|
2000年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
今日の独り言 |
---|
2010/11/30 今日も小春日和。思わずポチッとが続いて、昨晩は更にパラボラアンテナ。CATVの契約を変更して衛星放送は見られなくなっていました。衛星放送を見られる契約にすると、余計な多チャンネルまで付いて高いので、自分でアンテナを設置することにしました。今晩届くようだけど、果たして上手く設置できるか、明日が楽しみ。(10:52記) 2010/11/29 今回の旅行では体重も、お腹周りもそれほどの変化は有りませんでした。日頃の筋トレ、スロージョギングの効果が継続していたのかも知れません。今日阿藤さんが書かれているように筋トレと有酸素運動の組み合わせが皮下脂肪を燃やす効果があるようだし、それで鍛えていれば短期間の生活変化なら増加を抑えられるような気がします。昨年は2泊6日で2kgの増加をきたしたけど、今回は5泊6日でも大きな変化を生じませんでした。毎日頑張らねば。(18:21記) 今日も小春日和の心地良い天気。昨日午後Amazonに注文したキャノンのインクタンクは既に配達中になっています。この便利さではリアル店に行く気も起きない。そんなWeb店の便利さを大型白物家電の洗濯機にも使ってみました。土曜日の夜注文したら、日曜日の夜には配達日と設置場所の確認メールが来ていました。設置して、今使っている洗濯機を引き取ってくれるのでリアル店と同じ、なのに価格は1万円ほど安い。それもリアル店のネット店。益々リアル店での買い物が無くなりそう。(09:52記) 2010/11/28 下記GPSデータの件、データを間違えていたのではなくて、画像に取り込むアプリGPSPhotoLinkerの操作法に間違いがあったようです。一括処理しようと思ったら違うデータが取り込まれた写真が多数。どうも良く分からないので一枚ずつ取り込みました。iLife11のiPhotoに読み込んで無事完了。このバージョンから位置情報が県別に表示されるようになって見易い。ただメモリを無駄に使うようですね。色々な処理をしたときはActivity Monitorで見ると残メモリが極端に少ない。再起動が必要な気分になります。(11:53記) 小春日和で心地良い天気。旅の片付けも終わり、普通の生活に戻りつつあります。昨晩GPSロガーのデータを変換して写真に貼り付けiPhotoに読み込んでみたら、上手く位置情報が取れていないものも。何が悪いのかあれこれ見たけど分からない。そのまま寝たら、あっ、取り込みデータを間違えていたかも知れないと気が付きました。さて、これからやり直してみましょう。(09:43記) 2010/11/27 旅の疲れも残っていて遅く起きたら、今日は地域の講座の日。慌てて出掛けて受講してきました。何としても聴かなくてはならない内容ではないけど、折角受け始めたのだから休まずに。さてさて、未だやらなくてはならないことが。それに買い物にも出ないと。(12:47記) 2010/11/26 2010/11/20 「光の道」はAかBか。僕はB案支持です。「日本中に光ファイバー回線を今すぐ、国民負担ゼロで」を信じて応援する方はBに投票を。勿論胡散臭くて反対な方はその意思表示をですが。今のままではいけないと思います。何とか前に進めないと。(16:03記) 余りハッキリしない天気です。明日出掛けるのに未だ準備が出来ていない。急いで用意しなくては。(12:35記) 2010/11/19 月が明るい。スロージョギングの帰りは今の時期では真っ暗。電灯も無いところは、本当に道路も見えない闇。ところが今日は月明かりで、そんな道も白く浮き立ってみえました。月の明るさのありがたさ、昔の人が月を愛でたわけです。雲も多いので時折雲に隠れますが、外に出てみてください、月が明るいですよ。(17:45記) 下記Evernoteからpdfファイルを取り出す件、またsamさんから夢荘掲示板に情報。はい、出来ました。右クリックで名前を付けて保存で取り出せました。取り出せば、あとは如何ようにでもなります。samさん多謝。(12:24記) 気持ちよい小春日和になりました。日が入ると、ここ夢荘はポカポカ。昨日はボジョレーヌーボーを定量の200mlでは無くて、美味しさで50ml追加してしまったけど二日酔いにはなっていません。アルコールに弱い身体にしては珍しい。初物を食べると命が○日延びるとか。そんな粋を楽しんだ翌日。さて、これから歯科医院へ。(10:29記) 2010/11/18 Evernoteから取り出すのが分からなかったので、メールで送信。それを受信して、Photoshopでリサイズしjpgで保存。撮った写真をスキャンするアプリDocscannerでスキャンしているので文字がハッキリ、OCR処理もしてEvernoteに送った時はDOMAINE DU TRACOとタイトルも付いていました。なかなか便利なアプリです。 そしてこのボジョレーヌーボー、美味しい。インポーターの言葉として「ヌーボーと思ってはいけないよ、すっごい濃厚だから。まあ飲んでみてよ。」と書かれています。確かに薄っぺらで葡萄ジュースっぽいヌーボーとは大違い。これまでに飲んだボジョレーヌーボーの中でも上位に入るワインでした。(21:04記) 雨のような晴れのような天気でした。夕方スロージョギングに出ると最初は晴れ、走っている内に小雨、空を良く見ると月が出ている。何とも変な天気。ボジョレーヌーボーは午前中に到着。iPhoneのスキャナアプリでラベルを取り込みEvernoteに送る。iMacできちんと見える。この画像をここに載せようと思ったけど、どうやって取り出すのかが分からない。pdfで貼り付けられているのは画像として取り出せないのか、今のところ分かりません。画像はなくても、飲んだら感想でも。(17:58記) 今にも雨が降りそうな天気。関東地方の予報は晴れなのに、ここの予報は曇りから雨。やはり気候的には関東地方ではなくて東北に近いようだ。今日はボジョレーヌーボーの解禁日。我が家にも間もなくクロネコから届くはず。今年は近くのスーパーの予約ではなくてWeb上のワイン専門店に予約。そのほうが品質も保管も良いのかなと期待して。これを飲むのは初物を粋がるようなもの。価格に合うようなワインでないことは承知。半分以上は航空運賃や手数料なのだろけど、解禁日に飲むのが初物の味わい。さて、今年の出来はどうだろう。夕食が楽しみ。(09:46記) 2010/11/17 雨模様の冷たい日。Appleの発表はBeatlesの配信でした。かなと思ったら、やはりそうだった。Beatlesが来日した時が大学に入った年、そんな世代ですからアルバムCDは既に持っているけど、やはり感慨はあります。Jobs氏が「長く曲がりくねった道だった。10年前にiTunesを始めた時以来の夢がかなった」と話した気持ちも良く分かります。しかしどうなんでしょう。あの事前広告にもっと違う何か大きな事を期待した人達もいたはず。感覚、趣味、年代で大きく違った、午前零時の発表。(10:06記) 2010/11/16 下に書いたiTunesを起動する度にネットワークへの接続を許可するかどうか聞いてくる件、iTunesを改めてダウンロードしてインストールしたら直りました。アップデートの時に何かの不具合を生じたようです。購入しているけどダウンロードされていないとかでアプリをダウンロード出来ない件は新しいものが無いので解消されたかどうかは分かりません。更にこの前からDropboxでも起動する度にネットワークへの接続を許可するかどうか聞いてくる症状が出ていたので、同じようにダウンロードしてインストールし直したら聞かなくなりました。二つの問題点は同じ現象だったようで無事解決。こんなこともあるものだ。(13:17記) 気持ちよい小春日和。Appleから夜中の12時に何か発表があるようです。iTunes関係の何からしい。Beatlesの配信?課金システムの変更?それとももっとアッと言わせる何か?ともかく予告をしているのだから、何か大きなものなのでしょう。それはよいとして、ここのiTunes、この間のアップデートから、起動する度にネットワークへの接続を許可するかどうか聞いてくるし、アップデートされたアプリをダウンロードしようとすると、既にダウンロードされているとかのアラートで購入できないし、変な挙動になってしまいました。これを直して貰いたいのが今一番の要求。(10:41記) 2010/11/15 雨が降り始めました。iPadやiPhoneで電子書籍を読むのには、標準のiBooksが有るのにi文庫を使っていました。当初は日本語では、いや日本ではと言った方が良いのかiBooksがあまり使い物にならなかったから。なのでiBooksへの取り込み方法を忘れていました。昨日サミぃさんからepub形式のファイルを送って貰ったのだけど、暫し迷いました。i文庫に取り込んだら読めない、これと同じ方法ではiBooksには取り込めない。何故標準のiBooksが取り込むべきApplicationに現れない・・・。ハッと気が付いたら、標準らしくブックに放り込めば良かったのです。iBooksはApple標準アプリ、i文庫は青空文庫やpdfファイルを読むアプリだった。そして今やiBooksでもpdfは読めるけど、i文庫の方がiBooksらしいギミック。何とも複雑怪奇。(12:18記) 2010/11/14 少し日が差してきました。今日は曇りから晴れの予報。朝から酒の話でもしますか。ATOKはお利口だから、朝からと入れたら、続く「さけ」は「鮭」と変換しました、凄い。でも酒の話。昨晩は久しぶりにワインを飲みました。牡蠣フライと白ワイン。酒に弱いので、最近はノールコールビールで酒類は余り飲まない。しかし久しぶりのワインは美味しかった。安いチリワインで、辛口仕上げだけどリースリングを使ったもの。だからほのかな甘みは残っている。これがスダチとウスターソースをかけた牡蠣フライにピッタリ。恐らく高いシャブリでは合わなかったのかなと思う。高級なワインは美味しいのだろうけど、素人の料理で合わせるのは難しい。ワインは料理の味と似た部分を高め合う、日本酒は足りない部分を補うとか。だから塩だけで日本酒はあるけど、ワインはない。そんなことを感じた昨晩でした。朝から鮭ならぬ、酒の話。あら、ATOKも戸惑っている。(10:05記) 2010/11/13 地域の講座で日本の名作を受けてきました。朝寝坊には午前中の講座はきつい。講師が自分で購入した朗読CDをテープにコピーして受講生に自慢げに配りました。この感覚が、いかにもここ。全ての講師に著作権なんて頭にないし、文献類も全て引用元を伏せてコピー。それを探し出したのが自分の力の感覚。何だか凄いけど、それを変だと言ってはいけないのが、またここなんですね。ただただ驚き。(12:26記) 2010/11/12 薄曇りで寒い日になりました。Twitterで知ったiPhone用無料アプリのVoice Tra、なかなかの優れもの。音声認識をして英語(他の外国語も)に変換して、喋ってくれます。ドラえもんの「ほんやくコンニャク」ですよ。旅行用の言葉専用のようです。「駅へ行く道を教えてください」程度なら、正しく変換をしてくれます。いざと言うときにどれ位役に立つかは分からないけど面白いアプリ。マンガの世界が現実の世界になる、そんなことを実感しました。(09:43記) 2010/11/11 何やかんや慌ただしい。10.6.5は隙間を縫ってアップデート。何事も起きなかったようです。これで明日はiOS 4.2でしょうか。少し落ちついてやりたいけど、何やかんやだな。さて、間もなく次の案件。(10:42記) 2010/11/10 今日も小春日和。日差しが心地良い。噂ではiOS 4.2は日本時間の13日未明のようです。既にi文庫のアップデートではiOS 4.2対応とかプリント対応等が書かれていました。その前に10.6.5が出るのか、同時に出るのか、ともかく今週には何らかの動きがあるのは確実のようです。(10:25記) 2010/11/09 小春日和。11月9日になりました。このページに何の変化もありません。元々あるはずが無かったのに、変な誤解で無くなるかも知れないとなっただけ。もっともweb.me.comにしても良いのでしょうけど、このままで問題ないのでこのまま行きます。Adobe CSのバージョンアップにお金を掛ける気も薄らいでいるのでiWebが気になってはいますけど、暫しAdobe Dreamweaver CS3のまま行きます。(10:09記) 2010/11/08 雲は多いものの穏やかな日。暦の上ではすでに冬になったとか。iPadでFON_FREE_INTERNETにうまくログインできない件は昨日書いたようにSafariの自動入力をオフにすることで解決。でも、何故これで解決したのでしょうか。考えられるのはFON_FREE_INTERNETを選ぶと、暫くしてIDとパスワードの入力画面が出てきます。これがSafariを使っているのかも知れません。そして最初の接続の時になかなか繋がらないので設定画面に戻ってしまった。マルチタスクではないiPadでは、そのSafariもどきが強制終了されて、間違った自動入力が記憶されてしまった。復元でもバックアップから戻しているから、その記憶は残る。なので自動入力をオフにして再設定し、繋がるまでおとなしく待てば上手くいく。更に一度繋がってしまえば自動入力をオンに戻しても、正しい情報が残っているので繋がる。こんな事かなと考えています。素人の考察ですが。(09:22記) 2010/11/07 気が付いたら6日ほどWii-Fitを休んでいました。なので今日の筋トレはかなりきつかった。楽々出来るようになっていた腕立て伏せも、かなり大変。筋力は休めば落ちる、それも歳と共にその速度が増す。また毎日鍛えなくては。(17:57記) 晴れると思ったら曇り空。ゆっくりと起き出して買い物を済ませてきました。iPadがFONのFON_FREE_INTERNETに繋がらない現象は解決できていません。MyPlaceには繋がるしiPhoneからはどちらにも繋がる。FON_FREE_INTERNETには外出先でも自宅でも繋がらない。これらを合わせると、FONのルーターの問題では無い。我がiPadの問題のはず。その原因と対策は、今のところ分かりません。IDとパスワードは1PasswordでもiPhoneでも確認しているので間違いないはず。後はiPadの復元かな。(12:04記) 2010/11/06 帰ってきました。今日の会食場所にはFONスポットがありました。地方では珍しい。しかしiPhoneでは繋がるものの、iPadでは繋がりません。メールアドレスとパスワードを何度入れても応答無し。家に帰って先ほど我が家のFONフリースポットで試したけど、同じようにiPhoneならOKでiPadは駄目。はてさて、何が原因か、良く分からない。ともかくメールアドレスとパスワードは間違いない。明日にでも落ちついてWebで情報を集めてみますか。しかし何なんだろう。(19:24記) 外は未だ暗い。今日は出掛けるので早起き。現役時代には普通だった5時起床は、自由人になった寝坊には辛い。周りを見ると電気の付いている家が多い。この時間の起床、我が家では異常事態だけど、普通には普通のようだ。これから朝食をとって、遠出です。眠さを飛ばさなくては。(05:42記) 2010/11/05 なるほど、こちらの動画の方がぶつかってきた様子が良く分かります。どう見ても故意に衝突してきたとしか思えません。本当に何故これを公式に公開しなかったのだろう。(11:49記) 爽やかに晴れました。「日本の尖閣 海上保安庁5」がYou Tubeに出ていますね。この事実は事件後直ぐに公式に出せば良かったもの。何を恐れたり、怖がったりしているのでしょうか。事実を世界に公開する、それをどう解釈するかは自由。最初にやるべきだったことだと思います。他の島も阿藤さんが言っている通り。(10:11記) 2010/11/04 ドンヨリとした曇り空で寒い日になってしまいました。「Yahoo!メールの「POPアクセスとメール転送」の設定方法が変わります」なんてメールが来ていたので、久しぶりにwebメールを見てみました。いつの間にか迷惑メールはPOPに転送しない選択が出来るようになっていました。G-mailはそうなのに何故Yahooメールは駄目なのかと思っていたら、変更されていました。ただ、まだIMAPには対応していないようですね。これだとiPhoneやiPadで未開封が増えて面倒。次はYahooメールのIMAP対応が望まれます。(10:30記) 2010/11/03 話題は変わってiPhoneやiPad関連のネット店オープンの話。昔、Jobs氏が日本に来て、花柄のiMac等を発表した当時の古いMacユーザーならご存知の方、somethingoodのsamさんが、その名もsomethingoodなるネット店をオープンしていました。iPhoneやiPadユーザーはご覧あれ。情報源は生き物博士のサミぃさんからのメールでした。皆さん頑張っていますね。(18:00記) 夏休みに次男がデンスケスイカを持参し、それを庭で食べたときに吐き出した種から生えたスイカです。季節外れなので成長するかどうか危ぶんだけど、この夏から秋の暑さからか、枯れずに成長しました。本日の収穫時には小玉スイカ程度の大きさで約1.8kg。さて中身は。 下の写真。 完熟とは言えないけど、まあまあの熟度。結構美味しく頂きました。季節外れのスイカの味。 文化の日の自家製スイカでした。(09:38記)
穏やかな温かい日になりました。小春日和、その季節のようです。Amazonが送料無料になったようです。アマゾンプライムの会員だったのでこれまでも無料だったけど、お急ぎ便を我慢すれば、来年度は会員を止めても良さそう。これを機に、各ネット店の送料無料が出てくると嬉しい。田舎ではネット購入は欠かせませんので。もっとも、これでリアル店舗の更なる縮小、それに負けない元気なリアル店舗の出現が起こるはず。消費者に利のある正当な競争は大歓迎。経営者には厳しいだろうな。(10:03記) 2010/11/01 11月になりました。今年も残すとこ2ヶ月。速いものです。出かける用事がないので落ちついた朝。自由人らしい朝で、こんなのが良いですね。外では蛙の声が聞こえますが、雨は上がりました。これから晴れるかも知れない予報。ノンビリとしています。(11:04記) |