの縁取りもない。これは前モデルから、それとも今回の新デザイン?ともかく似ているけど違う、ここのが古く見える憎いデザインです。価格も安いし。それでも買い換えは当面有りません、宝くじにでも当たれば別だけど。(09:05記) 2009/10/20 何だか重い曇り空。いつものように動かなかった昨日の疲れが残っています。身体を思い切り動かした方が疲れない、そんなものなのでしょう。噂では今晩、いや正確には明日未明に新しいMacが出るとか。Appleの発表では第4四半期も順調なようです。新聞では「iPhone」好調、アップル最高益とか、iPhone効果、アップルが最高益とかの見出しでiPhoneを前面に出していますが、お宝さんの冷静な分析ではMacBook系の伸びの寄与も大きいようです。売上台数のスケールが違うけど価格も違いますから、新聞の見出しとは少しニュアンスが違いそうです。iPhoneもMacBook系も好調とはAppleにとって良いことでしょう。さて、新しいMacはどんなものになるのでしょうか?(11:03記) 2009/10/19 爽やかな朝。出掛けるので早起きをし、朝食も済み。寝坊には辛いけど、昨夜は少し早めに寝たので何とか起きられました。ドライブには晴れすぎているけど、安全運転で行ってきます。約1時間後に出発予定。 2009/10/18 ぼんやりとした晴れ、朝の冷え込みも少なかったようです。昨日「今のアップル社長は誰だったのか、思い浮かばないのでした」と書いたけど、それが正解だったようです。お宝鑑定団Blogさんによると、9月に退職されて現在は暫定の方がいるらしいとか。思い浮かばないのが正解とは、変なタイミングで書いてしまいました。(09:06記) 2009/10/17
少し晴れ間が出ています。昨日図書館で週刊誌やら月刊誌を見てきました。その中に手帳特集(メモ特集かな)が有ってMacからマックに変わった原田社長が。携帯はiPhoneでは無くてブラックベリーを使われているようです。原田社長時代のアップルには未だiPhoneが無かったかな。そして今のアップル社長は誰だったのか、思い浮かばないのでした。(09:58記) 2009/10/16 アジェンダもやる気を出したようです、宛名職人Ver.16アップデートが出ていました。宛名職人Ver.16を起動するとアップデータが表示されます。そしてアップデート完了、SnowLeopardでも問題なく動くようです。10月下旬と言いながら、本当に大丈夫かねと思っていたら下旬にならずに出ました。少し見直したぞアジェンダ。(11:00記) 薄曇り、天気は悪くなってきたようです。鮭の遡上をTwitterでつぶやいたら「おお。写真は撮影されましたか?」のつぶやきが返ってきました。ついついカメラに思いが至らない。「おっ凄い」と思うと、目で見ることだけが先行してカメラは意識の外。もう少しカメラ目線も必要なのだろうけど、なかなか思いが至らない。もう少し意識するようにしないと、カメラが泣きそう。(10:20記) 2009/10/15 下記の誤字訂正。
これから歯科医へ。ジルコニア製のブリッジが折れてしまいました。金属アレルギーで金属が使えないのが一番の問題。セラミック中ではもっとも強いジルコニア(人造ダイヤ)でも、長いブリッジでは強度不足のようです。さて、どんな作り直しになるのか、はたまた費用は。(10:59記) とても気持ちよい朝です。今朝初めてジョウビタキを見ました。それも庭に3匹。ジョウビタキは縄張りが有って、普通はここの庭には1匹しか来ないはずなのですが、何か自然界に異変があるのでしょうか。動物達の感は敏感ですから、何か普通では無いことは確かそう。これが良いことなのか、悪いことなのか、鈍感な人間には分かりません。相手を追い飛ばさないで3匹が居る、不思議だ。(09:22記) 2009/10/14 曇りですね、重い雲が立ちこめています。朝からワインの話。昨日書いたワインは随分と売れているようです。数量限定と言いながら売れると追加ってのが、少し信頼性を落とします。限定ならその数でないとね、180本追加とは。飲まないでの紹介ですから、味の程は良く分かりません。ワインは好みの味もありますから、ここで見て買われて、好みでなかった方には申し訳ありません。もしかしたら、そんな方も美味しいと思うかなと思う一本を紹介。これは実際に飲んで、美味しいので6本を追加注文したもの。昨日書いたワイン屋さんから購入するとウラ新聞が同梱されてくるはず。そこに書かれたIDとパスワードを入れないと買えないワインにスイスの白ワインがあります、その名はカーヴ・ド・ラ・コート・シャスラ。税込み1,029 円なのに、これは爽やかな味で美味しい。白ワインにありがちな、変な臭いもありません。曰く「スイスの山々で深呼吸したような爽やかさにあふれている、すがすがしい味わい!!」。スイス土産用には2,600円程度で売られているようですが、千円程度ならお買い得。家庭料理では、この程度のワインが良いようです。(09:24記) 2009/10/13 阿藤さんフランスにおられるようで、「おっ! 1988年のメドック?? すごいじゃん・・・・。」おっ、1988年か。シャトー・ラネッサンって年によった随分と価格差があるようで、2006年と1975年では5倍以上の値差。75年は最高の当たり年ですし、30年以上のものですから当然の価格なのでしょう。06年なら飲んでみたいか価格だけど品切れでした。そろそろ次の年がでそう、メモしておこう。(14:22記) 朝の内は小雨が降っていたのが止みました。雲が多いので時々日が差してきます。寒くもなく、暑くもなく、程よい湿度の気持ちよい日になりました。気がつくとまた昭和の名人・落語の発刊日。今回は三笑亭可楽、江戸の粋です。やはり関東生まれには江戸落語が一番、それも志ん生、馬生、志ん朝そして可楽のような歯切れの良い下町言葉(江戸弁)が心地よい。(10:05記) 2009/10/12 重い雲が覆っているけど、その隙間から少し青空も見えています。世の中連休かな。体育の日ですから運動会の季節ですが、この地域の運動会はインフルエンザのため中止とか。どうやら小中学を中心に蔓延しているようです。 2009/10/11 地域の草刈りから帰って来ました。寝坊には早起きが大変。いつもの朝食の時間には始まるのですから、僕には早すぎ。それでも、待ちきれずに開始時間よりも早く始める人もいるようですから、寝坊は少数派のようです。歳を取ったら早起きになる、それが普通なのかも知れません。所詮僕は普通では無いですから。でも、これが普通と決めつけることが嫌い、やはり普通では無いか。(09:20記) 2009/10/10 雲は有るものの良い天気です。台風が寒気を連れてきたようで寒い。昨日の写真講座で展示会をやることになりました。未だお恥ずかしい写真しかないのだが、一枚選んでCDに焼きました。これから生涯学習センターへ届けます。Toast 9 TitaniumはSnowLeopardに対応していないとかだったのですが、問題なく焼けました。全ての機能は使えないってことかも知れないけど、ただデータを焼くだけなら大丈夫そう。暫しこのまま使ってみることに。(10:55記) 2009/10/09 台風一過の晴天、気持ちよい朝です。今日は午後から写真教室。先日の撮影会で撮ったものを2Lにプリントして講師に見て貰う。思ったようなものは撮れなかったので、皆さんの写真を見てきます。滅多にカメラを使わないので、操作に慣れていないのが一番の問題と思っています。いざとなったら、絞りも露出もいい加減になってしまったのが反省事項。(09:29記) 2009/10/08 風は強いけど時折日も差して雨は降っていません。目の定期検査で本郷へ行く予定だったけど、常磐線特急は午前中運休とのことで、出掛けられなくなりました。安全を考えたら当然の処置だったのでしょう。運休なのだから、列車出発時間を過ぎても払い戻しは出来るのかなと思って家にいます。おやっ、暗くなって雨が降ってきました。(09:26記) 2009/10/07 荒れ模様になるかと思ったら小雨。明日は目の定期検査で出掛けることになっているので、台風の進路が気がかりです。あっちに行ってしまえば良いと思うけど、それはこっちの勝手な考え、あっちの方が困ることに。それでも、人は勝手だからあっちに行ってしまえば良いなと思いますね。嘗て関東地方の天気予報の方が、台風は北海道の方に行ってしまったので良かったと、テレビで発言してしまったことがありました。自分の身に降りかからなければ良い、これがついつい正直な気持ち。今回の台風、被害が少ないことを祈っています、そしてここに来ないことも。(10:14記) 2009/10/06 11月2日のセミナ「ゴム・プラスチックの上手な選び方・使い方とトラブル事例」集まりが良くないとのこと。今の景気では中々セミナに出席出来ないようですが、どなたか受講希望の方はいませんか。(11:32記) 今日も雨降り。このままではスロージョギングへは行けそうもありません。ジョギングするのが普通の身体になっていると、身体を動かさないと何となく変な感じ。夕方に雨が上がれば良いが、さてどうなりますか。(10:45記) 2009/10/05 曇り空。今週はこんな天気が続くらしい。垣根のサザンカを見たら、蕾が生長し始めています。植物は秋から冬に向かって準備をしているようです。そう、今朝は寒い。(09:29記) 2009/10/04 宛名職人 ver.16が昨晩到着。時間が無くてインストール出来なかったのだが、先ほど試してみました。えっ、えっ、住所録は何回か目に読めたけど、裏面のイラストは読み込めません。ともかくまともには動かない。で、調べたらver.16はSnowLeopardに対応していません。どうやら今月末にアップデータが出るらしい。何ともアジェンダらしい、人手不足なのか人材不足なのか、ともかく後手後手。でも不思議なことに古いver.14では裏面も作れそう。ver.15も何とか、一番新しいver.16が一番駄目とは、どうなっているんだろう宛名職人。開発者が逃げ出して潰れるのではないでしょうね。Mac唯一の 晴れの予報が薄曇り。昨晩のNHK総合テレビ「日本の、これから」は政権交代を実感する、なかなか良い番組でした。出演者の意見と副大臣二人の回答、良い具合に噛み合っていたと思います。自民党政権のお飾り的な副大臣とは違って、論理的な討論の出来る方。民主党にも人材はいましたね。これで無駄な公共投資も洗われてくるのかなと感じます。 2009/10/03 今日も雨模様。昨日Amazonから発送された宛名職人は、4日着となっているからメール便のようです。普通のAmazon注文品なら今日届くのだろうけど違うようだ。急ぐものでは無いから、どちらでもよい。それより、もう年賀状ソフトの時期かとの思いが強い。今年もあと3ヶ月弱。おっ、日が差してきた。(09:23記) 2009/10/02 雨になりました。キャノンからMP970用の新しネットワークツールが出ていました。これでMacBookからの無線LANプリントも復活かと思ったら駄目、でもプリンタドライバを古いままにしておけば、詳細設定は出来ないものの無線LANでのプリントは可能ですから、その設定にしました。滅多にMacBookからはプリントしないのでこれで、まあ間に合います。何か設定が有るのかも知れないけど面倒だから深く考えないことに。勿論有線LANなら何の問題もありません。(09:51記) 2009/10/01 小鳥たちが10年前を憶えているはずは無いと思うけど、今日は小鳥たちの声が凄い。さきほどムクドリの大群が飛んでいきました。実りの秋だから、これが普通なのだとは思います。この騒がしさと10年前の静寂、とても不思議な気持ちです。(15:13記) あれから10年。今日はいつものように鳥の声も虫の声も聞こえます。そう、東海村で臨界事故があった10年後の翌朝。あの日は鳥の声も虫の声も聞こえない不気味な朝でした。公の報告ではこの地域の放射線は自然レベルでいつもと異常なし。現代の測定技術や安全指針では問題ないレベルなのは確かだろうし、むやみに風評被害が広がったのも困りもの。でも、そんな技術のない鳥や虫たちが一斉に姿をくらましたのは、何かを感じたのでしょう。それが有害なレベルなのか、影響ないレベルなのかは歴史が照明するのかも知れません。 |